温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

福祉温泉江曽島

2012-04-27 22:55:59 | 日記

住宅街のど真ん中にある「老人ディサービスセンターえそしま」の裏側に位置し、温泉使用の公衆浴場で受付には常時人がいる。そのため料金もそれに準じ、建物の外観や内部も公衆浴場的雰囲気である。浴槽は内風呂として、湯温41度の大きい高温風呂と39度の小さい低温風呂、外に39度の屋根付露天風呂がある。内風呂は高温、低温と区分けされているが、温度差はそれほど感じられなかった。湯は無色透明で、ヌルヌル感が凄くあり、特に高温風呂が一番あった。また全ての浴槽が塩素系消毒剤使用のみの源泉掛け流し飲用可であり、高温風呂と露天風呂の湯口には飲用するための茶碗が置いてあった。飲んでみたが、癖が無くさっぱりとしており飲みやすかった。浴槽は3か所ともコンクリート造りで、入口側の縁のみ木製であった。公衆浴場にも拘らず、シャワー付カランが5か所あり、リンスは無かったがシャンプー、ボディソープはあった。露天風呂は周囲を遮蔽物に囲まれており、電線と空しか見えなかった。脱衣所には棚とポリ製の籠はあるが鍵付ロッカーは無いので、貴重品は浴室入口横にある無料の貴重品ボックスを利用することになる。休憩所は広い畳敷きの和室とやや小さめの洋室があり、机と座布団が置いてあった。食堂は無いがお茶セットが置いてあり、自由に飲むことが出来る。塩素系薬剤による消毒はしているが、源泉掛け流し&飲用可であり、湯の入替や清掃もきちんと実施されており、一級品の温泉と言える。何よりも公衆浴場料金で温泉を楽しめるのは有難い。欠点は駐車場が建物前にあるが、区画していない不定形の砂利敷きであり、来客数の割には台数も少ない為混雑時にはお客は困っているようであった。(入湯日 2012年4月27日)

 所在地   栃木県宇都宮市江曽島     営業時間   10時~21時  
 料金
  390円、但し7,17,27日は温泉感謝ディーで250円

 源泉名   福祉温泉江曽島       泉質  ナトリウム-炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 泉  温     50度     湧出量   毎分122.21ℓ    PH値   8.04
 湯色等   灰白色にやや混濁し、ほどんと無味無臭である 

         
        外観                男女暖簾                高温風呂            高温風呂湯口

  
        
        低温風呂             内風呂(高・低)             露天風呂             露天風呂湯口

     
         脱衣所               駐車場

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉戸天然温泉雅楽の湯

2012-04-24 18:03:54 | 日記

4月11日に営業開始した日帰り温泉施設である。スーパー銭湯とは違い、外観は昔の豪農の古民家風造り、内部の造作も立派で高級志向を目指しているようである。場所は東武線東武動物公園駅と杉戸高野台駅の中間に位置し、周囲は新興住宅地と田圃である。東武動物公園駅から1時間に2本シャトルバスが運行されているので、アクセスは良い。入浴料金等の支払いは、纏めて後で支払う方式である。この施設の売りは何と言っても内湯の長方形の石造り「生源泉湯」である。浴槽の全面は大きなガラス窓で、大きな樹木等を配置した露天風呂敷地が望める。広さは結構あり、十数人が一度に入れる程である。温泉は加水、加温、循環濾過、塩素消毒のオール無の源泉そのままである。湯色は花咲の湯春日部温泉と同様の茶色で底が見えず、金気臭が匂っている。また泉温の高い生源泉注入のためやや熱めで、湯温は43度と掲示されていたが実際は42度であった。他に屋内には、水風呂、白い湯色で縁のみ木製でやや温めのシルク湯、ジャクジー付のアトラクション湯、サウナ等がある。露天には少し高まった所に、陶器製の壺湯が3か所あり、掛け流しである。さらに各々4か所の寝湯&屋根付きの寝転び湯、建物の外周部に付属したL字形の高濃度炭酸温泉、それに大露天風呂がある。温泉利用は大露天風呂と壺湯だけのようである。大露天風呂は上段が加温のみ有りの熱めで、そこから下段に流れ落ちた先が温め露天風呂となつている。温め露天風呂は、加水のみ無で、加温、循環濾過、塩素消毒有りである。露天の敷地はかなり広くて、塀際には昔からあったと思われる大木がそのまま残してあり趣がある。ただ露天敷地には土の剥き出し部分がかなりあるため、雨天時には清掃や管理が大変と思う。洗い場は仕切り板で区分され、当然シャワー付きカランもあり、ボディシャンプー、リンス、シャンプー等のアメニティも完備である。確かに高級感が漂い、設備も問題無く、湯質もかなり上質である。日帰り温泉としては、一級品と言える。しかし周辺には料金が安いライバル店が多いので、いかに源泉掛け流しとは言え、この高額料金で果たして今後どうなるのか?     (入湯日2012年4月24日)

 所在地   埼玉県北葛飾郡杉戸町    入浴料金   平日 980円、土、日、祝日 1080円
 営業時間  10時~24時          源泉名     杉戸みやび温泉
 泉質     ナトリウム-塩化物温泉(高張性中性高温泉)    PH値   7.3
 湧出量   毎分560ℓ      泉温   46度

        
         玄関                  脱衣所             生源泉湯→前面            シルク湯     

       
      露天風呂熱湯             壺  湯           露天風呂熱湯の湯口        露天風呂温湯

   
     生源泉湯の湯口         アトラクション湯

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の八重桜が満開

2012-04-17 16:23:13 | 日記

我が家の八重桜が満開になりました。この桜は友人から十数年前に貰って、自宅の東側端に植えたものである。八重桜は一般に紅い色のものが多いが、我が家の桜は淡いピンク色で爽やかな感じがする。何とも言えないその淡いピンク色に魅かれている。ただ桜には可哀相だが敷地が広くないので、余り大きくは出来ない。八重桜はソメイヨシノより少し遅れて咲き、また開花期間も長いのでその分楽しめる期間も長い。この八重桜は我が家の宝である。

    

                 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷玉川温泉(2回目)

2012-04-12 16:38:45 | 日記

平成19年12月23日に一度来ており、今回で2回目である。以前は玉川温泉保養所と称していたが、今はチェーン店に買収され標記名称に変わったようである。湯は温泉分析表記載の通り無色透明であり、適温、さらに加水が無く強アルカリ性のためか、循環湯にも拘らずかなりヌルヌル感がある。浴室の左右にタイル貼りの内風呂が二か所あり、それぞれに寝湯が付いている。5、6人が一度に入れる広さである。また大理石風タイル貼りの露天風呂は建物に付属しているように造られており、屋根付で十人程度は入浴可能な広さである。露天風呂前面には木製の長椅子があり、ゆったりと寛げるようになっている。眺望は前面が杉山、それに遮蔽物があり良くない。洗い場は浴室の真ん中にあり、シャワー付カラン、シャンプー等のアメニティは完備である。休憩室や食堂もあり、施設としてはある程度整っている。ただ受付には券売機等は無く小母さん一人で対応しており、混雑時には待ちの列が出来そうである。料金も従来の700円から、1日フリー800円となっていた。また室内の掲示文によれば次のような措置を取り、良好な泉質の確保に努めているとあった。「循環濾過装置は使用しているが、全ての浴槽が天然温泉100%で、井戸水や入浴剤等は使用していない。また循環しながら濾過し、清潔、適温を保っている。さらに30分毎に源泉を大量注入し、掛け流しをしている。営業終了後に浴槽から全て排出し、翌朝に清掃した後新鮮な源泉を満たしている。」。確かにこの掲示文の通り、カルキの匂いはほどんと無く、壁面等にある源泉注入口に手を触れると、低温の源泉が注入されており、微かに硫黄の匂いが感じられ、ヌルヌル感も強かった。(入湯日 2012年4月12日)

所在地 埼玉県比企郡ときかわ町 営業日&時間   無休、10時~22時  入浴料  800円
源泉名 玉川スプリングス温泉   源泉温度  26.8度  湧出量 毎分100ℓ(掘削、動力揚湯)   湯色等  無色澄色、ほどんと無味、僅かに微硫化水素臭  PH   10.1   泉質  アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)  温泉の利用状況等   源泉温度が低いので入浴に適した温度に保つため加温、温泉資源の保護と衛生管理のため循環濾過装置を使用、消毒剤として塩素系薬剤を使用

         
      湯郷玉川玄関             湯郷玉川男湯暖簾          湯郷玉川温泉利用状況概要

    
     湯郷玉川内風呂             湯郷玉川露天風呂

          

 


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバドミントンの練習日

2012-04-03 18:23:57 | 日記

今日は4月初めての練習日である。低気圧の影響か参加人員は少なかったが、その分中身の濃い練
習が出来た。インストラクターは高齢者だが、分り易い説明をしてくれるので有難い。参加者は皆上級
者と中級者で、初心者は僕だけなので皆の足手纏いにならないよう気を付けている。少しずつではあ
るが、進歩しているようで、試合でそれを確認することが出来た。でもまだ強烈なスマッシュやフェイント
等には余り対応できていない。さらに前後左右の動きも以前よりは良くなったが、満足というには程遠
い。これからさらに精進して腕を上げ、若い時のような体のシャープさを取り戻すのは無理としても、老
化を可能な限り遅くしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする