2009年6月11日 午後6時56分 撮影
きょう6月11日は 入梅 (にゅうばい)です。
雑節のひとつで、梅雨の季節に入る日とされています。
実際の梅雨とは関係ありません。
とはいえ、今年に限ると、
一昨日から今日までの3日間で、
本州と四国全域が梅雨入りしましたね。
これで、梅雨のない北海道を除いて、
日本全国が梅雨入りしたことになります。
旧暦では、
梅雨の入りを芒種の後の最初の壬(みずのえ)の日、
梅雨明けを小暑の後の最初の壬の日としていたようです。
実際の梅雨入りと梅雨明けは、年や地方によって異なりますが、
農家が田植えをするために、梅雨入りの日にちを知ることは、
とても重要だったのですね。
こちら、朝のうちは雨でしたが、午前中には上がり、
その後、うっすらと陽が射してきました。
やや雲の多い空を、
夕焼けが、ほんのり染めていて。
半分雲に隠れていた夕焼けが、
明日は晴れるからね、と、伝えてくれたかのよう。
■6月11日の誕生石
アポフィライト (Apophylite)
良い噂
・英 名 | : | Apophylite |
・和 名 | : | 魚眼石(ぎょがんせき) |
・モース硬度 | : | 4.5 - 5 |
・産 地 | : | インドなど |
アポフィライト。
古くは「霊力を授ける石」として崇められていた、
カルシウムの珪酸塩鉱物。
無色や白色、灰色が、ほとんどですが、
時として、緑色や黄色、バラ色などの鉱物もあります。
結晶のままでも、キラキラと透明感のある輝きを放ちます。
アポフィライトは軟らかいので、加工は難しく、
丸玉などに加工されることは、ほとんどないかもしれません。
加熱すると、葉のような形にはがれることから、
ギリシャ語で、「離れる」という意味の apo と、
「葉」という意味の phyllon とに由来します。
また和名の「魚眼石」という名称は、明治時代に、
欧米での呼び名 "Fish Eye Stone" を直訳したものらしい。
魚眼石といっても、パッと見ただけでは、
どこが「魚の目」なのか、よくわからないため、
じっくり観察して、ようやく納得できるとか。
ギリシャ語に由来する鉱物名と、英語での呼び名とでは、
随分とイメージが違うように思えてしまいます。
実際は、どう見えるのか?
機会があれば、実物にお目にかかりたいものです。
きっと、さまざまな方向や角度から、
ながめたくなる鉱物なのでしょうね。
★パワーストーン効果★
自己を解き放ち、直感力や洞察力が鋭くなり、
精神的な自由を感じることができるようです。
また、大きな目標に向かって進む勇気が沸いてきます。
主な参考文献
・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』 | |
(中央アート出版社・2007年) | |
・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』 | |
(築地書館・2008年) | |
・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』 | |
(日本ヴォーグ社・2007年) |
■6月11日の誕生花 : バイモ、他
■6月11日の誕生色 : 黄水仙
■6月11日の誕生果 : 西 瓜