てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

オオタカの恋

2011年03月24日 17時17分00秒 | インポート


裏山でオオタカの新しい命が誕生するかも知れない。

通りかかるとオオタカの甲高い声が聞こえた。
もしやと最近造り始めた巣の辺りを見ると2羽のオオタカの影が見えた。

去年も無事に巣立ちしたので今年もおおいに期待したい。
カラスが幼鳥を狙うなど難関も待ち構えている。

写真は証拠写真ということで・・・。


下宅部(しもやけべ)遺跡はっけんのもり

2011年03月24日 17時02分45秒 | インポート










MFの近く、我が家から直線距離で500Mのところに「下宅部(しもやけべ)遺跡はっけんのもり」という建物がある。
地元の人間はそれほど実感していないのだが、下宅部(しもやけべ)遺跡は考古学的に非常に意味のある遺跡だという。
この建物の中には遺跡から出土した生活の道具などが展示されている。

鳥も、虫も見つからないので、今日はここで3000年前の生活を覗いてみた。
この時期、展示室は真っ暗に節電されていて私一人のために点灯して貰った。

 ◇下宅部遺跡

 狭山丘陵に沿った谷に位置する。96年、都営住宅の建て替えに伴う調査が始まり、現在は終了。核心部は保存され、「下宅部遺跡はっけんのもり」として整備されている。

 低湿地遺跡のため木製品や動物の骨などがよく残る。解体されたシカやイノシシの骨、アク抜き中のトチの実の残骸(ざんがい)、製作途中とみられる巨大な丸木舟なども見つかり、縄文時代の川原の作業場の可能性が高い。後~晩期の土器が途切れなく出土し、土器編年上も注目される。奈良・平安の遺構・遺物も出土。

毎日新聞 2007年4月18日 東京夕刊