虫がいない時期だが、初めての虫に出会った。
いつもチェックする樹液の出ている所を見ると、5mmぐらいの虫がゆっくり歩いているのを発見。
調べてみると、クロキマダラケシキスイらしい。
クヌギ、コナラなどの樹液、腐果実を食べるという。
虫がいない時期だが、初めての虫に出会った。
いつもチェックする樹液の出ている所を見ると、5mmぐらいの虫がゆっくり歩いているのを発見。
調べてみると、クロキマダラケシキスイらしい。
クヌギ、コナラなどの樹液、腐果実を食べるという。
午前中、ミニすす払いをしていると現れたキマダラカメムシ。
南方系のカメムシだが、ちゃんと生きていた。
戸袋あたりで越冬しようとしていたのかも知れない。
この時期にヤゴを観察するのは難しいだろうが、アオサギのおかげで2匹目のヤゴをみることが出来た。
種類までは判らない。
どんな小さな獲物でもちゃんと洗ってから食べる。