村爺のなんでもいいべ

南相馬市の馬事公苑を中心に活動しているディスクゴルフの話題や南相馬の出来事や思いついたことを書いていきます。

行き止まりの駅

2012年02月24日 17時45分45秒 | 南相馬の話題

今日は会社が一時帰休で休みなので、どこかでディスクゴルフができないか探してみました。

なかなかないもんですね。

ちょっとした公園はすべて除染が行われているしでディスクゴルフはできそうもありません。

最後に雲雀ケ原祭場地の観覧席を見にきたら、あの懐かしい響き渡る声が聞こえディスクが飛んでいました。

竹ちゃんとM井さんが遊んでいました。

竹ちゃんとは一年ぶりの再会です。一年前は馬事公苑であの声を聞くと耳障りに感じていましたが、今日はなぜか懐かしく感じてしまいました。JRに勤務している彼も震災後はいわきの方に行って仕事をしていたようですが、JRが原ノ町~相馬間を再開したことで戻って来たようです。自分から進んで戻ってきたのは彼らしいですね。時間のあるときにはボランティアもやっているようです。素晴らしい!!

「早く磐城太田駅まで電車を走らせろよ!!」って冗談で言ったら、「警戒区域が解除したら浪江まで走らせますよ」って真剣に答えてましたよ!!

「警戒区域」直前の行き止まりの駅「磐城太田駅」に電車が来なくなってからもうすぐ一年になります。

今では廃線のように雑草が生い茂り線路も赤く錆びついています。

踏切も遮断機が折られた震災直後のままです。

電車の通らない踏切なのになぜか一時停止してしまうんですよね。でも電車が通らなくても一時停止しなくちゃ違反になるんですかね?

4月に「警戒区域」が解除されたら本当に電車が走る姿を見ることができるんでしようかね。

でもやはり行き止まりがありいわきまで通じるのはいつになるのか、首都圏に行くのに不便な状態が何年続くのか想像もできませんね。

国や東電は賠償金を出し渋りしているだけで被害者のことなんか考えようともしない雰囲気だし、野田さんよ何とかしてくださいよ