クワのは裏裏で見つけた、ハラグロオオテントウ。11-12mm。
クワキジラミを捕食するという。
腹は黒いけど、クワにとっては有難い益虫になる。
2023年05月31日 に撮った、ハラグロオオテントウ。
2023年05月25日 に撮った、クワジラミを食べる ハラグロオオテントウの幼虫。
5年ぶりに、キボシツツハムシに出会った。
4mmと小さいので目ただない。
ブナ科(ナラ類),クスノキ科(クスノキ),ムクロジ科(カエデ),トウダイグサ科(カンコノキ),ヤブコウジ科(モクタチバナ)の葉を食べるという。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-hamusi_tutu_kibosi.htm#google_vignette
2019年07月03日 にススキで撮った、キボシツツハムシ。
似ているものがあるが、脚の白い部分がクロヒメバチと一致している。
スズメガ類の幼虫に寄生するという。
http://tokyoinsects2.blog.fc2.com/blog-entry-1514.html?sp