山好き ojisan の ひねもすだいありー 

あの山この山、山行の備忘録。♪憧れの山に旅して、登って、食べて、飲んで…♪ 心地よい生き方を探しましょ♪

三ツ峠 名残りの(!?)雪編

2013年04月27日 21時32分54秒 | 富士山周辺
GWを目前に、桜前線も順調に北上、warazaemon隊も遅ればせながら春山をそろそろ楽しもうと、
やって来ました山梨は『三ツ峠山』。

折角取った連休、ほんとは どこか山小屋泊まりでの一泊山行を、と考えていたんだけど
天気予報を何度見直しても連休の2日目は、
晴れ男が100人集まっても覆えそうもない程 鉄板の『雨』

何とか初日の夕方までならもちそうだ、と 気持ちを切り替えて日帰りに程好い山を探しました。
映画『岳』で、断崖の岩場のシーンを撮影した山と聞いて以来
いつか行ってみたいと思っていた山、『三ツ峠山』。
よし、ここにしよう!!

新宿から7時30分発「あずさ3号」で大月へ、そこから富士急行線に乗り換えます。
ところで、山に行きだしてから行動半径がやたら拡がった実感があります。
だから これぐらいの距離だと、まったく遠くに来た気がしない…
これって、なんだかなぁ…

富士急行線に乗り換えた頃から、薄日も射して、まずまずの天気
こじんまりとした長閑な「三ツ峠駅」を降りると、視線の先に今日登る『三ツ峠山』の頂きが望めます。







一般ハイカーにも人気の山ですが、駅のある地点の標高が614m。
片や『三ツ峠山』の一番高い所の標高が1785m。なので、その標高差1171m!!
決して甘く見てはいけません。
(実は山頂近くまで、山の裏側から車でアプローチできることが後で判明!!)
でも我が隊はもちろん、自分たちの足でチャレンジ!!
確かに、向かう先に聳え立つ様は、まるで屏風でも立てたみたいに、
下から一気にピークへ向けて立ち上がって見えます。ワォ!!



グリーンセンター経由で、本格的な登山道スタートとなる「達磨岩」まで
舗装路ではありますが、ひたすら上り勾配の道が続きます。
のんびりとお花を眺めながら歩きたいものの、天気が崩れないうちにと、気持ちがちょっと急きます。


何組か、マイカーで来ていた「ノボラー」にも遭いました。
このコースなら、確かに限りなく登山口に近いところまで車で来れるので楽かも…

ちょっと羨ましく思いつつ、えっちらこっちら、「達磨岩」の辺りで大体 標高950mぐらい。
だらだらと、しかしいつの間にか結構登ったものです。
念入りに、道標と地図を見比べる おサル隊員。感心感心


確かに「達磨さん」だ…



あのちょんちょんちょんと、三つとび出たのが『三ツ峠山』山頂みたいです。
見上げる角度は少し下がってきたものの、まだまだ かなり上だなぁ…


春のお花があちこちに咲き競っています。


唐松の新芽が青々ときれい!!


登山口を登りだしてから少しづつ曇ってきて、いつしか遠くの眺望も無くなってしまいました。
駅を降りた時には 頂上部分がうっすらと望めた富士山も、
「又覗き」で覗いてみても今はかろうじて下の街がぼんやりと望めるだけ。
しかし結構な急登、振り返るたびに標高が上がってきているのがわかります。


見えないと判っていても、やらずにはいられないのが人情。  おサルもそれは同じです。


雲が、まるで富士山みたい


なんてビビットな色なんでしょ!!


「豆桜」が、満開でした。
急登に喘ぐ自分の視線の先に、時折ひらひらっと降りかかっていたのは、この花びらだったんだ…


1600mを過ぎた辺りで、道は大きく西へ回り込みます。
ここからいよいよ、首都圏のロッククライマーの聖地の一つ、『屏風岩』に向かいます。





最初に現れた岩場だけを『屏風岩』と思ったら、違いました。次から次へ…


岩場の角を回り込んだら、いましたいました、クライマー登場です!!




これが所謂、『懸垂下降』ってやつだね!!


『ビレイ』されながら、登攀開始です!!


ヒェ~ッ!!
 ジ、ジブン、不器用っすから…(健さんかいっ!! 誰もお前にやれなんて言ってないから安心しな!!)


つぶれた蛙みたいになってます…


若い女の子が多いのにビックリ!!
( きっと男と違って、ちぢみあがる“もの”が無いから、こういう事にむいてるのかも…) ←アホ!!




絶対に隊長には真似出来ないクライマーさん達の“英雄的なアクション”を
 しばらく唖然と見上げていたら、顔に ちらっ、ちらっ と冷たいものが…
え?  雪?


気がつくと、どんどんガスってきています。


やばい、早く山頂行かないと。皆さ~ん、どうぞお気をつけて!!


「屏風岩」を回り込み、最後の急階段、急勾配を登り切ると山頂です。

残念ながら、眺望はゼロ。ガスに囲まれてしまいました。
山頂のすぐ下にある『四季楽園』で、暖まらせていただきながらお弁当を済ませます。
こんな天候にもかかわらず、土曜とあって結構な賑わいです。

さぁ、早く下りて、温泉、温泉。
下りは河口湖方面へ向けて、長い尾根をだらだらと下ります。


歩き出してすぐ、ガス が 雪に変わりだしました。寒いわけです。
歩いている間にも、どんどん地面を白く覆っていきます。
茶色の地面は『シフォンケーキ』に変わり、あちらこちらに転がっている倒木は『ブッシュ・ド・ノエル』に!!


季節はずれの突然の雪が、思いがけず素晴らしい造形を生み出します…
枝先に張られた「蜘蛛の巣」に淡雪が薄く積もった不思議な姿、
新緑の枝先の上に やはり薄く積もった淡雪… 

自然は思いもかけない光景を見せてくれるものですね…

結局、標高を1000m位まで下げるまで雪は続きました。
恐らく上の方では翌日の午前中まで降り積もったはずです。
関東の近くでも、北関東、秩父、信州の多くの山で、翌日にかけて積雪したと、後でニュースで知りましたが
泊まりでもう少し高い山に登っていたら、ちょっと大変なところでした。





( 寒くて、カチカチ って訳じゃなくて )民話の『かちかち山』の舞台がここのようです。


最後は、100m余りを一気にロープウェイで下りるご愛嬌。
晴れていたら、眺めいいんだろうなぁ…





そして、温泉!! 河口湖そばにある『温泉寺』で暖まって帰りました。
古い民家風がちょっと雰囲気のある立ち寄り湯でした。
名物の『ほうとう』を食べ損ねたのが残念でしたが、名残りの冬と、春の両方を楽しむことができた一日でした。
めでたし めでたし。



よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

ついでに、こちらも よろしくお願いします…
登山・キャンプ ブログランキングへ











富士登山がきっかけ… ( 後編 )

2012年08月20日 03時24分28秒 | 富士山周辺
富士登山に挑んだ、2年前。
順調に予定していた八合目の山小屋までやってきた warazaemon 一行でしたが…

山小屋が、すごい…(絶句)
そりゃあ もちろんブームに乗っかってやってくる人達が多いのは覚悟していたけど…
( 自分たちも、その人達と比べて どこが違うと言われてしまうと、反論も出来ないけど…)
それでも、やっぱり、あの詰め込み様はすご過ぎ…
一畳程のスペースに、二人。布団は3人で2枚…
上段・中段・下段と3層になった、かがんで歩くのがやっとの高さの大部屋の一番奥に詰め込まれた日には
どうしたって気分は凹んできます
見ず知らずの人と、いくら仮眠と言っても これだけくっついて横になるのは、正直きつかったっす


そんな訳で、満足に気分が休まらないまま、午前3時、山小屋を出発。
頭にヘッデン ( へへっ、山の通はヘッドランプのことをこう云うのさ)
両手にストックで、最後の登りをすすみます。
暗闇の中に、同じような登山客の、ヘッデンの灯りの帯が続きます。

寝不足と、高度のせいで、頭と体が重く感じます。頑張れ、俺!!

そしてついに、ついに 到着です。混雑を避け、ご来光を望める場所へ…



だんだんと、スカイラインに沿って、空が白んできます。眼下は雲海に包まれています。
 


じっと待つ、ただ待つ、ひたすら待つ… 寒いッス



そして、感動の、ご来光です…   
知ってます? 雲海から、ほんの少し太陽が顔を出した瞬間から、凍えていた体に温もりを感じるんです。太陽って、すごい…


思わず湧き上がる歓声と、ピースサイン。日本で一番高い山の山頂の、同じ場所でご来光を迎えた登山客同士、
不思議な連帯感が芽生えます。

本当に登ったんだなぁ…  
ここ、いつも見ている あの富士山の、あのてっぺんだぜ…


しばし感慨にふけり、さぁ、それじゃあ『お鉢巡り』に出発だぁ!!


ん? あれ? 体が、足が重い…  
頂上を一周する『お鉢巡り』とはいえ、多少の勾配があります。わずかでも勾配が上向きの道を進もうとすると、
途端に体が、足が、鉛のように重くなるんです。
どうやら軽い高山病にかかったらしく、このあと1時間半ほどの『お鉢巡り』の間、その辛かったこと辛かったこと…


朝日を受けて、今朝は西側に延びる『影富士』です。


そして、正真正銘、ここが日本最高峰ポイント!!

写真を撮るのにも 大行列でした


友人も、リベンジを果たし、晴れやかな笑顔です


この後は、再び『須走口ルート』をつかい、下山したんだけど、下り出した途端 高山病症状はあっという間に解消、
しかも『砂走り』の道の、早いこと早いこと…
適度な傾斜がある、ザレた小石ばかりのふわふわした道なので
下るスピードが出始めると、足を前に持ち上げるだけで一気に何百メートルも ほとんど駆け下りる状態に…
調子にのって 友人達を置き去りにして どんどこ駆け下りて顰蹙をかってしまった warazaemon なのでした



いゃぁ、お疲れ、お互いに よく登ったよねぇ…( 疲労困憊の友人T)
最後に パチリ と 記念写真を…



50歳を目前にした、記念の、記憶に残る富士登山でした。
「富士に登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」という言葉があるけど、もう一度登らないかと誘われたら…
う~ん、どうだろう… 迷うとこだなぁ…


さてさて、次回は いよいよこの夏 仕込んだ夏山報告でーす。お楽しみに


よろしければ、ポチッと押していただけると…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登山・キャンプ ブログランキングへ

富士登山がきっかけ… ( 前編 )

2012年08月18日 18時21分01秒 | 富士山周辺
またまたの、ご無沙汰です
それと言うのも、今はまさに『夏山』シーズン 真っ盛り!!
そう、仕込みの真っ最中なんです~
記事をまとめる時間よりも、目の前の限られた夏に傾注しなくちゃ…

ブログUPも もちろんしたいんですが、少しまとまった休みと、夏空があれば、
(もちろん先立つものと、山友が揃えば、ですが…)
そりゃあ 行ってまうやろ~、
夏山は招くよ、ルンルン♪


ではでは そんなこの夏の 夏山山行のご報告に、是非ぜひご期待いただきつつ、
今日は、山行に「はまる」きっかけとなった、
2年前の富士登山を振り返ってみましょう
( もったいぶってるんじゃなくて、最新山行記事の 今 熟成中なんです、…) へへっ

50歳を目前に、何か記念になる、記憶に残ることを… と考え、
ちょうど始めたばかりの登山で、おりしも大ブームとなりかけていた『富士登山』にチャレンジすることに


大学時代の友人も、過去の敗退のリベンジに、と 誘ってみると話に乗ってくれて、企画スタートです。
8月も半ば過ぎの某日、小田急線のロマンスカーの車中に、もう一人友人を加え、3人はいました。


富士には登山ルートが、メインルートだけでも4つあって、今回選んだのは、登り下り共に『須走口』ルート。
新松田駅からバスに乗り込み、須走口五合目へ。
ブーム報道も多く、覚悟はしていましたが、車も人も予想以上。
高所順応を意識して登山口で1時間ほどゆっくりしてから、さぁ、スタートです(ちょっと緊張気味の友人)



出だしは順調、高度をどんどん稼ぎます。
ふと横をみると、須走口名物の『砂走り』を駆けるように砂煙をあげて下る人達が…


六合目で、ちょっと休憩。富士山でしか なかなか目にすることの出来ない不思議な眺望です。



見上げる山頂方向には、鮮やかな空の青と、容赦ない太陽の光…  あぁ、本当に富士を登っているんだなぁ…

もう、とっくに森林限界は超していて、見上げる先に樹木らしき影は見当たりません。



七合目到着。山小屋を一体いくつ越えてきたっけ…
汗はかくものの、まだ結構 余力があって、富士登山準備の成果を感じます。




それでも無理せず、今日はここ 八合目の山小屋に半泊し、夜中のうちに山頂目指し再出発、頂上でのご来光を、との計画。
リベンジを誓った友人は、ちょっとお疲れ気味。 えっ!? 俺のほうがよっぽどお疲れモードに見える?



これが 噂の『影富士』か!!


夏の暮れ行く空に、入道雲が映えます。

記念の、記憶に残る富士登山とすることが出来そうです


ところが、ぎっちょんちょん… ( 後半に続く )



よろしければ、ポチッと押していただけると…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
登山・キャンプ ブログランキングへ