てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

レンブ (ジャワフトモモ)

2011年09月20日 18時59分48秒 | インポート

原産地はマレー半島である。台湾をはじめ、インドフィリピンマレーシアなど亜熱帯から熱帯気候で栽培されている。
味はリンゴを合わせたような味わいで、爽やかな酸味があるが果汁は少ない。調理はせず生食のみで、皮は剥かないでそのまま食べる。

東京都薬用植物園にて9月1日に撮影。


オオフタオビドロバチ

2011年09月20日 18時22分21秒 | インポート

竹筒やカミキリムシの脱出孔に産卵の後、幼虫の餌となる青虫狩りを行う。
青虫に毒針を刺して麻酔をし、巣に運ぶ。青虫狩りは、1つの幼虫室(育房)につき平均 10 回ぐらい行われ、十分な餌が確保できると、泥で仕
切りを作って幼虫室を完成させる。
親蜂は幼虫室を合計 10~15 室作るとある。

ヤドリバエからの全滅を防ぐためにダミーの空っぽの部屋も作るという。



灯台下暗し

2011年09月20日 15時20分06秒 | インポート



朝から小雨が降っている。
2-3日前から気がついていることがあった。

我が家のアンズの植木にモンクロシャチホコの幼虫がいて、葉っぱをモリモリ食べているようだ。
調べて見るとアンズはサクラ属でモンクロシャチホコの好物なのだろう。

大した杏子の実が生るわけでも無いので放置してもいいのだが、隣近所と言うこともある。
消毒するのは簡単だが、どうしたものだろう。



ヤマドリの初列風切り

2011年09月20日 14時39分33秒 | インポート



先日、伊東に行った折に、遠笠山で見つけた野鳥の羽根の画像を、鳥の先輩のKさんに同定をお願いしていた。
先ほど、メールでこれはヤマドリの初列風切りだろうと教えて頂いた。
初列風切りについてはhttp://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaisetsu-01/02-kakubu-meisho.html ここが解りやすい。

ヤマドリといえば少ない鳥で、Kさんも「ヤマドリはびっくりするほど大きいのですが、<wbr>写真に撮るのは至難の業です。」
と言われるほど。
勿論私は見たことがない。
今回、羽根だけでも見られて嬉しかった。


Kさん、お手数をお掛けいたしました。

110920