MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

KATOのEF651000番台大集合

2017年09月25日 06時02分12秒 | N-新型直流電気機関車
今日はKATOのEF651000番台です。


最初は311でEF651107 各車番号は適当にチョイスの為、特定の車両を表現した物では有りません。(1118号機を除く)
先の14系臨時「踊り子」を牽引した機です。


線路に乗せて
上方から


あっち側


と、こっち側・・・下方から撮影


次は3019-1 EF651000




横から 番号はEF651045 赤ナンバーです。(ブレーキ管減圧促進改造機)


上方から


こっち側


と、あっち側


貨物用の為GPSアンテナが付いています。
上から拡大で


3019-3 EF651000後期形 まだ手すりがボディに一体モールドされています。 番号は1108をチョイス




横から


上方から


こっち側


あっち側


こちらは3019-6 EF651000前期型JR貨物色 番号は1038をチョイス ここからは手すりが別パーツです。




横から


方から


こっち側


あっち側


こちらは3019-9 EF651118レインボー 番号は言わずと知れた1118号機




横から


上方から


こっち側


あっち側


3035-1 EF651000 番号は1103をチョイス




横から


上方から この製品はヒサシ上部が青色です。 


あっち側


こっち側


3061-1 EF65-1000後期形 番号は1100をチョイス




横から


上方から この製品はヒサシがクリームです。こういう塗り分けも存在していたのかなぁ・・・。


こっち側


あっち側


今日はここ迄

手持ちの車両を駆使して16番ゲージで東武鉄道のSL「大樹」(タイプ)を組成してみた。2017.9.23

2017年09月24日 06時56分08秒 | HO車両
昨日から16番ゲージの非公開運転会をしています。
で、手持ちの車両を駆使して東武鉄道のSL「大樹」(タイプ)を組成してみました。
機関車は2つ目では有りませんが、雰囲気で・・・。
天賞堂の51038 C11形蒸気機関車3次型 標準タイプ


次位はKATOの1-805 ヨ8000


KATOの3-514 オハ14 2両セットの内から1両と1-557 スハフ14、1-228 オハフ15の計3両


最後尾はKATOの1-703 DE10


で、線路に乗せて見ました。 蒸気機関車を始め客車もタイプですので暖かい目で見守ってください。
急遽、組成したのでヘッドマークは間に合いませんでした。
まず、全景


C11形蒸気機関車とヨ8000


スハフ14


オハ14


代用でオハフ15


DE10


もう一度編成で


俯瞰で上方から


もう一態


走行シーンを・・・。 ピンボケ!


逆サイドから



その他の車両やレイアウトの状況は後日

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

台風襲来だと言うのにバスに揺られて沼津へ行って来ました。2017.9.17

2017年09月23日 05時38分12秒 | 日記
先日、抽選で当たったマックスバリュー主催のうまいもん巡りに行って来ました。
これがチラシ


所が、これがいけません。何しろ台風18号が襲来!
予定が組まれた日程だけに、取りやめて後日にと言う訳にも行かず・・・。
集合場所へ
バスは2台で①号車へ乗車


とりあえず最初の目的地は山梨県石和にある「宝石庭園」
出迎えたのは布袋像


中へ入ると「クレヨンしんちゃん」が言う所の『ぞ~うさん』♩ 🎶の鼻のオブジェが・・・。
小学生もいたので、ガイドさんもそれには触れず・・・写真も撮らず
洞窟の中にも様々な彫刻が




庭園はいろんな石が敷き詰められ景色が造られ


自然の中の石による造形  小雨が降る中足早に館内へ


建物の玄関にある紫水晶の原石


ようやく、山梨県を離れ静岡県は沼津港へ
今回の目的である海鮮たっぷりの昼食・・・諸般の事情でお寿司になりましたがとりあえず満腹でした。


沼津御用邸公園散策・・・台風はだいぶ逸れたようで直撃は免れました。


西附属邸御殿へ


屋敷の中へ  順路に沿って歩きます。
女官応接


昭和天皇がお乗りになった自転車のレプリカ


調理室


お風呂の様です


内玄関・・・お勝手口の様な

ここ迄は御付きの従者に関する所

全景の模型


俯瞰で


壁に掛かった全景のイラスト


トランク入り電気スタンド


中庭?・・・何かが有ったであろう遺構か?


この辺から御料居所関連へ
御日拝室と御養育記念品


供進所


御食堂


御座所


御寝室


御着換所


これは御玉突所・・・現代風に言うとビリヤード


言わずと知れた・・・雪隠 


御料浴室


懐かしい電話   チョット映り込んでいますが霊では有りません。


ガラス越しに見る「さつき」・・・昭和初期のガラスがデコボコで平面では有りません。


生で見る「さつき」


併設されている「梅園」






敷地内にはこんな施設も有りましたが、私は”パス”


再びバスに揺られ、もう一つの目的である海産物店の味工房でお土産のお買い物をして、帰路に就きました。

こうして、台風通過と共に一日が暮れました。
幸、雨も大したことなく楽しい一日を過ごしました。

今日はここ迄

サロンエクスプレス踊り子と14系座席車の臨時踊り子など

2017年09月22日 06時12分34秒 | N-客車
特急の踊り子号は185系の他に全盛期の多客期に183系を使用した千葉発着の臨時踊り子と客車を使用した編成がりました。

183系の項でその「踊り子」は投稿しましたので
今回は客車編です。
最初はサロンエクスプレス東京(後の「ゆとり」)を使用したサロンエクスプレス踊り子 1984年製




かなり古いTOMIXの単品物です。 最近ホロを取り付け


で、こんなのが


こうなりました。  やはりホロを取り付けるだけでイメージがアップします。


今回使ったホロはZ06-0227 キハ40 ホロ


台車の近代化とKATOカプラー化


端面はカモメカプラーにしました。


当初の台車はこんな状態でした・・・一帯の枠にプラ車輪


4形式生産され、
2520 スロフ14-701


2518 スロ14-701~704・・・同じ車両で番号も同一です


2519 スロ14-705


2521 スロフ14-702


「サロンエクスプレス東京」改め「サロンエクスプレス踊り子」


もう一態


3038 EF5861お召機が


牽引を務めました。


スロフ14701・スロ14-701・スロ14-70・スロ14-703・スロ14-704・スロ14-705・スロフ14702


次は14系座席車を使用した臨時「踊り子」




スハフ14+オハ14+オハ14+オハ14+オハ14+オハフ15の6両編成 KATO製です。
個別の写真は様々なシーンで投稿しているので、割愛  但し、この製品とは別の個体です。








こちらの牽引機はEF651000番台が務めました。











ついでに伊豆急行のアルファリゾート21を使用した「リゾート踊り子」がこちら
と、言っても見かけはただの「アルファリゾート21」です。
MICROACEのA2261 伊豆急2100系 5次車だったかな?









こちらも「踊り子」のバリエーションとしての登場ですので車両の詳細は別の機会に

185系に端を発した「踊り子」のシリーズは今回で終了です。

今日はここ迄

KATOのEF641000大集合

2017年09月21日 06時21分23秒 | N-新型直流電気機関車
前回EF640を弄ってから1年以上が過ぎてしまいました。
今回のスポットライトはKATOのEF641000。


KATOの物は6両在籍していますが


こちらから
3023-2 EF641010JR貨物試験塗装車 入線は1999年以前です。 (当時の非公開運転会に画像有り)




線路に乗せて横から


上方から


あっち側


と、こっち側


次いで、3024-1 EF641024JR貨物更新色 こちらの入線は2010年


ケースのカバーが反射するので外してあります。


横から


上方から


こっち側


と、あっち側


3023-1 EF641027一般色




横から


上方から


あっち側


こっち側


3023-1改 EF641031双頭連結器付き 
この車両は上記1027と同じロットの車体ですが、連結器を双頭に替えナンバーを加工しただけのタイプです。




横から


上方から


あっち側


と、こっち側


EF63の双頭連結器に変更して


こちら側も同様に交換したのですが、フック無しがパーツで発売されたのでそちらに替えて有ります。


3023-6 EF641032双頭連結器付き  入線は2013年7月です。
こちらは上の31号機(タイプ)とは逆エンドの連結器をフック無しに替えて有ります。




横から


上方から


こっち側


と、あっち側


3024 EF641041クーラー装備 この車両は青ナンバーです。




横から


上方から


あっち側


と、こっち側


貨物車を牽引する設定の機関車は片面はアーノルドカプラーのままです。


今日はここ迄

EF641000TOMIX・MICROACEへ続く

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村