「政治家は浪花節を語るなかれ」

2013-05-14 14:08:08 | 「パラダイムシフト」



          「政治家は浪花節を語るなかれ」


 たまたま、昨日の夕方にテレビの国会中継を観て、今は維新の

会に所属している中山恭子議員が、彼女は小泉政権時の拉致問題

担当補佐官だった、参議院予算委員会で関連質問に立ち、米議会

調査局が報告の中で指摘した安倍総理に対する「強固なナショナ

リスト」について総理自身の見解を求めた。ただ、どうも昨日は

「復興エネルギー原発」関連の集中審議だったらしく委員長から

そのことを指摘されて恐縮しながらも質問は認められた。その後、

自身がウズベキスタン大使の時に経験した親日的だった国民の印

象を述べ、彼国と強い繋がりを持つ麻生副大臣に彼国がなぜ日本

に友好的であるのかを語らせた。後になって申し合わせていたに

違いないと思ったが、彼国では「タロ・アソ」と知られているらしい彼

の講釈を聴いて不覚にもウルッとなった。

「タロ・アソ」によると、戦後シベリアに抑留された日本兵のうち

2万何千人かはウズベキスタンへ移送されてその地での過酷な労働

に従事させられた。そこで彼らは監視の目が届かなくても実直に作

業を行い、その後、ソ連崩壊によって独立を果たした彼国の大統領

は、子どもの頃に母から日本人の勤勉さを教えられて今の自分があ

ると彼に語った。そして、近年起こった大地震によってウズベキス

タンに在る建物はほとんど倒壊したが、かつて日本兵によって造ら

れた建物だけは被害を免れて今も多くの施設が利用されていると紹

介し、彼らは勤勉な日本人を養った優れた日本文化に今も敬意を抱

いているということだった。

 話はそれだけで、「ええ話やな」で終わるはずだったが、ただ私

は聴き終わって、閣僚が国会で浪花節を語ることに少し違和感を持

った。そもそも、日本兵がシベリアで拘束抑留された原因をもたら

したのは時の政治家たちではなかったか。本来、政治家は日本の優

れた文化や人間性を語る前に、最後には「一億玉砕」まで覚悟しな

ければならなくなった戦争になぜ我が国が突き進んでいったのか、

を語らなくてはならないのではないだろうか。少なくとも国会で政治家

から戦争中の「ええ話」などは聴きたくない。最近の政治家や評論

家の話を聞いていると、どうも情に流されて、多くの命が奪われた戦

争そのものを語らずにこの手のエピソードばかり披露されて、揚句に

日本人の優れた美徳を称賛して終わる。それでは武器など捨てて日

本人の伝統文化だけで戦えと言いたくなる。一億人が神前で同時に

柏手を打てば微かでも「神風」が起こるかもしれない。否、そうやって

神州不滅を信じて「一億総懺悔」に到ったのだ。ただ、相手は野蛮で

我々の方が優れているといった思い上がりこそが驕慢を増長させ、

相手の反感を買っているのではないだろうか。つまり、われわれは我

が国の優れた国民性を語るほどに過去の過ちを省みなくなり、過ちを

省みない限り改めざる過ちを繰り返すに違いない。なぜ「一億総懺悔」

に到ったかを外交的にも戦略的にも検証せずに枝葉末節の美談の一

節を語るのは、賎しくも政治家や、まして閣僚であるなら国会の場では

なく、末広亭あたりでやってもらいたい。

                                (おわり)                        


最新の画像もっと見る

コメントを投稿