平成29年5月6日(土)
春の大手コミセンまつり
ゴールデン・ウイークも終盤、残り後2日、、。
TV、ラジオのニュースでは、Uターン・ラッシュで、
「何処其処で何Kmの渋滞が、、」 空港や新幹線の
駅等では、手に一杯の荷物(土産等)を抱えて満足気
な母子と、疲れ切った父親の姿が映しだされて、その
対比の妙が何だか可笑しく(失礼?)、、。
さて、我が町の近隣の大手学区では毎年恒例の
「春の大手コミセンまつり」(3日~5日)が催され
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/e6daba3dfb089585f9bb5612a2d8369c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/b25fb1adda0045d61537007a3ce94dc4.jpg)
模擬店がずらりと並ぶ、、
毎月我が俳句会「潮路句会」が使用させて頂いて居る
大手コミニテイ・センターの在る公園入ると、テント
張りの模擬店がずらりと並び、係(町内)の方達が
準備万端、、、。反対側には健康相談のテントが在り
血圧測定や保険衛生の相談コーナーを設けて居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/75181cefa12ae714e184ed8b4193f6b3.jpg)
健康相談のテント
その隣には、学区の子供会の「港輝太鼓」が演奏で
出迎えてくれました、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/d00e17890283718f02eac3a435a2feb9.jpg)
先ずは、コミセン内の「作品展示会場」へ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/c5e452bbf41dfddf989a52ab0256ed8c.jpg)
手芸、編み物コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/faeb89ef7ee8f639ab1e44df4ecf66ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/9ad53755f59341f4b604b8f3c00d75c6.jpg)
なごみの会、造花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/4df29917a4872b36721b7bb76662a9be.jpg)
書道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/8dc5d441f069ee6415452f3226f9d9cc.jpg)
絵手紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/0cce6ea4c94ec3547708eab6059e3998.jpg)
折り紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/f40fe008db9b35764e4137b0a98c0dec.jpg)
小物
手芸、編み物、書道と続き、なごみの会の造花展、
続いて居り紙、竹細工、絵手紙、小物等が展示され
て居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/59947d2c67c36d2ed96a672e6bb00645.jpg)
俳句の展示コーナー
我が潮路句会の俳句作品も在りましたが、
今年は出品が少なく、やや控えめな展示です、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/09ae5194749c6ed08a7ce3bd02e26162.jpg)
演芸大会プログラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/68800472613dc114b0d3d9b38962ec74.jpg)
午前10時、「演芸大会」が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/fa3fe4468a0321d00ab25a16d98d0396.jpg)
民謡踊り、古城
民謡同好会の「江差追分」唄を、続いて民謡踊りの
「古城」「武田節」など、詩吟の朗朗とした響き、、
コーラスのコーナーでは、同好会の方達の指導の下
「花」「青い山脈」等、、、誰もがすぐ歌える唄の
大合唱が、、、、、、。
休憩の時間に入り、早速屋外祭場へ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/ec71ddf9ed117fc7303957d507b9e0e4.jpg)
フードコートは何処も満員の盛況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/37f6acf19179998cc6dbd32715f58ef4.jpg)
みたらし団子、五平餅、串カツ、焼き鳥、たこ焼き、
ワタ飴等々、、 この日は暑かった所為か、おでん
のコーナーは敬遠されて、係の人(町内)は大きな
おでんの鍋を恨めし気に、手持ち無沙汰の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/11/c9312978ad8602df249b56679150fcbc.jpg)
手際良く五平餅を焼く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/7f6a03fd881b83c8cec84b6f3b946846.jpg)
親子で次々と買い喰い、
輪投げ、金魚すくい、ヨーヨー釣り等に興じ、、
たこ焼きやみたらしを頬張りながら、彼方此方を
親子揃って、ワイワイ、ガヤガヤ楽しい一日です。
今日の1句
串焼きの緑の風に漂へる ヤギ爺
買ひ喰ひの親子揃ひて風薫る ヤギ爺
春の大手コミセンまつり
ゴールデン・ウイークも終盤、残り後2日、、。
TV、ラジオのニュースでは、Uターン・ラッシュで、
「何処其処で何Kmの渋滞が、、」 空港や新幹線の
駅等では、手に一杯の荷物(土産等)を抱えて満足気
な母子と、疲れ切った父親の姿が映しだされて、その
対比の妙が何だか可笑しく(失礼?)、、。
さて、我が町の近隣の大手学区では毎年恒例の
「春の大手コミセンまつり」(3日~5日)が催され
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/e6daba3dfb089585f9bb5612a2d8369c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/b25fb1adda0045d61537007a3ce94dc4.jpg)
模擬店がずらりと並ぶ、、
毎月我が俳句会「潮路句会」が使用させて頂いて居る
大手コミニテイ・センターの在る公園入ると、テント
張りの模擬店がずらりと並び、係(町内)の方達が
準備万端、、、。反対側には健康相談のテントが在り
血圧測定や保険衛生の相談コーナーを設けて居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/75181cefa12ae714e184ed8b4193f6b3.jpg)
健康相談のテント
その隣には、学区の子供会の「港輝太鼓」が演奏で
出迎えてくれました、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/d00e17890283718f02eac3a435a2feb9.jpg)
先ずは、コミセン内の「作品展示会場」へ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/c5e452bbf41dfddf989a52ab0256ed8c.jpg)
手芸、編み物コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/faeb89ef7ee8f639ab1e44df4ecf66ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/9ad53755f59341f4b604b8f3c00d75c6.jpg)
なごみの会、造花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/4df29917a4872b36721b7bb76662a9be.jpg)
書道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/8dc5d441f069ee6415452f3226f9d9cc.jpg)
絵手紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/0cce6ea4c94ec3547708eab6059e3998.jpg)
折り紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/f40fe008db9b35764e4137b0a98c0dec.jpg)
小物
手芸、編み物、書道と続き、なごみの会の造花展、
続いて居り紙、竹細工、絵手紙、小物等が展示され
て居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/59947d2c67c36d2ed96a672e6bb00645.jpg)
俳句の展示コーナー
我が潮路句会の俳句作品も在りましたが、
今年は出品が少なく、やや控えめな展示です、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/09ae5194749c6ed08a7ce3bd02e26162.jpg)
演芸大会プログラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/68800472613dc114b0d3d9b38962ec74.jpg)
午前10時、「演芸大会」が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/fa3fe4468a0321d00ab25a16d98d0396.jpg)
民謡踊り、古城
民謡同好会の「江差追分」唄を、続いて民謡踊りの
「古城」「武田節」など、詩吟の朗朗とした響き、、
コーラスのコーナーでは、同好会の方達の指導の下
「花」「青い山脈」等、、、誰もがすぐ歌える唄の
大合唱が、、、、、、。
休憩の時間に入り、早速屋外祭場へ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/ec71ddf9ed117fc7303957d507b9e0e4.jpg)
フードコートは何処も満員の盛況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/37f6acf19179998cc6dbd32715f58ef4.jpg)
みたらし団子、五平餅、串カツ、焼き鳥、たこ焼き、
ワタ飴等々、、 この日は暑かった所為か、おでん
のコーナーは敬遠されて、係の人(町内)は大きな
おでんの鍋を恨めし気に、手持ち無沙汰の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/11/c9312978ad8602df249b56679150fcbc.jpg)
手際良く五平餅を焼く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/7f6a03fd881b83c8cec84b6f3b946846.jpg)
親子で次々と買い喰い、
輪投げ、金魚すくい、ヨーヨー釣り等に興じ、、
たこ焼きやみたらしを頬張りながら、彼方此方を
親子揃って、ワイワイ、ガヤガヤ楽しい一日です。
今日の1句
串焼きの緑の風に漂へる ヤギ爺
買ひ喰ひの親子揃ひて風薫る ヤギ爺