アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

トレモライト入りエメラルド

2009年09月10日 | 誕生石
今年の夏は、水まんじゅうを食べ損ねました。

「食べたいな~♪」と思ったことはあるのですが、
お店になかったり。
目にしても、強い欲求がなかったりで……。

季節ものだけに、ちょっと残念。

水まんじゅうは、
くず餅の中に、あんが入った和菓子です。

こしあんや、抹茶あんが入っているものが多いかしら。

お店によって形は少し違うようです。
私がよく食べる水まんじゅうは、
ドーム型した典型的なおまんじゅうの形。

水まんじゅうは、どれも、
ぷるるんという感触が楽しいですね。

あんが、透き通った皮のくず餅に包まれると、
見た目も、味も、
ほかにはない魅力が出てきます。


一緒になることで単独よりも引き立つのは、
水まんじゅうだけでは、ありません。


■9月10日の誕生石

   トレモライト入りエメラルド 
    (emerald including tremolite)
     願望成就

 ・英 名emerald including tremolite
 ・和 名翠玉(すいぎょく)
 ・モース硬度7.5 - 8
 ・産 地コロンビア、ブラジル、ザンビアなど

トレモライト入りエメラルド。
クレオパトラが愛した緑色の石の一部。

クレオパトラは、
自分専用のエメラルドの山を所有していたそうです。
その名は「クレオパトラ鉱山」。

無色のベリルに、クロムかバナジウムが入ることにより、
美しい緑色のエメラルドになるのです。

純粋なエメラルドは、とてもまれで、
他の鉱物が中に入っていると思った方が良いくらいです。

トレモライト入りエメラルドは、
そのまんま、ですね。
エメラルドの中に、トレモライトが入っている石です。

トレモライトは、ケイ酸塩鉱物の一種で、
和名を、透角閃石(とうかくせんせき)といいます。
鉱物によって、透閃石や角閃石とも呼ばれます。

  (むずかしいですねぇ。。次へ行きましょう!)

繊維状の集合体や、ち密なかたまり状
で発見されることが多いみたいです。

錦糸光沢やガラス光沢で、
色は、無色やグレー、ピンク、グリーンなど。

そのようなトレモライトが、
エメラルドのグリーンの中に入っているんですね。

小さな石の中をのぞき込むと、
そこは別世界のようかもしれません。

クリアではないけれど個性豊かな石は、
あなただけのオンリーワンとして輝きます。


★パワーストーン効果★
エメラルドを持つ者は、富と権力があるとされています。
そこにトレモライトの霊的能力が加わるので、
とても強いパワーをもらうことができそうです。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月10日の誕生花 : エゾギク (白)、他
■9月10日の誕生色 : 鉄 紺
■9月10日の誕生果 : 木 通

菊花石

2009年09月09日 | 誕生石
きょう9月9日は 菊の節句 (きくのせっく)または
重陽の節句 (ちょうようのせっく)です。

奇数は陰陽の陽の数。

9月9日は、
陽数の中でも一番大きな数である9が重なることから、
「重陽 (ちょうよう)」と呼ばれます。

同じ数字が重なると、ちょっと嬉しくなりませんか?
昔の人も、同じような感覚だったのかもしれませんね。


ところで、「菊の節句」の由来は?

はじまりは古代中国。

大災厄が起こると予言され、同時に、
その大災厄を避けて消滅させる方法が告げられました。

大災厄のエネルギーを沈める方法は・・・

  ・家人に赤い袋を縫わせる
  ・できあがった袋に茱萸(ぐみ)を入れる
  ・茱萸入りの袋を、ひじにかけて、山に登る
  ・山頂で、菊の酒を飲む

・・・というものでした。

     ※茱萸(ぐみ)は果物で、ドライフルーツにもされて、
       「悪気を払い、初寒を防ぐ」と言われています。

お告げに従った一家は、災害をやり過ごすことができました。

このことから、

  ・茱萸を飾り
  ・高いところに登り
  ・長生きの効能があると言われる菊花酒を飲んで

災難を払って長寿を願う、という風習が生まれたのですね。

菊は、日本の国花の一つであり、
皇室や皇族の紋章にもなっている花です。
(桜も、日本の国花とされています。)

実際の美しさや可憐さもですが、その使われ方を見ても、
菊の花は特別な存在のように思えてきます。


■9月9日の誕生石

   菊花石 (きくかせき)
     長寿と幸福

 ・英 名chrysanthemum stone
 ・和 名菊花石(きくかせき)
 ・モース硬度石によって異なります
 ・産 地中国、日本など

菊花石。
菊の花のような模様や形がある石。

ある鉱物の中に、針のような形の結晶ができ、
それが菊の花のように見えるもの。

なので、主体となる鉱物と、中に入り込んだ鉱物など、
複数の鉱物が集まっていることが多いです。

そのまま見て楽しむ「鑑賞石」として珍重されています。
地質学的にも、とても貴重です。

日本で産出された菊花石で有名なのは、
岐阜県の「根尾谷の菊花石」。

1941年(昭和16年)に、国の天然記念物に指定され、
1952年(昭和27年)には、特別天然記念物に指定されました。

現在、岐阜県本巣市根尾松田字初鹿谷の指定区域における
鉱物の採取は禁止です。


形も、色も、さまざまで、
自然が創り出した芸術品、菊花石。

一目でも、見ることができたなら、
思わず拝みたくなるかもしれません。


★パワーストーン効果★
落ち着いた華やかさと上品さを身にまとうサポートが
期待できるでしょう。精神が浄化されて健康が保たれ、
幸福を感じながら暮らすことができそうです。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月9日の誕生花 : オミナエシ、他
■9月9日の誕生色 : ディープティールグリーン
■9月9日の誕生果 : ピオーネ

風の通り道

2009年09月09日 | 季節の風景
2009年9月9日 午後12時2分 撮影


雲の多いお天気。

陽射しは弱いけれど、
肌は、かなりの熱を感じている。

風が強くて、予想以上に冷たい。

窓が全開ではないのに、
家の中を、元気な風が通り抜けていく。

一気に秋が来たような……。

真 珠

2009年09月08日 | 誕生石
あなたは、「真珠」から何を思い浮かべますか?

指輪、ネックレス、イヤリング・・・などのアクセサリー?
それとも?

私は、音楽や指輪など、いくつか思い浮かべてしまいます。


花より団子になりますが・・・
白くて甘~いトウモロコシがデビューしました!
その名も「真珠もろこし」。

もぎたての「真珠もろこし」は、
メロンと同じくらい甘いらしい。

「真珠もろこし」は、1本あたり約300グラム。
一般的なトウモロコシよりも、やや小さめかもしれません。

とはいえ、トウモロコシの軸が、かなりの部分を占めるので、
可食部分は、それほど大差がないかもしれません。

生産地は、北海道・いぶり地区。

9月7日には、販売解禁セレモニーが、
新宿駅南口近くの高島屋で行われました。

「真珠もろこし」は、9月27日までの限定販売。

本真珠ネックレスのプレゼント企画もあるんですね。
(興味のある方は、コチラ から、どうぞ!)


うちの近所のスーパーの店頭にも並ぶかしら?

見つけたら、ぜひ1本はゲットして、
味わってみたいです♪
(やっぱり、花より団子デス。。笑)


■9月8日の誕生石

   真珠 (しんじゅ)
     女王の品格

 ・英 名pearl
 ・和 名真珠(しんじゅ)
 ・モース硬度2.5 - 4.5
 ・産 地日本、中国、ペルシャ湾など

真珠。
かつては「神の涙」と考えられていました。

これまでに、真珠は何回も登場しているので、
今回は何を書いたら良いのだろうと、考えてしまいました。

ちなみに、既出の真珠は、以下のとおりです。

4 月15 日ラウンドパール
5 月2 日ブラックパール
5 月21 日ツインパール
6 月7 日ピンクパール
6 月9 日バロック・パール
6 月12 日マベパール
7 月11 日半円真珠
7 月15 日仏像真珠
8 月18 日フレッシュウォーター・パール
9 月2 日シルバー・セミバロック・パール
9 月5 日ゴールデン・パール


真珠の母貝は、主にアコヤ貝です。

アコヤ貝に「核」と呼ばれる球体を入れると、
核を異物と見なしたアコヤ貝が、分泌液で核を覆うことにより
真珠ができます。

真珠の色は、
アコヤ貝の内側の色に左右されるともいわれています。

真珠の美しい光沢は、
真珠が層になっていて、そこに光が当たり、
特有の反射と干渉によるものなのですね。

真珠のやさしい輝きには、
母性的なあたたかさと愛情を感じます。


★パワーストーン効果★
母貝に守られて成長してきた真珠には、強い「守護」のパワーが
あります。また、とても大きな癒しのオーラで、精神的な安定を
保つことができます。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月8日の誕生花 : カラシナ、他
■9月8日の誕生色 : アクアマリン
■9月8日の誕生果 : 苔 桃

ヘソナイト・ガーネット

2009年09月07日 | 誕生石
ザクロを食べたことがありますか?

私は1回というか、2回というか、
食べたことがあります。

薄い隔膜の中に、小さなタネがたくさん入っていますね~。

メロンやパパイヤのように、
タネだけを取り除くことができないので、
とても食べにくかったです。

味よりも、食べにくさが強く印象に残っていて、
その後、積極的にザクロが食べたいと思ったことがありません。

ザクロ自体は、世界各地で知られている果実で、
ナント、有史以前から栽培されているとのこと。

そして、ある鉱物を見て
「ザクロに似ている」という連想したのは、
日本人だけ?


■9月7日の誕生石

   ヘソナイト・ガーネット (hessonite garnet)
     安らぎ

 ・英 名hessonite garnet
 ・和 名灰ばん柘榴石(かいばんざくろいし)
 ・モース硬度
 ・産 地スリランカ、マダガスカルなど

ヘソナイト・ガーネット。
グロッシュラーライト・ガーネット の一種で、
黄褐色から橙色、赤褐色の石。

この石が、このような暖色系を示すのは、
マンガンと鉄が含まれているためです。

古代ギリシャや古代ローマ時代には、
ヘソナイト・ガーネットを材料にして、
カメオなどが作られて宝飾品とされていたようです。


ヘソナイト独特の結晶構造に、
水が流れるかのような“流紋”が見えるものもあります。

このヘソナイト・ガーネットは、石の中の模様が多く、
それが不安定な印象を与えてしまい、
人気が出ていなかったらしいです。

宝石としての価値は下がるかもしれませんが、
自分が持つ石として見た場合は、
「いいな♪」と思える模様が入っている石も素敵。


ガーネットという名前は、
ラテン語で「種子」や「穀粒」という意味の
granum に由来します。

また、ヘソナイトという名前は、
ギリシャ語で「もっとも少ない」という意味の
hesson に由来します。


ほかの宝石は、原石とカットされて磨かれた後とでは、
ものすごい差があるものも少なくありません。

ところがガーネット類は、産出されたそのままの姿が、
果物のザクロの実にそっくりで、
まるで繊細なカットが施されて、磨きがかけられたかのよう。

ヘソナイト・ガーネットは、
地中から出てきた瞬間から認められて、
まわり道をすることなく宝石になれる鉱物なのですね。


★パワーストーン効果★
免疫力が高まり、エネルギーを蓄える効果があるとされています。
勇気と勢いも補充されるので、一歩を踏み出せないことに対して、
先へ進むよう背中を押してくれるかもしれません。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月7日の誕生花 : オレンジ・マーマレード、他
■9月7日の誕生色 : 淡水色
■9月7日の誕生果 : 茱 萸

白 露

2009年09月07日 | 季節の風景
2009年9月7日 午前9時20分 撮影


きょう9月7日は 白露(はくろ)です。

二十四節気の一つで、
大気が冷えて来て、露が出来始める頃
とされています。


露って、不思議なものですね。

一見、まあるい形があるようで、
その実、形がありません。

露にふれると、途端に形がなくなって、
するりと流れて、なくなってしまったり……。

「はかないものは美しい」

そんな言葉を、ふと思い出したのでした。

オーロラ・クォーツ

2009年09月06日 | 誕生石
きょう9月6日は 妹の日 です。

1991年(平成3年)に、
「兄弟型」「姉妹型」研究の第一人者で、かつ漫画家でもある
畑田国男(はただ くにお)さんが制定しました。

畑田さんは、現代に活躍する女性の多くが
「妹」であることを発見しています。

妹の可憐さを象徴できる星座として、
乙女座(8月23日~9月22日)を考えたらしい。

そして、乙女座の中間の前の日が9月6日であることから、
「妹の日」に制定したのだとか。

なぜ、中間の9月7日にしなかったのでしょうね?(^^)

ちなみに・・・
   ・弟の日  3月3日
   ・兄の日  6月6日
   ・姉の日 12月6日
です。

全体的に「6日」が多いですネ。
また、どの数字も3の倍数?

もしかしたら、これらの根拠が、
畑田国男さんの著書に書いてあるかもしれません。

畑田国男さんの著書。
私は、まだ読んだことがないと思うので、
次に図書館へ行ったとき、見てみようと思います。


■9月6日の誕生石

   オーロラ・クォーツ (aurora quartz)
     清純

 ・英 名aurora quartz
 ・和 名
 ・モース硬度
 ・産 地ブラジル、アメリカ合衆国など

オーロラ・クォーツ。
白いアクアオーラ。

アクアオーラは、
天然石がそのまま磨き上げられているのではありません。

透明なクリスタルに、
ゴールドやシルバー、チタンなどの
コーティングが施されているみたいです。


白いアクアオーラであるオーロラ・クォーツは、
虹色に輝くシャボン玉が、
そのままビーズになったような石。

アクアオーラの色は、白のほかに、
ブルーや青紫、黒、ゴールド、ピンクなどがあります。


風に乗って飛んでいくシャボン玉を、
この手で、そっと、受け止めてみたいと思ったことは、
ありませんか?

そんな思いが現実となって、目の前に現れたかのような石が、
オーロラ・クォーツなのかもしれません。


★パワーストーン効果★
想像力が豊かになり、潜在能力が引き出されて、
自己表現力やコミュニケーション能力が高まります。
やる気が増したり、迷いが消えたりする効果も期待できそうです。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月6日の誕生花 : クルマユリ、他
■9月6日の誕生色 : 海松藍色
■9月6日の誕生果 : シークワーシャー

ピアノのレッスン (2009年9月)

2009年09月06日 | ピアノ・レッスン
昨日はピアノのレッスンでした。

いつも発表会でお世話になっている先生です。


♪ 曲

  ドビュッシー 「アラベスク 第2番」
   ・指遣いの確認
   ・部分練習の方法


片手だけだと弾けるのに、両手では弾けない……。
そんな箇所が、まだまだたくさんありますぅ。(汗)

指が迷うところは、特に気をつけて、
指遣いをキッチリ決めておくこと。


それから・・・
「気持ちは焦っても、練習は焦らずに!」


とにかく、とにかく、着実に、確実に、です。

あぁ、1曲だけでも危ういデス。


きょうは、入れ替わりで、
ほかの大人の生徒さんとも顔を合わせることができて、
うれしかった♪

ゴールデン・パール

2009年09月05日 | 誕生石
「ゴールド (gold)」と「ゴールデン (golden)」の違いって?

気温的に、「ゴールド」は、「金」そのもので名詞で、
「ゴールデン」は「金色の」という形容詞ですね。

ただ「ゴールド」にも「金色」や「金メッキ」の意味もあるので、
やはり、ややこしいかもしれません。

本質的なものが「ゴールド」で、
表面的なものや、二次的なものが、「ゴールデン」かなぁ。


■9月5日の誕生石

   ゴールデン・パール
   (golden pearl)
     成熟

 ・英 名golden pearl
 ・和 名真珠
 ・モース硬度3.5 - 4.5
 ・産 地日本、オーストラリア、インドネシア、
ミャンマー、フィリピン、タイなど

ゴールデン・パール。
黄金色をした真珠。

真珠というと、白いイメージがあるかもしれませんが、
よ~く見ると、
グレーっぽかったり、黄色っぽかったりもします。


天然であれ、養殖であれ、
母貝の存在があって初めて真珠は生まれてきます。

真円になるようにと、母貝の中に“核”を入れると、
それを異物とみなして、分泌液で包み込みます。

分泌液が正常に働くと、
核の形どおりの真珠ができあがります。

あこや貝で真珠を育てる養殖方法が特許になっていることもあり、
日本は、真珠の生産量はダントツの世界一です。

こうして生まれてきた本真珠は「和珠(わだま)」と呼ばれます。


真珠独特の上品な光沢を放ち、控えめな黄金色をした真珠。

名前はゴールデンでも、
その輝きは、真珠の内側からにじみ出て、
やさしい光を投げかけてくれています。


★パワーストーン効果★
母貝に守られて成長する真珠には「守護」のパワーがあるため、
安らぎを覚えるでしょう。ます。ゴールデン・パールは、
蓄えた知識を生かして幸運を呼び寄せるパワーが期待できそう。


主な参考文献
 ・八川シズエ 著 『パワーストーン百科全書』
(中央アート出版社・2007年)
 ・辰尾良二 著 『宝石・鉱物おもしろガイド』
(築地書館・2008年)
 ・ギャリー・ホール 著 『宝石の写真図鑑』
(日本ヴォーグ社・2007年)


    
■9月5日の誕生花 : ケイトウ、他
■9月5日の誕生色 : 鉄 色
■9月5日の誕生果 : マルゲリット・マリーラ