何か小さな虫を捕まえた、アオオビハエトリ。
今季、二度目のチャイロスズメバチの女王に出会った。
外来種であるチャイロスズメバチは、2010年以降国内において分布が拡大。
現在では北海道から本州、中部地方と広く分布していますが、九州地方においては発見された報告はないようです。
そもそもチャイロスズメバチは、国内での発見例自体が少ないハチであるといえます。
それもそのはずで、現在チャイロスズメバチは絶滅危惧種に認定されるほど希少で、幻のハチとまでいわれているのです。
等とある。
https://hachi99.net/column/about-vespadybowskii-and-removal-method/
2~3mmぐらいの小さな虫を見つけた。
精いっぱい頑張ったのだが、写真の出来は良くなかった。
調べてみるとヤスマツチビナガカメムシだという。
タブノキなどに着くという。
https://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_naga_yasumatutibi.htm