遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

俳句の日

2020-08-19 16:31:40 | 日記

令和2年8月19日(水)

俳句の日

1992年、京都教育大学教授で正岡子規の研究家の

坪内稔典氏等がこの日を「俳句の日」と提唱し、制定。

1994年には、松尾芭蕉の生まれ故郷として知られる

三重県上野市が、芭蕉の生誕350年を記念して、8月

19日を「俳句の日」とする事を提唱し、様々な行事を

開催した。

1998年、愛媛県松山市の青年会議所が8月19日を

「ハイクの日」と決め、高校生を対象とした俳句大会を

催し、「俳句甲子園」とした。 今も伝統行事となり、

神野紗希さんを始め、多くの俳人が誕生した。

俳句甲子園

 

松山市は、俳人の正岡子規や高浜虚子等多くの著名な俳

人の出身地でもある。

2014年、「おしゃべりHAIKUの会」の提唱により、

8月19日を「俳句記念日」に制定。 日本記念日協会

から認定された。

この日、8月19日は、は「8」、い「1」、く「9」

を俳句と読む語呂合わせからである。

句会等を通して、俳句の俳句の楽しさや季節感等を知っ

て貰うのが目的である。

句会

吟行句会

 

俳句は五、七、五の十七音で表現され、四季折々の言葉

を季語として取入れる「世界一短い詩」ともいわれる。

江戸時代に俳諧が流行し、松尾芭蕉の登場で広まり、、

明治時代になり、正岡子規ににより「近代俳句」が確立

される。子規の詠んだ句は20万句に上ると言われる。

余談だが、岐阜県大垣市には「芭蕉記念館」があり、

芭蕉記念館

 

大垣駅から川沿いの道を記念館へ行く間、芭蕉の句碑

が多く設置されている。

芭蕉の像、

芭蕉の句碑、

 

今日8月19日は「俳句の日」

私の孫の一人(息子の長男11歳)の誕生日である。

この孫が幼稚園に通う頃、誕生祝で我が家を訪れた際、

パソコンで「今日は何の日」を調べていたら、、、

「8月19日は、俳句の日です」と、在った。

勿論語呂合わせであるが、、、、偶然にも私の趣味が

「俳句」、とても嬉しき日和となった、、、、、

 

今日の1句(俳人の名句)

念仏や蚊にさされたる足の裏    政岡 子規



最新の画像もっと見る

コメントを投稿