てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 イネゾウムシ

2015年06月26日 08時34分32秒 | 日記

 

 

 

イネゾウムシは初めて見た。普段、稲の葉に注意を向けなかったからだろう。

しかし虫たちもよく考えるものだなとつくづく思う。

他の虫たちがあまり寄ってこない水の中の美味しい草、これを見逃す手はない。

水の上を器用に動き回る。


ここの田んぼでは2種類のイネゾウムシの仲間が見られた、イネゾウムシとイネミズゾウムシの2種類。

イネゾウムシは本州西部から熱帯地方に分布する在来のゾウムシ。

イネミズゾウムシは米国からの輸入物について国内に侵入したのではないかと考えられる外来種だという。

詳しくはこちらに

イネ株に寄生した成虫は葉鞘部に口吻を差し込んで心葉を食害するため新葉展開後葉身部にミシン目状の穴が一列にあき、風などで切損しやすくなる。

とある。

 

150626

日付

今日 06月26日(金)[先負]

明日 06月27日(土)[仏滅]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

弱雨

弱雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

曇り

曇り

小雨

小雨

曇り

曇り

小雨

小雨

曇り

曇り

曇り

曇り

気温(℃)



昨日 閲覧数1,020 訪問者数134