Quarter Blog 男の趣味Blog★人として1/4人前◇でも食欲は二人前… 

Moto/Road Bike/MTB/腕時計/模型//Bass釣り/趣味ブログ!楽しけりゃ~それでイイじゃなぁ~い…

ご先祖様

2022-02-26 | Motorcycle

本日はお休みでした

 

福島市ですが・・・

今年初めて気温が二ケタになるというウワサだったので

北の方へ

 

 

目的地は

BMWのディーラーさん

です

 

 

何しに来たかっていうとですね

 

なんていったって

30年以上のご老体ですから

 

今は大丈夫でも数年後はどうか分からないので

”腰上オーバーホール””ヘッドカバーの再塗装”の相談

 

コチラのディーラーさんSNSでR80やR100のレストアをUPしておりまして

古いBMWに精通したメカニックがいるそうなので・・・

 

価格や内容が気になりましてね

 

 

プッシュロッドの根本のゴムからのオイルのにじみ

が以前からの気になる箇所だったんですよね

 

で・・・ メカニックさんと少しお話させていただきました

メカニックさん曰く

・プッシュロッドのゴム交換は急いでやるレベルではない

オイルパンガスケットからもオイルのにじみがある

・ベストシーズンは走ってもらって、OFFシーズンで入庫するのがベスト

との事でした

 

メカニックさん、とてもわかり易い説明をしてくれたり

作業場へ案内してくれて、今現在行っているレストア車両を実際に見せてくれました

 

ココなら安心して、オーバーホールお願いできるかな

 

2階の”展示スペース&中古車販売スペース”

 

 

【1924年製 BMW R32】

 

バージンBMWといわれる”R32”

BMWの名前で売られた最初のモデルでカナリ希少なモノです。

現物が福島で見れるなんてゴイスーな事です

 

Quarterの乗っているR100のご先祖様です

 

もう少しで100年ですよ

凄くないですか

QuarterのR100は30年だからまだまだなぁ~

 

 

コチラのレース車両

【BMW R51RS】

物凄い雰囲気を感じます

 

ステキ

 

 

そして2台のツートーンR100RS(ブルー/シルバー)

同じ車両の様に見えて

 

奥が、2本サスの前期型(1979年製)

手前が、1本サスの後期型(1992年製)

よく見ると、細かい所が結構違います

 

2台並んでみると面白いですねぇ~

どちらも販売車両です

 

 

中古販売の車両も、以前来た時よりもかなり増えて

全部ジックリ見て回ったら、半日かかるね

 

予定があるので、温かい珈琲一杯だけ頂いて帰らなければ

 

 

往復100㎞弱の走行でしたが

サミーものはサミー

 

我慢できなくてフライングしたバイカーと沢山すれ違った

まだちょっと早かったね


コールサイン復活計画②

2022-02-22 | HAM Radio

さてコレからアマチュア無線局の

開局に向けての申請という運びになります

 

33年の時を越えて

コールサイン復活計画①

からの続き・・・

 

まずは

30年前に使っていた【JK7★★★】というコールサイン

Quraterが使用していたという証明しなければなりません

 

昔、発給された【無線局免許状】のコピーを提出するのが

一番よいのですが

 

しかしですね

Quarterのは数回の引っ越しで紛失してしまったようで

見つけられなかった

 

って事で、それ以外の別な方法で証明をしなければなりません

 

 

日本アマチュア無線連盟(JARL)に調査してもらうために

ホームページにて”旧コールサイン調査依頼書”をダウウンロードして

・以前運用していた住所

・調査を依頼するコールサイン

・無線従事者免許証番号

・旧コールサインでの運用期間

を記入して調査してもらう事にしました

(一時期”JARL会員”だった時期があったので・・・)

 

 

数日後に返信がありまして

【旧コールサイン確認書】を発行してもらいました

 

チョットだけホッとしております

 

 

そして先日、

アマチュア無線機【YAESU FT-60】を購入しましたので

 

総務省のホームページへいき

総合通信局へ宛て”開局申請”をしていきます

 

 

時代は進み

【電子申請】が出来るようになり

更に、郵送で申請するより申請料金が安い

 

これは非常にありがたい

 

 

申請内容に誤りが無いように

慎重に記入していきます。

 

今回購入した無線機は【144㎒】【433㎒】の無線機になりますので

その2バンド【移動局】として申請をしました。

 

Quraterの所持する【第三級アマチュア無線技士】

国内移動局としての上限である【50Wの申請が出来る資格ですが・・・

 

ハンディ機での申請ですので【10W】の申請になります

 

いずれは【50W】を出してやろうという目標が出来たし

第一段階前へ進みました


コールサイン復活計画①

2022-02-20 | HAM Radio

前回の

33年の時を越えて

から続き・・・

 

今回はかつての趣味”アマチュア無線”

コールサイン復活計画を進めていきます。

 

 

ここからが、少し手間がかかります

 

【無線従事者免許証】が発給されたからといって

すぐに電波を発信ができるワケではありません。

 

総務省へ”使用したい周波数”の申請をして

【無線局免許状】が発給され【コールサイン】をもらって

始めて電波が発信できます

 

さて、ここに出てきた

【無線従事者免許証】【無線局免許状】

 

車の運転を例に挙げると

【無線従事者免許証】が【運転免許証】にあたり

【無線局免許状】が【車の車検証】にあたります。

 

車も車検証が無ければ運転できませんからね

 

使用する無線機が電波法に適合したものか

許可を受けコールサインを貰う必要があります

 

 

そしてコールサインとは・・・

 

世界の基準に則った世界に一つだけのモノ

 

山田太郎さん電波花子さんのように

名前は自由に付けられて同姓同名が存在するかもしれませんが、

アマチュア無線のコールサインは識別信号”呼出符号”の事で、

識別するため政府や公的機関によって正式に割り当てられるものです。

世界に同じモノは存在しません

 

Quarterのコールサインは

【JK7★★★】

★★★にはアルファベット3文字が入ります。

 

簡単に説明すると

頭文字の【J】は日本国を表し

3文字目の【7】は東北エリアを示します。

 

 

そして、

【無線局免許状】【コールサイン】を発給してもらうには

使用したい周波数の電波を発信できる無線機が必要になります。

 

 

以前・・・

30年ほど前に使用していた無線機が実家に眠っているはずなので

画像を送ってもらったのですが

 

○KENWOOD TH-78【144㎒&433㎒】

○KENWOOD TH-F28【144㎒】

 

電波法改正に伴い、古い無線機

”機器保障”の手続きをして認定を受けなければ

ならないとか

 

電源が入るかどうか分からないとの事

 

ということで

30年ぶりに新しい”アマチュア無線機”を購入しました

 

 

30年の月日は恐ろしい・・・

D-STARやらなにやら・・・

最新の無線機って全くわからん

 

浦島太郎状態です

 

 

とにかく、手っ取り早くシンプルなモノをと・・・

 

電池駆動ができて

その電池パック使用で送信出力が5W

オプションなど考慮して

144㎒&433㎒ デュアルバンダー

【YAESU FT-60】

を選びました

 

まだまだやる事がたくさん


33年の時を越えて

2022-02-14 | HAM Radio

コチラのBlog

”Quraterの趣味のBlog”です

 

●BMW R100Trad

●RoadBike

●MTB

●機械式腕時計

●ウイスキー

●バス釣り

●プラモデル模型

●軍モノ

ここ最近はバイクネタばかりですが・・・

 

実は、むか~しむかしやっていた

もう一つの趣味がありまして

 

少し前の話ですが・・・

こんなもの取ってみた

 

 

【第三級アマチュア無線技士】

 

無線関係の資格は全て国家資格になっております

 

発給された従事者免許証が、英語表記になったりして

カッコよくなってる

 

 

Quarter・・・

実は、11歳の時平成元年(1989年)に

【電話級アマチュア無線技士(現:第四級)】の国家資格を取得しました。

 

久しぶりに探しまくって見つけましたよ

 

11歳の時の自分の顔写真・・・

口が半開きで、不貞腐れた表情

 

メッチャ笑えます(メッチャ恥ずかしい)

 

因みに、各種ある無線従事者免許証

免許の取り消しにならないかぎり生涯有効(終身資格)で、

紛失再発給がない限り死ぬまでこのまま所持になります(笑)

 

あの当時は

田舎(青森)ということもあり

まだ小学5年生で取得する人は少なかったよですが・・・

 

 

今は、小学4年生で取得も珍しくないようですね

 

 

昔は”電信級アマチュア無線技士”(現:第三級)ともなると

モールス信号の実技テストもあり

難易度が高かったので取得は諦めておりました

が、時代の流れなのでしょうか、モールス符号も法規試験の選択問題になり

『随分とハードルが下がったなぁ~』と思いました

 

因みにモールス信号とは

A (・ー)

B (ー・・・)

C (ー・ー・) 

の事、ツー ト ツー ト トのアレです

難しい事は省略

 

 

電話級アマチュア無線技士から

33年の時を経て

第三級アマチュア無線技士

1ランクアップ

 

 

何だか、久しぶりに”法規””無線工学”の勉強をしまして

楽しかったなぁ

 

なお、続いては25年ぶり

コールサイン復活に向けて活動中です