てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

モンクロシャチホコ幼虫

2018年09月09日 18時14分57秒 | 日記

 

 

サクラの木で見つけたモンクロシャチホコ幼虫。

ひどい時には、葉がすべて食べられて坊主になることもある。

 

           2018年08月02日 に撮ったモンクロシャチホコの成虫。

          

        

          2013年09月13日に撮った、モンクロシャチホコ幼虫に葉を食べられた桜の木。ウスバキトンボが止まっている。

          


ジョロウグモの交接

2018年09月09日 10時16分37秒 | 日記

 

 

 

 

 

 ジョロウグモの交接を観察した。

クモの場合、尾端を合わすわけではないので交尾といわずに交接という。
ジョロウグモではオスの交接器官は口の先の触肢で黒くスポイト状になっている。メスはおなかの前方に生殖口がある(矢印)。

♀が脱皮した直後と獲物を捕まえて食事中が 交接のチャンスだという。

不用意に♀に近づくと、餌と間違われて食べられることがあるらしい。

今回は♀が脱皮したてだったらしい、脱皮殻が見える

交接は一回ではなくて何回も繰り返された。


180909


  • 2,660  273