アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ウォーターオパール

2009年06月24日 | 誕生石
きょう6月24日は ドレミの日 ですね。

「ドレミの日」については、2年前にも書いているので、
コチラ をご覧くださいね。


あなたが、「ドレミ」と聞いて、
まず思い浮かべるものは、何ですか?

私が思い浮かべるのは、
『サウンド・オヴ・ミュージック』に出てくる
「ドレミの歌」です。

たぶん、日本人ならば誰でも知っていると思われるのが、
「ドレミの歌」でしょう。

そう、あの「ドはドーナツのド」で始まる歌。

『サウンド・オヴ・ミュージック』も
ジュリー・アンドリュースも、私は大好きです♪

以下は、YouTubeで見つけた「ドレミの歌」です。
音楽は楽しい♪






■6月24日の誕生石

   ウォーターオパール (Water Opal)
     乙女の恋心

 ・英 名Water Opal
 ・和 名蛋白石(たんぱくせき)
 ・モース硬度
 ・産 地メキシコなど

ウォーターオパール。
地色が、無職から淡い青色で、
遊色も青色系や緑色系が多いオパール。

火山の溶岩の中でできるメキシコ・オパールの中の、
プレシャス・オパール(ノーブル・オパール)。

オレンジや赤色系で「火」のイメージがある
ファイヤーオパール に対して、
ウォーターオパールは、青色や緑色系で「水」のイメージです。

一見、透明な水のように見えるのに、
内部にはチカチカとした炎のような輝きのある石。

水分を含むオーパールの色が、涼やかで上品な青色や緑色で、
その名前が、ウォーターオパールなのですから、
オパールの中のオパールとも言えそうですね。


★パワーストーン効果★
眠っていた情熱を呼び覚ます石と言われています。
恋で悩んでいるときにこの石を持つと、
キューピッドとなって手助けをしてくれるそうですよ。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■6月24日の誕生花 : バーベナ、他
■6月24日の誕生色 : ライトオーキッドピンク
■6月24日の誕生果 : 麗 王

アニョライト

2009年06月23日 | 誕生石
あっつぅ~~い、です。
気温以上に暑く感じています。

リビングの湿度計を見ると・・・
・・・70パーセント。

空気が肌にまとわりつくような湿気。
ちょっと動いただけも、ベトベト~。

そんな中、スーパーへ買い物へ行ったところ、
ペットボトルの種類がすごく増えていて、オドロキッ!

目新しいモノは興味深く、一通り見た後、
3種類に絞って、カゴに入れました。(^^♪


普段見かけない飲料が1~2種類だったなら、
きっと、「買う」か「買わない」かの選択だったのでしょう。

ところが、急に暑さを感じる気候になった、その日。

目新しい飲料が、お店の入口に、飲料売り場に、ズラ~リだと、
「どれを買うか(買わなくちゃ)」みたいな気持ちになりますネ。
(って、私だけかも?)

私が買う基準は、両極端かもしれません。
  ・おいしそう♪
  ・どんな味? (コワイもの飲みたさ)

3本の内訳は、
「おいしそう♪」が2本と、「どんな味?」が1本。

「どんな味?」は、家族全員で早速味見。
感想は、「もう買わなくてもいい」でした。

「おいしそう♪」2本に、期待しています。


■6月23日の誕生石

   アニョライト (Anyolite)
     ひかえめな愛の表現

 ・英 名Anyolite
 ・和 名黝簾石(ゆうれんせき)
 ・モース硬度6 - 6.5
 ・産 地タンザニアなど

アニョライト。
緑色ゾイサイトの不透明の塊状の中に、
黒色の角閃石(かくせんせき)やルビー結晶が入っている石。

ルビーが入っている石を、
特に ルビー・イン・ゾイサイト といいます。
装飾品の石材として、よく用いられています。

ゾイサイトは鉱物名で、宝石名はタンザナイトです。
タンザニアで発見されました。

タンザニア・マサイ族の言葉で、
anyoli」は「緑」を意味します。

「ライト」は「石」を意味する接尾語なので、
アニョライトで、「緑の石」という意味になるのですね。

光沢は、あまりなく、一方向に割れやすいらしい。

ルビーを含むアニョライトは、
ゾイサイトの緑色の中に赤い色が入り込んでいるだけなのに、
ピュアなゾイサイトとは、まるで別物のようです。

表面的な派手さはありませんが、
中には多くのものを持っていて、
それらが、じんわりと、にじみ出てくる・・・。

そんな魅力のある石ですね。


★パワーストーン効果★
古来より、宗教的儀式や治療に用いられてきました。
意識の改革と、よりよい人間関係を築くのに効果的です。
困難を乗り越える強い精神力を養うことができそうです。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■6月23日の誕生花 : タチアオイ、他
■6月23日の誕生色 : 海老茶
■6月23日の誕生果 : 豊後梅

往復はがき

2009年06月23日 | 雑記
往復はがき。
最近、受け取ったことは、ありますか?


今年の3月。
はがきが1枚、届きました。

差出人は、高校時代の同級生。
高校の学年会のお知らせです。

出欠の連絡は、
メールかファクシミリ、もしくは電話で、でした。


高校を卒業して間もない頃は、
たしか、往復はがきだったっけ。

学校主催の正式な同窓会(?)は、
まだまだ書面での連絡が主のように思いますが。


以前は、懸賞の応募にも、
往復はがきが使われていたような記憶があります。

最近、私の身の回りでは、
往復はがきの需要がグンと減ったように見受けられます。


現代の往復はがき事情は?
と、検索してみたところ・・・

往復葉書の書き方 というページを発見!

わが家では年賀状ソフトを使っていないので、
知らなかったのですが・・・

多くの年賀状ソフトは、往復はがきの印刷に対応しています

という一文から察するに、
往復はがきが活躍する場は、まだまだありそうですね。

*****

そして先日、その学年会がありました。
当時の担任だった先生方も、何人か参加してくださいました。

参加してくださったのは、定年退職なさった先生ばかりでしたが、
みなさんお元気で、それぞれ現在もご活躍中です。

当時の先生方の年齢を超えた私たち。

高校時代は、ものすごく大人に感じた先生方ですが、
実際の年齢差は、それほどでもなかったという事実に、
今更ながらに驚いたりもして。

ビールをついだり、つがれたりして、
先生方と語り合うことに、
ちょっと不思議な感覚も覚えました。

すでにお孫さんがいる同級生は、
とってもオシャレで若々しい“おばあちゃん”!!

とっても楽しかったです♪
旧交も、いくつか復活して、うれしいな。(^^♪


次回は、どんなサプライズがあるのでしょうか?


この集まりに関する連絡に、
往復はがきが使われることは、もうないかもしれません。

サンストーン

2009年06月22日 | 誕生石
あなたのところは、どんなお天気ですか?

こちらは、とても湿度が高い1日になっています。
わが家のリビングの湿度計は、65パーセント。

カラ梅雨っぽくて、空気もサラリとしていたので、
少し心配していたところ。

この湿っぽさが気持ちいいとは言えませんが、
梅雨らしいですよね。


■6月22日の誕生石

   サンストーン (Sunstone)
     輝き

 ・英 名Sunstone
 ・和 名日長石(にっちょうせき)
 ・モース硬度6 - 6.5
 ・産 地インド、マダガスカル、アメリカなど

サンストーン。
古代ギリシャでは、太陽の神の象徴として崇められた石。

長石の一種。
「月長石(げっちょうせき)」との対照で、
「日長石」と呼ばれるようになりました。

半透明で強いガラス光沢を放ちます。

本来のものは無色透明ですが、
中に含まれる黄色、紅色、赤色、褐色などの鉱物が
光りを反射して、きらめきのある輝きが生まれます。

硬度はあるのですが、構造的には少々もろく、
割れやすかったり、熱に弱かったり。

内側に光を閉じこめているのでは?
そんな輝きのある石なのです。


★パワーストーン効果★
古来より太陽の力を宿す石として珍重されてきました。
生命力を強化し、生きる希望と幸福感を与えてくれます。
眠っている力を引き出す効果があると言われています。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)

    
■6月22日の誕生花 : ガマズミ、他
■6月22日の誕生色 : ガーネットブラウン
■6月22日の誕生果 : 鶯宿梅

サーペンティン

2009年06月21日 | 誕生石
きょう6月21日は 夏至 (げし)です。

二十四節気のひとつで、
昼間が一年で一番長い日です。
東京では、冬至と比べて約5時間長いのです。

東京地方は、あいにくの雨模様。
明日からは、また少しずつ、日が短くなるのですね。

また今年は、きょう6月21日が 父の日 です。

はいぃ!?
プレゼントを用意していない?

では、いつも思っていることを、
キチンと伝えてみるというのは、いかが?

お父さんへの「告白」ですネ。(^_-)☆

いつ、どんな言葉で、どのように伝えるのか
等々を考えてみると、
素敵なアイデアが浮かんできそうです。


■6月21日の誕生石

   サーペンティン (Serpentine)
     保護

 ・英 名Serpentine
 ・和 名蛇紋石(じゃもんせき)
 ・モース硬度2.5 - 4
 ・産 地ミャンマー、中国など

サーペンティン。
外観が、ヘビの皮の紋様に似ている石。

   「え゛っ!?」と思った方も、
   もう少し、おつきあいくださいね。(^^)

これはグループ名で、
3種類の石が、塊状の小結晶で一緒になった集合体。

3種類の石とは・・・

  1) アンチゴライト (Antigorite)
  2) クリソタイル (Chrysotile)
  3) リザーダイト (Lizardite)

です。

まれに、大理石の中に
サーペンティンが脈状に入っていることもあるそうです。

色は、黄緑色、暗緑色、褐色、白色、帯褐緑色、帯黄緑色、
などがあります。
半透明ないし不透明で、樹脂光沢ないし脂光沢です。

名称は、この鉱物の外観がヘビの紋様に似ていることから
ラテン語でヘビを意味する serpentin に由来します。

その独特な紋様ゆえ、
古くから、彫刻用に用いられることが多いそうです。

古代の墳墓からは、
この石の護符が多数発見されているのだとか。

「ヘビの皮のような紋様」という表現にギョッとした私ですが、
いろいろ見ているうちに、
いわゆる高級感のある石の紋様であることが分かりました。

サーペンティンは、
絶妙な組み合わせで独特な雰囲気をかもし出す、
石の硬度以上にパワーが強い石なのかもしれません。


★パワーストーン効果★
古来から、旅の安全を保護するお守りとして使われてきました。
危険から身を守る効果があるのですね。感情が穏やかになり、
集中力と洞察力を高まり、霊的な力が目覚めるかもしれません。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)

    
■6月21日の誕生花 : マツヨイグサ、他
■6月21日の誕生色 : 金茶色
■6月21日の誕生果 : 黎 明

グリーン・フローライト

2009年06月20日 | 誕生石
毎朝、決まった時間に目覚めることができますか?

もし、できるとしたら、
目覚まし時計などで起きていますか? それとも?

私は、目覚まし時計と、携帯の目覚まし機能の両方を
時間差でセットして寝ます。

でも、実際は、
セットした時刻よりも早く、起こされることが多いです。

  誰に?

わが家のネコに、起こされるんです。

毎朝6時前後になると・・・

「ニャーオ、ニャーン、ニャオォー」
  (日本語訳: ねぇ、朝だよ、ご飯欲しいよ、起きて~)

と言いながら、私を起こしにかかります。

まず、おなかの上に飛び乗り、
そこから私の頭の方へ歩いてきて・・・

   私の顔をペロペロペロ・・・「起きて~」
   私の髪の毛をカミカミカミ・・・「起きて~」

そして、私の顔に、ネコの鼻が近づいて・・・

   フンフンフンフンフ~ン・・・ピチョン☆
   (元気なネコの鼻の頭は、ぬれているんです)

おかげさまで、私の目はパッチリ!

こうして、今朝も寝坊することなく、
私は起きることができました。v(^^)


■6月20日の誕生石

   グリーン・フローライト (Green Fluorite)
     秘められた美徳

 ・英 名Green Fluorite
 ・和 名蛍石(ほたるいし)
 ・モース硬度
 ・産 地中国、モロッコ、アメリカなど

グリーン・フローライト。
緑色をしたハロゲン化鉱物の一つ。

  ※ハロゲン化鉱物
   金属元素とハロゲン元素(第17族元素)とが
   結合している鉱物。。。┐(^-^;)┌

透明ないし半透明で、ガラス光沢があります。

光を当てると、蛍光を放つことから、
和名では「蛍石」と呼ばれています。

この鉱物が、溶鉱炉の融材に利用されることから、
ラテン語で「流れる」という意味の fluere に由来して、
英語でも「フローライト (Fluorite)」と呼ばれます。

また、fluorine は、「フッ素」の意味。

温泉地帯などに生成しているので、日本でも発掘されていますが、
工業用に利用されることが多いみたいです。

見た目はとても綺麗な石なのに、硬さが足りないため、
アクセサリーにする場合は注意が必要です。
(ビーズ・アクセサリーには、よく使われているらしい。)

古代エジプトでは、
彫像やスカラベの素材として使われていました。

また、古代中国や古代ローマでも、
彫刻の素材として広く使用されていたそうです。

とても澄んでいて、綺麗な淡緑色をした石。
硬さ不足が、文字通り玉にキズです。


★パワーストーン効果★
安眠に導いてくれる石なので、枕元に置くとよさそうです。
澄んだやさしい緑色が、疲れた心と体を癒してくれます。
集中力・記憶力・理解力の強化が期待できます。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)

    
■6月20日の誕生花 : ハナトラノオ、他
■6月20日の誕生色 : サンライトイエロー
■6月20日の誕生果 : ナポレオン

フェナサイト

2009年06月19日 | 誕生石
「100万人のキャンドルナイト」をご存じですか?

2003年の夏至の夜から、行われているイベントです。
今年も、日本各地で、いろいろな企画がありそうですよ。

「100万人のキャンドルナイト」公式ホームページ によると、
今年は、夏至前夜の6月20日(土)から7月7日(火)まで、
毎日、夜8時から10時までの2時間は、

  でんきを消して、スローな夜を

というもの。

電気の照明を消すこともですが、
「プラグを抜く」ということを考えると、
テレビやパソコンも消して・・・ということになりそうですネ。

昨年だったでしょうか。
東京タワーも、電気を消していました。

夜の風景の中では、
まるで東京タワーが消え失せたかのように見えました。

七夕の夜をキャンドルナイトにするのも、
とってもロマンティック☆

でんきを消すと、
見慣れたところが、違う空間に見えてくるかもしれません。


■6月19日の誕生石

   フェナサイト (Phenacite)
     変身

 ・英 名Phenacitet
 ・和 名フェナス石 (フェナカイト)
 ・モース硬度7.5 - 8
 ・産 地マダガスカル、ロシアなど

フェナサイト。
石英に、よく似ている鉱石。

色は、無色、黄色、ピンク、淡赤など。
無色のフェナサイトは、石英に、そっくり!?

フェナサイト(フェナカイト)という名前は、
ギリシャ語で「詐欺師」を意味する "phenax" に由来します。

なぜ「詐欺師」?

そう。石英によく似ていて、間違えやすいから。

「似ている」って、難しい。
まず思い浮かべてもらえるのは、よく知られている方ですよね。

でも、目の前にあるものが、マイナーな方だと、
勝手に勘違いされた後、
「な~んだ、違うじゃん」と思われてしまうから。

もう少し違っていれば、まるっきり別なものとして
最初から認識してもらえるのに……。


ガラス光沢で、きゃしゃに見えますが、
見た目の印象よりも、硬くしっかりしています。

宝石としても利用されているようです。

インクルージョン が豊かな味わいを出している石も、
多いみたいですね。

フェナサイトの立場からは・・・
「石英の方が、フェナサイトに似ているんですけど~」かな?

それとも・・・
「石英に似ていて、ラッキー!」かな?


★パワーストーン効果★
不変、完全、達成を意味する鉱物とされています。
様々な力が統合され、あらゆる行動の勝利者へと導いてくれます。
特に知性と勇気などが引き出され、より自分らしくなれそうです。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■6月19日の誕生花 : イキシア / イクシア、他
■6月19日の誕生色 : 卵色
■6月19日の誕生果 : 紅秀峰

ゴールドナゲット

2009年06月18日 | 誕生石
現在、近所のスーパーでは、梅の最盛期!
梅の花ではなくて、梅の実です。

梅はお好きですか?

私は、だぁ~い好きなんです♪
今年は、梅酒と、梅シロップと、梅ジャムを作りました。

ホントは、梅干しも欲しいのですが、
梅干しまで作るガッツがありません~。

ジャムは、一気に作って、煮沸したビンに入れて
すでに落ち着いておりますが、
梅酒と梅シロップは、毎日のように様子を見ています。

紅南高梅(べになんこううめ)で作った梅酒は、
梅の色がホワイトリカーに、少しずつ溶け出して、
ほのかにピンク色になってきました♪

南高梅と氷砂糖で作った梅シロップは、
グラニュー糖で作るよりも、ゆっくりペース。
それでも、毎日変化しているのが目に見えます。

家族全員が興味深く、朝に夕に眺めては、
少しずつシロップになっていくのを
じっくり観察しるようなカンジ。

ホントは冷暗所に置くべきなのですが、
今はダイニングテーブルの上。
ビンには布をかぶせてあります。

わが家の梅の季節は、まだまだ続きます。


■6月18日の誕生石

   ゴールドナゲット (Gold Nagget)
     大いなる野望

 ・英 名Gold Nagget
 ・和 名金塊(きんかい)
 ・モース硬度2.5 - 3
 ・産 地南アフリカ、オーストラリア、カナダなど

ゴールドナゲット。
金色をしたフライドチキン、ではありません。

砂金よりも大きな金(ゴールド)のかたまりです。

7000年前のエジプトの石器時代から、
金は、人々の生活の中で用いられてきました。

「古代七金属」の一つである金は、
その輝きと純正さで、鉱物中の最高位を占めています。

  「古代七金属」とは・・・
   金、銀、銅、鉄、鉛、錫、水銀、です。


金は、ほとんど錆びない金属。
やわらかいので、簡単に加工することができます。

ただ、純金のままでは、やわらか過ぎるため、
実用的ではありません。

必要に応じて、ほかの金属との合金にして、
強度を増しています。

金の純度を表す基準が、
「18金」や「24金」という表示なのですね。

「24金」が純金で、
数字が小さくなるに従って、純度も低くなります。


日本人は、奥ゆかしさを重んじておりますが、
こと金(ゴールド)に関しては、表面に出すことも多いですよね。

建造物を金箔で飾ってみたり、
工芸品に金を使ってみたり・・・・・。

それ故、マルコ・ポーロは『東方見聞録』に、
「黄金の国・ジパング」と書いたのかもしれません。


★パワーストーン効果★
名前の通り金運に効果があり、身につけているると、
名誉や富、幸福もやってくると言われています。
また、成功を信じて目標に向かう気力が、わいてきます。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■6月18日の誕生花 : オモダカ、他
■6月18日の誕生色 : マホガニーブラウン
■6月18日の誕生果 : スターフルーツ

ドラバイト

2009年06月17日 | 誕生石
きょう6月17日は、
フランスの作曲家 フランソワ・グノー と、
ロシアの作曲家 イーゴリ・ストラヴィンスキー
お誕生日です。

グノーといえば、「アヴェマリア」。
バッハの平均律とのコラボで有名ですね。
1818年に生まれました。

ストラヴィンスキーといえば、「火の鳥」。
バレエ音楽と組曲ですね。
1882年に生まれました。

国籍も、年代も、趣向も異なる二人。

同じ日がお誕生日というのは、
単なる偶然のように思われます。

しかし、366日毎日が、
歴史に残る、世界的に有名な音楽家のお誕生日、
というわけでもありません。

この二人が、音楽のエキスパートとして、
時空を隔てた6月17日に生まれたのは、
単なる偶然ではないと思うのです。


■6月17日の誕生石

   ドラバイト (Dravite)
     落ち着き

 ・英 名Dravite
 ・和 名苦土電気石(くどでんきせき)
 ・モース硬度7 - 7.5
 ・産 地オーストラリア、日本など

ドラバイト。
マグネシウムを多く含有したトルマリン(電気石)。

和名の「苦土」というのは、マグネシウムのこと。
マグネシウムは、人間の生命維持にも不可欠な元素。
食べると「苦い」ので、「苦土(くど」と呼ばれるのですね。

マグネシウムの影響で、
石の色が、褐色から茶色になります。

ドラバイトという名前は、
オーストラリアの Drava (Drau) という
地名にちなんで付けられました。


ドラバイトは、光を通します。
また、短波紫外線で黄色の蛍光を発します。

熱処理すると、色めを淡くすることも可能なのですね。
(褐色を淡くすると、黄色に近い色に。)

それから、水晶の中に針状に入り込むと、
トルマリネイテッド・クォーツ になります。


ドラバイトは、特別な宝石などではなく、
もっと身近な、なくてはならないような、
そんな存在なのかもしれません。


★パワーストーン効果★
肉体と精神と感情を統合し、刺激浄化しあって、
エネルギーを充填する作用があるといわれています。
芸術的センスを磨き、創造力を養う助けにもなります。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■6月17日の誕生花 : シロツメクサ、他
■6月17日の誕生色 : オールドローズ
■6月17日の誕生果 : 白枇杷

ブルーオパール

2009年06月16日 | 誕生石
きょう6月16日は 和菓子の日
1979年(昭和54年)に 全国和菓子協会 が制定しました。

848年頃(平安時代)の日本では、
疫病が流行していたそうです。

その年、元号は「嘉祥」に改められました。

古い時代、6月16日には、
「16」の数にちなんだお菓子やお餅を神様に供えて、
疫病除け・健康招福を祈る「嘉祥菓子」という行事があったのだそう。

室町時代には「嘉祥菓子」が
年中行事として行われるようになったそうです。

しかし、お菓子、つまり、お砂糖を使った甘いものは、
まだまだ贅沢品で、庶民の口には入りませんでした。

江戸時代になると、大切な“祭り”のひとつになってきました。
この頃から、ようやく、
庶民も、お菓子が食べられるようになったのですね。

人気ナンバーワンのお菓子は「きんつば」。

当時の「きんつば」は、
焼き饅頭とどら焼きの間のような、
円形のお菓子でした。

現在お馴染みの四角い「きんつば」が登場したのは、
明治時代になってからのこと。

地方によっては、今でも円形で作られているのですね。
(見てみたい♪食べてみたい♪)

現在の和菓子は、色も、形も、種類も、とっても豊富。
6月には、涼し気な和菓子もお目見えしていますね。

きんつば以外で、“普段着”の和菓子といえば?

  ・いかにもお団子、みたらし団子
  ・素朴な甘さがじんわりの、すあま
  ・ドラえもんも大好きな、どらやき

それから、それから、

  ・福がどっさり(?)、大福
  ・春の香りいっぱいの、さくら餅
  ・こどもの日には、かしわ餅

などなど。

あなたは、どんな和菓子が好きですか?


■6月16日の誕生石

   ブルーオパール (Blue Opal)
     爽やかな愛情表現

 ・英 名Blue Opal
 ・和 名蛋白石(たんぱくせき)
 ・モース硬度
 ・産 地ペルー、オーストラリア、メキシコなど

ブルーオパール。
澄んだ清流のような淡い青色のオパール。

オパールには、いろいろな色が見え隠れする幻想的な石
というイメージがあるかもしれません。

大きく分けて2種類あるオパールのうちの1種類が、
この虹色きらめくオパールで、
プレシャスオパール と呼ばれます。

もう1つは、コモンオパール と呼ばれています。
コモンオパールは、不透明で、色が定まっているもの。
本日のブルーオパールは、コモンオパールの仲間です。

どんなオパールも、5~10パーセントの水分を含んでいます。
そのため、乾燥するとひび割れてしまうというデリケートな石。
また、ちょっとした衝撃でも、簡単に割れてしまう可能性大です。

このブルーオパールは、オパールの中でも水分量が多め。
その上、紫外線により色があせてしまうので、
さらなる注意が必要ですね。

珪酸ゲルが、そのまま硬化したオパール。

ブルーオパールは、10パーセントの水分ではなく、
まるで100パーセントが水で、
その水がゲル化して固まったように見える石。


★パワーストーン効果★
持ち主の精神を爽やかにリフレッシュする作用があります。
前向きな希望を見い出すことができ、ピュアな幸福感を
感じられるようになるでしょう。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)

    
■6月16日の誕生花 : チューベローズ、他
■6月16日の誕生色 : 黄土色
■6月16日の誕生果 : ホームランスター