てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ついに狭山丘陵に進出--->ニホンリス

2011年10月28日 19時39分07秒 | インポート



これまでは居なかったがタイワンリスが遂に現れた。
作物は勿論、樹皮や電線まで囓るから厄介者だ。

-------------------------------------------------
伊東市のOさんから、嬉しいメールが届いた。
このリスはタイワンリスではなくて、ニホンリスではとのこと、早速調べて見ると確かにニホンリス(ホンドリス)のようだ。
ニホンリスなら狭山丘陵の風物詩として絵になるし大歓迎だ。
「ニホンリスの被害」を調べてみると特に書かれていない。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/risu/zukan/4.htm様によると次の用に書かれている。
ニホンリスの餌はほとんど樹木の種子で、オニグルミ、松の実、ドングリ
ヤマグリ、ツノハシバミの種子、などです
他に、ヤマザクラ、コナラ、オニグルミ、クリなどの若芽や若葉、
オニブドウ、アケビなどの果実、キノコ、昆虫なども食べます


(昆虫も食べますがちょっと引っかかる)

タイワンリスは伊東の家の庭にも出没してオオシマザクラを齧っている写真も撮ったのだが、詳しい特徴を記憶していなかったのは迂闊だった。
現場にいた人たち皆でタイワンリスと言っていたので早速教えてあげたい。

伊東市のOさん、有難うございました。

ここに狭山丘陵のニホンリスのアップを改めて載せる。
耳に長い毛、お腹が白い。