Quarter Blog 男の趣味Blog★人として1/4人前◇でも食欲は二人前… 

Moto/Road Bike/MTB/腕時計/模型//Bass釣り/趣味ブログ!楽しけりゃ~それでイイじゃなぁ~い…

今年の漢字は・・・

2018-12-31 | Other

2018年も残すところあとわずか・・・ 

今年も皆様に大変お世話になりました 

 

昨年同様今回も、単騎での青森帰省です

しかし、諸事情により年内にも地元にUターン予定でおります

 

 

移動の新幹線でハードドリンクをガァーーーっとやりながら

今年一年を振り返ってみました

 

2018年の漢字は何かなと・・・・

2016年は ”買” 今年の漢字 ”買”

2017年は ”耐” 【今年の漢字

 

世間では『災』らしいですね

災害が多い年だったとか

 

はて、Quarterの漢字は何かねぇ~

 

 

今年6月に念願の

”ROLEX EXPLORER1 Ref.214270”

を購入しました

素材は『ステンレススティール』

当然、WG・RG・PTやら高級金属なんて買えるわけがないので・・・ 

 

なんだ、じゃあ2016年の『買』と一緒じゃねーか

って

いやいや違います

 

 

9月に

苦楽を共にした"鉄馬"

"HONDA VRX400Roadster"

に別れを告げました

 

20年ほど所有しましたが、

後半10年は車検すら取っていなかった・・・

乗ってあげられなくてゴメンね

 

 

そして、

新たなRoadBikeが仲間入りしました。

Panasonic ORC14 

 

フレーム素材は ニッケルクロームモリブデン鋼

競輪選手なんかもレースに使用する”KAISEI 8630R”

 いわゆる『鉄フレーム』でした


って事で…

Quarterの2018年の漢字は無理やり『鉄』に決定


少々強引でしたが2018年をまとめられた


皆様、良いお年をお迎えくださいませ


IN台湾”食その2”

2018-05-25 | Other

IN台湾”食その1”からの続き・・・

 

前日にいくらタラフク食べても・・・

翌日には お腹が空く訳です

 

人体って不思議ですねぇ~

 

 

地元の人々が通うディープな所に連れて行ってもらいました

客層はサラーリーマンから、女性おひとり様まで・・・

 

地元密着型の食堂て感じです

 

こういう店だぁい好き 

 

 

 

席に着き『何食べますか

って聞かれましたが・・・ 

漢字が苦手なQuarterメニュー表見ても全くチンプンカンプンです

 

完全にお任せで

 

 

 

こういうキッチリしていないところがQuarterの性に合ってる

 

最終的には”麺””一品料理”を数種類頼んで

皆でシェアする事に・・・

 

 

自分が今、何の麺を食べているのか全然わからん

でもピータンはぴか一で美味

 

色々な料理が食べられて満足しました

 

続いては中華料理の王道

 

 

台北市内、街の中心地にある

”樺慶四川菜餐廳”

 

元”大阪の辻調理師専門学校の中華担当先生”だった方が作っているそうな

 

 

 

見るからに美味しそうな”棒棒鶏”

想像を裏切らない味です

 

中華風の揚げパン外カリッ中フワッ

”練乳”つけて食べるのも印象的でした 

 

 

このお店は”麻婆豆腐”がチョー有名らしくて

 

なめてました山椒がヤブァイ 

旨辛 いや 旨超辛

 

頬張ったあとしばらくは、舌がビリビリです

でも、箸が止まらない 

 

 

そして、鉄板メニューの”エビチリ”

海老も大きくてピリ辛で

最高にンまい

  

 

中でも一番忘れられなかったのが

”甘辛いタレがかかった豚肉”

 

ダイレクトにニンニクがガツンッ

 

インパクト強すぎて料理名忘れた・・・

 

 

そして夜は地元 台湾の居酒屋

 

  

 

”21號鵝肉海鮮”

地元の方もよくくるお店らしい

 

一階はチョー満員 地下へ案内され着席

 

食べたい魚介類を選んで

調理してもらうスタイルらしいです。

 

  

 

”山瓜子” アサリとバジルの炒め物

台湾の伝統的なおつまみ、身が大きくてプリップリッ 

味もバジルがきいていてピリ辛、ルービーとの相性抜群

 

 

 

”炒空心菜” 空心菜の炒め物

ニンニクがガッツリ

 

安定の美味さだね・・・

 

 

 一緒に行った方の一番のおススメが

”正宗燻土鵝”

看板料理でもあるガチョウの燻製料理

 

柔らかくて脂がのっているんですが癖が無くて

マジうまいっす

 

お好みで、一緒にショウガ緑の葉っぱと一緒に食べるそうです 

それもまたGOOD

 

 

 

 

台湾といえばカラスミ

らしいですけど・・・ ボラの卵巣なんですね

存在は知っていましたが初めて食べました

 

ちょうどいい塩加減と風味ウンマいです

これまた酒がグイグイ進みます

 

最終的に、このお店の”魯肉飯”ルーローハン

をイってしもた 

 

あの感動をもう一度・・・ 

あぁ~~ 世は満足じゃ~~

 

 

 

もちろん、帰りも機内食はキッチリ頂きました

 

八角が効いた餡に蒸した鶏肉の食事で

味玉がメチャ美味しかった

 

うーーーむ まだ全然紹介しきれてないよ

 

まだまだ『IN台湾シリーズ』続きます・・・

 


IN台湾”食その1”

2018-05-24 | Other

先月末の事ですが・・・

仕事で海外に行ってまいりました

 

久しぶりの海外出張

ハードスケージュールが予想されるので

楽しみは”食”&”酒”ですかねぇ~

 

 

お国はお隣”TAIWAN”

 

台湾と言えば・・・

日本海軍最強と言われた”台南航空隊

それはさておき

 

搭乗した空港からは3時間30分のフライト

実家の青森に帰るより早いですね

 

 

 

日本を発つ前からネットで調べていたんですが

機内食もナカナカ美味しいと言う事だったので

 

少し楽しみだったんです

 

CAさんに”ポーク”or”チキン”

って聞かれたので”チキン”を選びました

 

”煮込まれた鶏肉”味がシッカリしみてる

醤油系のタレも日本人が好きな味付けですねコリぁ

 

空港へ到着し無事入国

四月末の夕方5時・・・

外気温は30℃超え湿度もめちゃ高い

 

こりゃ 油断してたら身体壊しますなぁ~

身体にエネルギーを蓄えなければ・・・

 

 

 

台湾空港に到着してその足で向かったのは 

昔ながらの台湾料理が味わえるお店”好記担仔麺

 

 

お店の名前にもなっている

”担仔麺” 

普段日本で食べるようなコシのある麺ではないんですねぇ~

見た目以上にアッサリですが

出汁がきいてマイウ~でございます 

 

プースーまでしっかり飲み干せますよ

 

 

 

”台式鹽酥蝦”

一押し”海老の素揚げ”

殻ごとバリバリ食べられます

コショウが効いて美味 ルービーが欲しくなる・・・

 

でも仕事があるので我慢我慢

 

 

”魯肉飯”

ルーローハンと言うそうです”台湾のお袋の味”

日本でいう各家庭の”カレーライス”みたいなモノなんでしょうか

 

豚挽肉が醤油系の甘めのタレでじっくり煮込まれて

ON THE 白米でございます・・・

 

Quarterは40になりますが

今まで、なぜコレに出会っていなかったのだろうか・・・ 

こんな美味いもの

 

 

続いては

 

 

が多少強く降ってたって

ココのアレを食べる為には関係ないみたいです・・・

 

地元民も観光客も開店前から並んでます

 

 

皆さんご存知”鼎泰豊”(台北一号店)

ディンタイフォンってキーボード打つと漢字が出てくるんだから驚きです

 

日本国内にも20店舗あるそうな・・・

(近くでは”仙台三越” 今度行ってみるか)

 

 

 

説明不要ですね・・・

ココは”小籠包”が世界的に有名です

世界の10大レストランに選ばれたそうで

 

中のルーシーが滝のように 

お口の中に溢れます

 

 

 

"酸辣湯"も日本で食べるのと違う感じが・・・

酸っぱ過ぎず辛過ぎず絶妙な味付け

 

鼎泰豊と言えば小籠包ですが・・・

隠れた名品は”炒飯”だそうです

 

地元の人もココ来たら”炒飯”を頼むそうですよ

確かに『Quarterの胃袋にストライク

 

そして、街歩きしながら・・・

 

 

地元民が食べるファーストフード”肉包”

日本の皆さんもよくご存じ”肉まん”です。

 

 

 

価格20元

日本円で80円ほどでしょうか

 

  

生地もしっかりしていて食べ応えあるし 

中の餡が実に美味しい・・・

 

”日本のコンビニの肉まん”も美味しいですが

台湾の空気を吸いながら食べると更に まいうーーーー

 

台湾料理の味付けって日本人に合ってるんでしょうね

 

『IN台湾”食その2”』に続く・・・


自衛隊査察

2018-04-22 | Other

3年ぶりに行ってきましたぁ

『陸上自衛隊郡山駐屯地 創立65周年記念行事』

 

一緒にどーーーーーぉ とQuarterから珍しく お出かけのお誘い をしたのですが

娘にもカミさんにも断られました 

 

2013年に行ったときは季節外れの大雪

自衛隊祭りの日(雪中行軍編)

自衛隊祭りの日(働く自動車編)

自衛隊祭りの日(大興奮編)

嫌な思い出が残っているようです

 

しかも午後から家族の予定を入れられてしもた・・・

父親に与えられた時間 午前中だけ

 

しょうがなく一人で”国民の血税”が無駄に使われていないか査察してきました

 

 

大渋滞にはまり 結構な時間がかかって現着

天気がいいので、絶好のイベント日和ですね

 

ブルーインパルスJr演技が始まっていました。

 

 

 

続いては『観閲行進』の査察

Quarterの為に特別な席が用意されていないので端っこの方で・・・

 

天気が良すぎて

車両が通るたびに砂埃が舞うわ舞うわ

 

働く自動車好きのQuarterもさすがに非難しました

 

 

 

【35mm2連装高射機関砲】

 1分間に1100発撃てるそうですよ

 

 

 【155mm榴弾砲】

これは以前、空砲発射の訓練を見ました

 

近くで見ると大迫力です

 

 

 

【OH-6D】 陸自では”オスカー”と呼ばれています

 

やっぱりヘリって好きですねぇ~

2012年に行ったこと思い出しました

郡山駐屯地祭 (ヨダレが・・・編)

郡山駐屯地祭 (鼻血が・・・編)

郡山駐屯地祭 (涙が・・・編)

楽しかったな

 

 

 

皆さんご存知【74式戦車】

 

今年は、娘にもカミさんにもフラれたので

戦車乗れません

 

 

 

【PAC3】 日本をミサイル攻撃から守る最後の要

一度、幕張メッセのイベントで見たことがあったので

物珍しさは無かったなぁ~

 

一発 5億って・・・・

 

頭上に数基の『UH-1』が・・・

 

 

 

パラシュートが3つ開きました

 

場内アナウンスでは3名の落下傘隊員の紹介がされましたが

一人の方の階級を聞いて驚きました

 

なんと 泣く子も黙る ”一等陸佐”

米軍でいうところの大佐”colonel"連隊長クラスです

 

そんな高級将校もパラシュート降下するんですね・・・

 

 

本日の郡山地方は非常に風が強かったんですが素晴らしいコントロール

見事に着地

 

そして、着地後の処理も素早く感心してしまいました

 

”国民の血税”は無駄なく使われていますねぇ

 

 

 パラシュート降下に関心してしまったので

【第一空挺団】ブースを覗きに行きました

第一空挺団といえば千葉県習志野駐屯地に所属している超エリート集団ですね

少しお話させていただいたんですが、皆さん受け答えもシャキッとしていて素晴らしい

 

パラシュート実物を背負わせてもらいましたが

スゲー重い・・・ 予備パラシュートもプラスするとさらに

これが国民の血税の重さか・・・

 

第一空挺団の方々とお話ししていたら若く見られたんでしょうか・・・

『自衛隊に入隊しませんかっなんて言われました

Quarterは『もうシジュウですよ・・・』

 

周りの人も苦笑い

 

 

 

続いての目当てPX品

残念ながら時間がなくて今回は戦利品なし

あと30分あればな・・・

 


謎のシミ

2017-07-04 | Other

少し前に届いていた段ボール箱を開封しました。

 

Galaxy S8シリーズ

ある期間に購入し、キァンペーンにネット登録するともらえました。 

 

 

 "Galaxy Gear VR With Controller"

コレがっ どうしても欲しい


とか全く思ってなかったんですが

『貰えるものは貰っておこう

という貧乏性Quarterのいつもの悪い癖が出てしまった

 

 

 

 前面部分の蓋を外して

Galaxy S8+を合体させて使うようですよ

 

 

 

あのバッテリー爆発問題の悪名高きGalaxy

 

AKGのイヤフィンオマケで付けたり・・・ 

SUMSUNG電子も必死なんでしょうなぁ~

 

 

今回のVRは

このコントローラー付なんですね・・・

 

思う存分VRライフを送ろうと思っていたんですが・・・

肝心の本体に問題が

 

  

画面左側に黒いプチプチ

 『謎のシミ』

 

少し前から気になっていたんですが・・・

日を経つごとに増えているような

 

十数万する端末(ドコモで一番高価)がこれではイカンでしょ

 

『ほら見ろ 韓国製・・・とか言わないでくださいね

耳が痛い 耳が痛い

 

 って事で購入店へ

 

 

購入後10日以内なら交換可能だったそうですが

それを過ぎているので修理対応という事になりました。

 

2~3週間掛かるとか

8月になるとお盆休みになるんでいいタイミングだったのかなぁ~

 

 

工場出荷時に必ず検品するでしょうから

出荷時には無かったんかな

 

それともバッテリーを重点的に検品したからスルーされちゃった

メーカーに問い合わせても同じ事例は無いようです・・・

 

で、数年ぶりの国産スマホ

信頼の国産

 

VRは少しおあずけ