![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/a6e08264e6b6852024e1fd915013f10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
高所恐怖症 です、へへっ。
自慢じゃないけど、観光つり橋を渡っただけで、凄いぜぇ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
( おいおい、自慢してんじゃん)
大きな体に 少女のように繊細な精神を持つ warazaemon さま、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
ジェットコースターなんて、乗る人の気が知れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
そんな わたくし、憧れの 『槍さま』 登頂を前に、実は山荘のベッドの中で一晩中
念仏を唱え… じゃなかった、イメージトレーニングに努めておりました。
翌朝の朝焼けは、ですから 元気なうちに見れる最後の…
( だから、そうじゃ な く て…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/eb5b5525577c44a84fdd31d1b2c0286a.jpg)
とにかく とても 清々しい朝でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
はやる気持ちを抑え、朝食をもりもりと平らげ、すっきりと快便!!
もうこれで、登頂を回避する理由はなくなってしまいました、はぁぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
( 行きたいんだか、行きたくないんだか、一体どっちなんだ、ああっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/7709f41d019ae3af3259ca373486de66.jpg)
登頂で込み合わないようにと、手早く準備を済ませ、さぁ出発!!
今日も朝から、快晴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
イメージトレーニング通り、慎重に、慎重に… この足場から 次にあの岩をつかんで、と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a9/05bf8360bffbdf24ad0232df198385d6.jpg)
鎖も登場、ハシゴも登場、一歩一歩ごとに高度感が着実に増していきます…
ププッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/6d16e7e1425f3b0910621d4a21acde69.jpg)
( おいおいっ、判ってないな、お前のほうがもっと「へっぴり」になってるんだけど…)
意識して なるべく下を見ないように登っていきますが、
それでも視界の端から小さくなった登り口と、山荘の屋根が…
隊長、恥ずかしながら お尻が キューッ っと すぼまるのがわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/8d45807d6d4350d68f92a5bd436b87c6.jpg)
♪アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りをさぁ踊りましょ♪
ランララッラ ラララッラ ランララッラ ラララ…♪ そう、あの『アルプス一万尺』で
アルペン踊りを踊るのが、ここ『小槍』の上なんですが…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/034e1de236db1e7197449843df3cf2d2.jpg)
( 一体どこぞのアホが こんな狭い岩の上で踊れるんじゃい!?)
頑張れ、自分。 頑張れ、隊員。 隊員を気遣う余裕も… ( ホントかい!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/1780501ea9537d64ace990bb05a80ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/65d31f93bf6a527b52c9e6d69cca9633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
( ここ、皆さん、頭の中で『ロッキー』のテーマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ちょ、ちょっとたんま!!
どこかの山の上でもやった、このパフォーマンスを、さすがにこんな狭い尖がりの上でやれるほど
隊長のハートに毛は生えていません、 控えめに、ごく控えめに 小さくガッツポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/fb71f3d769335049fb2f4c0c63a9e9dd.jpg)
それでも満足げな、warazaemon 隊長 です、へへっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/b2d6ec3a1f9d6c6aea12d81e3a56bd45.jpg)
あらっ? もえちゃん?
そう、先ほどから登頂が渋滞気味だったのは、そうか、「押切もえ」撮影隊ご一行さま の…!?
よくよく回りを見渡すと、山頂は撮影スタッフばかり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/1dbdf70cb13b926d3e9886eb2bf72944.jpg)
え!? 放映いつだっけ? えーっ!? 中京地区だけ?
※後半、ここから、テーストを変えます。気持ち しっとりと 読み進めください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/ea93de32b27b1474f6433f9f2b657095.jpg)
穂高方面も、きれいに晴れ渡っています。
爽やかな風が、下から吹き上げて、体の脇を通り抜けていきます…
とても、静かです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/682bdbb0a9d81cca96cf6f97b65142e9.jpg)
初めて そのシルエットを、燕岳の稜線の上から目にした時から2年余り…
もっと感動が湧き上がるのかと思っていましたが…
いつかは…、一度は…、と憧れた、その尖がりのてっぺんに、今 自分が立っていることの実感が
まだまだ湧いてきません。
喜びは大きいほど、静かに ゆっくりとやって来るものなのかもしれません…
槍ヶ岳は、僕のそんなちっぽけな感慨に関係なく、ただ ただ 天空に向かい屹立しているだけです…
うん、また、来よう、
そう、今度はあそこに見えている稜線をたどって…
何度でも、いつでも、『槍さま』は、待っていてくれるから…
再び上高地へと下る道を、後ろ髪をひかれるような、少しさびしい気持ちで歩き続けます。
振り返るたびに、槍ヶ岳は、槍沢の風景は、いよいよ美しく、忘れられない光景として目に焼きつきました。
三歩さんも言ってたっけ… 「一度登った山は、今まで以上に美しく見える」って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/a21c8d6fbfdcd81a859e6340baf1c1f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/dacc9ddcf812e2be11e7aee8adc344f4.jpg)
横尾まで戻りました。
往路のときに感じた、『ここまで無事下りて来た登山客の安堵と、これから登っていこうとする者の高揚感とが
入り混じった不思議な雰囲気が、ここ横尾には満ちています…』という表現、
あながち間違っていなかったな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/a050bae1a1425f3d4fec67f019e075d2.jpg)
朝陽の中を歩いた往路の 上高地~横尾間のルートも、
午後の陽射しの中を歩く 横尾~上高地の間のルートも、それはそれは美しいものでした…
上高地を、上高地からのルートを開拓した多くの先人が、なぜ それほどまでに ここを深く愛したか、
今回の山行で少しだけわかった、気がします…
こんな 何気ない光景の一つが、なぜだか 今も印象的に目に焼きついています…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/7761186245c89659fca692e842f5afcf.jpg)
忘れられない、かけがえのない山行となりました…
< おまけ >
上高地まで あとわずかというところで、くだんの「もえちゃん」に、さくっ、て追い抜かれてしまいました…
あらっ!? 意外と早いじゃん、(ふふん、がんばってんじゃん) あらっ!? あれっ!? おかしいな、追いつけない…
とうとう見えなくなっちゃいました…(呆然)
よろしければ、ポチッと押していただけると嬉しいです…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
ついでに、こちらも…
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
なにぶん、夜鍋仕事でUPすることが多くて…
でも、コメントを励みに頑張ります。
次からは、8月末の八ヶ岳 赤岳編を、準備中です。今しばらくお待ち下さいね。
今年の紅葉シーズンは、現在、北アルプス方面を視野に検討中です。そちらもご期待下さい。