いつも散策する田んぼの案山子。
西武ファンの方が作ったらしい。
アリバチモドキのオスの資料は、殆ど無くてどんな生態なのか不明。
メスは未だ見たことがない。
メスは翅がなくてアリのような姿をしている。
アリバチは、何種が撮ったことがあった。
2015年08月11日 に撮ったミカドアリバチのメス。
2017年07月26日 に撮った、ムネアカアリバチのオス。
2017年08月26日 に撮ったセヅノアリバチのメス。
2015年09月06日 に撮ったフタホシアリバチのオス。
2018年07月20日 に撮った、フタホシアリバチのオス。
モンスズメバチは、セミやバッタ、オニヤンマでさえ幼虫の餌にするために狩るのが知られているが、樹液も舐めるという。
モンスズメバチとコクワガタが樹液をめぐって争っているシーンに出会った。
どちらも一歩も引かない。
雌に比べると見つけづらいかな。
雄は体長約8-9mm、形態や各部の色は雌に似ているが、腹部が小さく、足が細長い。また、褐色がやや濃い傾向がある。
等とある。
コブシの木にも、ヤマボウシの木にも、たくさんのアカスジキンカメムシ幼虫がいた。
が、成虫は一つも見つからない。
180901
5,483 395