先日、第1戦闘航空団 第27戦闘飛行隊 『Fighting Eagles』のパッチをご紹介しましたが、それと同時に購入した別の部隊『Fighting Cocks』のパッチを取り付けてみました。
このCWU-36/Pは米空軍使用になっていてベルクロでパッチを取り外す事が出来るので、気分によってパッチを付け替える事が出来ます
第18航空団 67戦闘飛行隊 『Fighting Cocks』 (ファイティング コックス)
67TH FS 『Fighting Cocks』はF-15C/Dを扱う戦闘飛行隊で 沖縄の嘉手納基地に配備されています
右胸:PACIFIC AIR FORCES (太平洋航空軍団)
本来は、青ベースに黄色マーク・黄色淵のパッチですが、左上に『COCK』と刺繍してあるとおり飛行隊専用パッチです 太平洋航空軍団所属の飛行隊には部隊専用の軍団パッチが多数存在します
右肩:67TH FIGHTER SQ
私の手元の資料によると、このマスコットキャラクター『闘う鶏』はディズニーの生みの親ウオルト・ディズニーがデザインしたそうです
左肩:67FS用 (COCK EAGLE DRIVER RIDER) イーグルドライバーパッチ
本来左肩には、盾形で黄色ベースに鶏のマークの第18航空団のパッチが付きますが、27FSと同様に部隊専用のイーグルドライバーパッチを取り付けてみました。
イーグルを操縦するコック(鶏が鷲を操縦)なんて面白いですよね
左胸:67FS 部隊専用ネームタグ
マスコットにシニアパイロットウィング+氏名が入ります
製作をお願いした沖縄のパッチ屋さんの製品は、自社のコンピューターミシンで作るので刺繍の密度が濃くとても上質な作りになっています やはり日本製ってイイですよね
子供の興味を引く為にマスコットキャラクターの可愛い67FSをチョイスしましたが、あまり興味無いみたいです
27FSとはイメージがガラリと変わりました
チームカラーの赤が映えますね~