平成30年5月5日(土)
端午の節句
今日5月5日は「端午の節句」です。
1948年(昭和23年)の7月に国民の休日
が定められ、この日(5月5日)が「子供の日」
となった。
子供の人権を尊重し、その幸福をはかるという
のがその趣旨だが、「端午の節句」と溶け合い
鯉のぼりや日の丸のイメージが強い。
この日から5月11日迄は児童福祉週間となる
端午の節句
江戸時代、五節句の一つとして主に武家社会で
男児の節句として模造の兜や武具を屋外に並べ
た。後に小型化して座敷に飾る様になる。
やがて武者人形も登場する。
※五節句とは中国の陰陽五行説に習い、日本の
伝統的な年中行事を行う季節の節目となった。
一月1日(人日)、3月3日(桃の節句)、
5月5日(端午、菖蒲の節句)7月7日(七
夕)、9月9日(重陽、菊の節句)
粽(ちまき)
中国では5月5日に粽を作り葉に包み5色の
糸で結んで川に流し厄除けとした。
日本の端午の節句に伝わりこれを食する。
柏餅
柏の葉でくるんで蒸した餅菓子で、柏木には
昔から神が宿るといわれ、京阪地方で初端午
を祝う習慣が江戸時代から伝わる。
鯉のぼり
熊野灘の鯉のぼり(中日新聞より)
粽をくるみ結んだ五色(青、赤、黄、白、黒)
の糸に変わり、日本では鯉のぼりの吹流しの
色に反映された様です。
幼稚園の子供の日発表会
最近都会ではとんと、鯉のぼりを見かけません
狭い空間では鯉のぼりを泳がせる事が出来ぬ、
或いは今のご時世、そんな面倒な事をしたく
ない、、、味気ない時代です。
子供の日の今日、、、やっと小さな鯉のぼり
をとあるアパートのベランダに見つけた。
今日の1句
三代の一緒に祝う子供の日 ヤギ爺
端午の節句
今日5月5日は「端午の節句」です。
1948年(昭和23年)の7月に国民の休日
が定められ、この日(5月5日)が「子供の日」
となった。
子供の人権を尊重し、その幸福をはかるという
のがその趣旨だが、「端午の節句」と溶け合い
鯉のぼりや日の丸のイメージが強い。
この日から5月11日迄は児童福祉週間となる
端午の節句
江戸時代、五節句の一つとして主に武家社会で
男児の節句として模造の兜や武具を屋外に並べ
た。後に小型化して座敷に飾る様になる。
やがて武者人形も登場する。
※五節句とは中国の陰陽五行説に習い、日本の
伝統的な年中行事を行う季節の節目となった。
一月1日(人日)、3月3日(桃の節句)、
5月5日(端午、菖蒲の節句)7月7日(七
夕)、9月9日(重陽、菊の節句)
粽(ちまき)
中国では5月5日に粽を作り葉に包み5色の
糸で結んで川に流し厄除けとした。
日本の端午の節句に伝わりこれを食する。
柏餅
柏の葉でくるんで蒸した餅菓子で、柏木には
昔から神が宿るといわれ、京阪地方で初端午
を祝う習慣が江戸時代から伝わる。
鯉のぼり
熊野灘の鯉のぼり(中日新聞より)
粽をくるみ結んだ五色(青、赤、黄、白、黒)
の糸に変わり、日本では鯉のぼりの吹流しの
色に反映された様です。
幼稚園の子供の日発表会
最近都会ではとんと、鯉のぼりを見かけません
狭い空間では鯉のぼりを泳がせる事が出来ぬ、
或いは今のご時世、そんな面倒な事をしたく
ない、、、味気ない時代です。
子供の日の今日、、、やっと小さな鯉のぼり
をとあるアパートのベランダに見つけた。
今日の1句
三代の一緒に祝う子供の日 ヤギ爺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます