goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

学芸会 2

2017-11-05 15:27:29 | 日記
平成29年11月5日(日)

学芸会は小学校全学年をA,Bのグループに別け
1日目、2日目と同じ演目を上演されました。
どの子も一生懸命、年齢に合わせ指導された先生
方に感謝です。


①オズの魔法使い(3年生)
 1954年に公開されたミュージカル映画で
 ジュデイ・ガーランドの歌声が思いだされます。
 この映画とほぼ同様のストーリーが展開されました。
 カンザスの田舎町に住む娘ドロシーが竜巻に遭い、
 愛犬のトトと伴にオズの国へ舞い降り、、、、
 その瞬間、東の国の悪い魔女が倒れてドロシーは
 一躍ヒロインに、、カンザスに帰りたいドロシー
 は善良な魔女の教えで「オズの魔法使い」の許へ
 旅立ちます。途中で知恵が欲しい案山子、心が欲し
 いブリキ男、勇気が欲しいライオンと出会い、、

 オズの魔法使いの住むエメラルドの城へ、、、、
 悪い魔女との壮絶な戦いを乗り越えてドロシー達
 は、、、。


 3年生の子供達、歌もお芝居も見事、久しぶりに
 この映画(BD)で見ようと思います。

②おたまじゃくしの101ちゃん(1年生)



 逸れた子供を探す母親と、、その子供達のふれ愛。
 入学して未だ7か月の1年生。確り唄えました。
 本当に可愛い、精いっぱいの演技です。

③本当の宝物は(4年生)

 世界宝物コンテストが開かれ、「太陽の水」を
 提出したチーム、「長命そく」チームはお年寄り
 が宝物と、「ガメツキ」チームは盗んだり、騙し
 たりしたダイアモンドが宝物と、「アセミドロ」
 チームは懸命に汗水流し働く事を宝と、「アポロン
 」チームは魔法の絨毯が宝と、「こども」のチーム
 は、お年寄りを敬い将来の夢を語る子供達が宝と、
 さて、審査員の判定はどうなったのか?


 とてもユーモアがあり、会場は笑いの渦が、、、

④ブレーメンの音楽隊(ひかり、さくら組、)
 グリム童話「ブレーメンの音楽隊」より
 人間に捨てられ、見放された動物達が協力し、音楽
 を通して新しい生活を切り開いて、、、、

 フィナーレは7人全員で素晴らしい楽器演奏でした。

 指導され、一緒に出演された先生方に感謝です。

⑤魔界と僕らの愛戦争(5年生)

 今、とても人気の「子供の音楽劇」:中山真理 作
 魔物達が地球を手に入れようと、、「人間は次々と
 自然を破壊し、あれも欲しいこれも欲しいと争いばか
 りする人間共を懲らしめ、地球を手に入れようと、、

 「何でも揃い、あれもこれも使い捨て直ぐ手に入る
 便利な世の中、贅沢をを望み、、どんどん捨てて、
 空気は汚れ、病気を増やし、、、酸性雨が森を枯れ
 させ、、やがて地球には滅亡が待って居る、、」
 自分で自分の首を絞め、やがて息絶えるのだ、、」
 
 人間(大人達)は好き勝手に自分の事ばかり、、
 大人達は何もしようとしない、、、、、

 そんな姿に、、、やがて子供達は立ち上がります。
 「僕達が何とかしなければ地球は駄目になる」
 子供達は、魔界の王や女王等に対峙して、、、


 フィナーレの大合唱は感動的です、、、。
 思わず、涙する人達(ヤギ爺も)が一杯です。

⑥アイウエオリババ(2年生)
 アラビアンナイト(千夜一夜物語の一編)

 子供達は五つ子のアイウエオリババとして登場し
 「ひらけーーごま」で盗賊の財宝を手に、、
 2年生で未だ幼さが残るものの、確り唄えました。

⑦人間になりたかった猫(6年生)
 劇団四季の有名なミュージカルです。

 人間になりたいと願う猫のライオネルの二日間の
 物語。 人間として大切な心、涙、恋を知り、、
 魔女はライオネルを人間として残す決心を、

 感動のドラマを6年生は、さすがの演技です。
 歌もセリフもしっかり、役に溶け込んでいます。



今回の私の一押しは、「魔界と僕らの愛戦争」です。
殺伐として、権利ばかり主張して自分勝手、他人を
を顧みない世の中を、、子供達が警鐘を鳴らして
います。
随所に入る歌(独唱、合唱ともに)はとても感動
しました。踊りは少なくても立派なミュージカル。
(あくまで私の個人的な感想ですが素晴らしかった)


今日の1句

どつと沸く子の初舞台冬温し    ヤギ爺