ワニなつノート

《「自立」についての発見》 (その1)



《「自立」についての発見》 (その1)



今日、新しいことに気づいた!
「自立援助ホーム」という場所にいる私にとって、「自立」とは「不在」だと!

子どもが「自立」するということは、私にとっては「その子の不在」なのだ(>_<)

だから、子どもの自立を援助する、とは、私にとってはその子の不在を、自分の中で納得できるようにする、こととつながっていなくてはいけない。

子どもが自分で働けることや、自分の生活を賄える、ということは、目に見える一つの形にすぎない。

問題は、「不在」までの時間と関係、つまり「自立」までの「共に」の形。
それが、「不在」の形をつくる。
そして、「不在」の方が、いっしょにいる時間より、ずっと長いのだ。


それはまた、ふつう学級という「自立」への年月の積み重ねと、
特別支援教育という「自立=職業訓練」とは、何かが決定的に違うという話とつながる。

・・・このことをちゃんと書きたいのだが…、誰にどこから話していいやら。


(つづく)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ホームN通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事