未来へのことば (その2)
未来へのことば (その2) 「普通小学校での思い出も、遠い過去のような気がしていま...
未来へのことば (その1)
未来へのことば (その1) 9月13日に、今年2回目の就学相談会があります。 数えたことは...
自己肯定感
自己肯定感について、何度も書いてきました。 何度も書いてきた、ということは、うまく表現...
《みっけ》の話 (その3)
相手をみつけることを、 「みっけ」という。 相手に敬意をみつけることを、 「みっけ」とい...
《みっけ》の話 (その2)
「みっけ」という言葉が、いつも頭から離れなくなったのはここ半年くらい。 言葉の響きは...
《みっけ》の話 (その1)
《みっけ》の話が書きたいんだけど… その映画の最初のシーンを忘れていた。 ストーリーは...
千里眼
このブログで何度も紹介してきた鶴見俊輔さんが、7月20日、93歳で亡くなりました。 亡くな...
「休息と自立」について
「休息と自立」について …こう書いてみて、気づく。 私は生まれて初めてこの言葉を書く。 ...
子どもは大人をどう見ているか
子どもは大人をどう見ているか あるブログで、芹沢俊介さんの講演記録を読みました。 今ま...
ひとりごと 2
【報告】 昨日、某国大使館に行ってきました。 11時に行って、終わったのが18時近く…。 大...
- ようこそ就園・就学相談会へ(468)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)