(22ページ~)
《介護保険は当初、介護の社会化を目的とした。しかし、その内実は委託化である。そのことが家族や地域における老いの不在を作り出している。……老いて死ぬという当たり前の事実を家庭や地域で目の当たりにしないのだから、付き合い方も分からない》
◇
(yo)
障害のある子どもが、どの町でも、どの地域でも、当たり前に家族と暮らし、生きているという当たり前の事実を、家庭や地域で目の当たりにしないのだから、付き合い方も分からない。
◇
(23ページ~)
《…介護問題は社会問題であるにもかかわらず、個人の問題として決着されることになったのである。
さらに、介護予防という政策の問題がある。…老いを予防できないことは誰しも分かっている。老いて一人で生きていくことが困難なことも、分かっている。
たとえ身体機能が自立していても、老いた者は見守りや何らかの手助けを必要とするものだ。老いによって失った機能を他者に委ねることが人と人とのつながるきっかけであり、他者の見守りと手助けが地域ケアを創りだす。
が、私たちの社会はそういった方法で安心を得ることに関心がない。》
◇
(yo)
…障害のある子どもが成長していくなかでバリアとなる問題は、社会問題であるにもかかわらず、個人の問題として扱われている。
しかも特別支援教育という政策の問題がある。
…障害をもって生まれくる子どもにとって、また生まれて後に障害をもった子どもにとって、治すことができない障害があることは誰しも分かっている。
障害があるために、一人で生きていくことが困難な子どもがいることも、分かっている。
たとえ身体機能が自立していても、子どもは見守りや何らかの手助けを必要とするものだ。
障害のためにできないことを他者に委ねることが、人と人とのつながるきっかけであり、他者の見守りと手助けが地域ケアを創りだす。
が、私たちの学校はそういった方法で安心を得ることに関心がなかった。
◇
(23ページ~)
《……最後まで健康でいたい。息子や娘に迷惑をかけたくない。そういう人々のささやかな願いをうまく取り込み、病気の恐怖をあおることで予防へと駆り立てる政策は、健康産業と利害が一致する。それは、予防のために自分の時間とお金を健康産業に投資するといった自己完結的なライフスタイルをつくりだし、人々の孤立をさらに高めることにつながっている。
孤立は悪循環を生み、問題を深刻化させる。》
◇
(yo)
《……少しでも子どもの成長する姿をみたい。先生や周りの子どもに迷惑をかけたくない。そういう親の素朴な願いをうまく取り込み、自尊感情が下がるとか、将来の就労への恐怖をあおることで「個人ができる」ための療育へと駆り立てる政策を、特別支援産業という。
それは、「個ができる」を増やすために、「個別」の時間を特別支援産業に投資するといった自己完結的なライフスタイルをつくりだし、子どもの孤立をさらに高めることにつながっている。
孤立は悪循環を生み、問題を深刻化させる。》
※
この間、hideの件で、事業所や行政と話す機会があります。Hideはもう大人なので、介助(ケア)について話をするとき、「老人介護」と比較しながら話すことが多くなっています。
でも、障害者虐待の問題も、老人介護の問題も、それぞれの一番の問題は、私たちの「子ども時代」にあるんじゃないかと思えて仕方ありません。
私たちがどんな子ども時代を過ごしてきたのか。
そこで、私たちは、障害者や、病気の人、介護の必要な老人が、どんな扱いを受けるかを、どんなふうに見て、理解して、大人になったのか。
障害もつ子どもの保育園や学校の問題は、そのまま、この社会の安心と不安の問題への対処の仕方につながっています。
コメント一覧
yo
no-mi
最新の画像もっと見る
最近の「トム・キッドウッド」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(485)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(96)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事