村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

明日は節分

2012年02月02日 22時29分39秒 | 日記

新しい年を迎えたかと思っていたら、もう2月になってしまいました。

日本海側では大雪で皆さん難儀しているのに、明日は節分、明後日は立春と着実に暖かな春がもうそこまで来ています。

私も相馬野馬追で有名な相馬太田神社の氏子になっているので神社暦というものを頂きました。

その中に節分のことが書かれていたので紹介します。

節分

節分とは、本来季節が変わる節目の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を言います。現在では冬から春に移る節分が広く知られております。立春を迎えるための節分行事は、宮中で大晦日の晩に災難の元である悪鬼と戦うために行われた「追儺・ついな」の行事が、起源と言われています。また、旧暦では、立春をもって年が改まるという考えから、豆をまいて鬼を追い払い、春を迎える現在の節分行事が行われるようになりました。戸口に鰯(いわし)や柊(ひいらぎ)を挿して邪鬼が家に入らないようにする風習や、豆まきの豆を歳の数だけ拾って食べる風習もあります。

昨年は孫がきて豆まきをしましたが、今年は山形に避難しているのでこれそうもありません。

鬼になって逃げまわらなくていいから楽かな?

明日はじいさん、ばあさんで巨大化してしまった鬼を追い払うように盛り上がりますか!!

そして、年の数だけビールでも飲みながら豆を食べましょうよ!!

でも親は80歳近いし我々夫婦も50を過ぎているので大変な数の豆をまかないと喧嘩になってしまうかも?

まぁ~ なんでもいいから 豆まきしてそれでビールでも飲むだけか