2013年11月16日(土)
・立科温泉「権現の湯」
権現山公園内の一角にあり、周囲には公共の各種スボーツ施設等があります。また、高台にあ
るため眺望は良く、遠方の山々や市街地が手に取るように見えます。浴槽は屋内にサウナ、水風呂、
気泡風呂、大浴場が、屋外に屋根付露天風呂がある。大浴場はタイル貼り、縁のみ石造りで20人程
度が入れる広さである。気泡風呂は同じタイル貼り、縁のみ石造り、3~4人用である。湯は無色透明、
適温で滑らかな感じがする。脱衣所は広く、棚、籠、洗面台、大小のトイレがあり、鍵付ロッカーは脱衣
所入口にある。又受付前にもコイン不要の貴重品収納庫がある。
1.所在地 長野県南佐久郡立科町大字山部363-2
2.電 話 0267-56-0606
3.営業時間 10時~21時30分
4.定休日 毎週木曜日
5.入浴料金 400円
6.泉 質 含銅-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性中性温泉)
7.源泉名
8.湧出量 (掘削による動力揚湯)
9.源泉温度 40.0度
10.PH値 7.4
11.知覚等 黄褐色、微混濁、塩味を有す
12.温泉利用状況 加水有、加温有、自動補給及び強制補給は掛け流し、又衛生管理のた
め循環濾過装置を利用、入浴剤無、消毒剤有
13.その他
外観 鍵付ロッカー 洗い場 内風呂
内風呂湯口 内風呂全景 露天風呂 脱衣所
・望月温泉「みどりの村」
小高い山の頂上付近にあり、テニスコート等スポーツ施設も備えた公営の宿泊施設である。建物
は山麓の傾斜地を利用して建てられたためか変形的な造りで、受付が3階、浴室は1階となっていた。
浴室は重厚な石造りであるが、天井がやや低いため、室内にはかなり湯気が篭っていた。浴槽は内
風呂と露天風呂があり、前者は縁と底が石造りで壁面はタイル貼り、10人位が入れる広さである。
後者は建物の軒下を利用しているため、屋根付で造りは内風呂と同じである。広さは内風呂より一回
り小さく、4~5人用である。湯は滑らかな感じで薄い黄緑色、内風呂は適温であるが、露天風呂は外
気の影響で少し温めであった。また、源泉は自家源泉、2本あるようで温泉分析書が二つあった。さら
に面白いことに露天風呂の湯口はライオンであった。脱衣所には棚、籠、温水式トイレ、無料の貴重
品収納庫等があり、床は畳敷きであった。また、高台にあるため眺望は良かった。
1.所在地 長野県佐久市印内561-1
2.電 話 0267-53-3231
3.営業時間 11時~20時
4.定休日 無休
5.入浴料金 500円
6.泉 質 ①ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
②ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
7.源泉名 ①宮古の湯 ②印内の湯
8.湧出量 ①154リットル(掘削による動力揚湯)、②168リットル(掘削による動
力揚湯)
9.源泉温度 ①36.8度 ②36.5度
10.PH値 ①7.6 ②8.1
11.知覚等
12.温泉利用状況
13.その他 温泉分析書 ①平成23年7月17日付(中23-6)、②平成23年7月
19日付中(23-7)
玄関 脱衣所 洗い場 内風呂
露天風呂 露天風呂→前面 露天風呂湯口
・布施温泉
高台の眺望に恵まれた場所にあり、当地域の人気施設のようでかなり混雑していた。浴室は石造
り、内風呂も同じ造りで窓際に沿って楕円形、右端が気泡風呂、真ん中から左端までが普通の浴槽に
なっていた。また内風呂の左端には4羽の石造りの梟が置かれていたが、これが何を意味するのか
筆者には分らなかった。露天風呂は浴槽の縁に自然石を配置し、岩風呂風造りであった。露天風呂
の前面には目隠し用の生け垣があり、これが障害になり鮮やかな紅葉に彩られた遠方の山々を湯に
浸かったままで見られなかった。露天風呂には1本の打たせ湯があった。湯は無色透明、適温、微か
にスベスベ感があり、露天風呂では光の関係か少し褐色に濁って見えた。内風呂が10人程度用、水
風呂は1人用、露天風呂は5~6人用の広さであった。洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ が揃
っていた。脱衣所には棚、籠、温水式トイレ等もあり、さらには休憩所や食堂等もあり、近隣の人達が
一日楽しめるコンセプトになっている。
1.所在地 長野県佐久市布施1228
2.電 話 0267-53-0181
3.営業時間 10時~21時30分
4.定休日 毎週水曜日
5.入浴料金 400円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
7.源泉名 布施温泉
8.湧出量 (掘削による動力揚湯)
9.源泉温度 45.0度、使用位置温度41.0
10.PH値 7.6
11.知覚等 ほどんと無色澄明、塩味を有す
12.温泉利用状況 加水無、加温有、循環濾過装置使用 入浴剤無、消毒剤有
13.その他
外観 男女湯暖簾 脱衣所 洗い場
水風呂 内風呂 露天風呂内打たせ湯 露天風呂
・せせらぎ温泉
千曲川の支流際にあり、本業は川魚専門の割烹店のようである。訪問した時も大広間では団体
客が宴会で盛り上がっていた。建物の外観は正しく割烹店の雰囲気であり、入口に大きな「せせらぎ
温泉」の看板がないと温泉とは分らない。また、女将さんの応対も気さくで、気軽に立ち寄ることが出
来た。浴槽は内風呂のみであるが、浴室内全体に自然石を配置し、湯口も石を利用して出来るだけ
自然に近い雰囲気を出している。浴槽は数人用で、壁面と底はコンクリート製だが、前述の通り縁や
周囲には依然石を配置し、気分は山奥の露天風呂に入っている感じである。湯はトロ味があり、やや
温め、かなりスベスベ感がある。温泉の利用状況は温泉利用状況書等が無いので不明であるが、源
泉温度が低いので加温はしていると思う。
1.所在地 長野県佐久市鳴瀬1561
2.電 話 0267-68-1748
3.営業時間 10時~22時
4.定休日 不定休
5.入浴料金 500円
6.泉 質 カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩冷鉱泉
7.源泉名 せせらぎ鉱泉
8.湧出量 (動力揚湯)
9.源泉温度 17.3度
10.PH値 7.18
11.知覚等 弱淡黄色澄明、僅かに鉄味を有す
12.温泉利用状況
13.その他
玄関 脱衣所 浴室全景 内風呂→前面
湯口 洗い場
・布引観音温泉
地元の人達には共同浴場的な使われ方をしているようで、午前7時から営業しており料金も安い。浴
槽は内風呂のみで、温泉使用の大浴場と水風呂の2ヵ所がある。前者は浴室の真ん中に位置し、長方
形、縁と底は石造り、壁面はタイル貼り、10人程度が入れる大きさである。湯は茶褐色、適温、トロ味が
あり、大量の湯の花が舞っている。また、パンフレット等によれば、壁際に設置されている2~3人用の
水風呂の水は鉄分を多く含んだ井戸水を使用、シャワーは温泉使用のようである。浴室は上部が木製、
下部が石造りである。脱衣所には棚、籠、有料(100円)の鍵付ロッカーがある。温泉の利用状況は不
明だが、状況から見て掛け流しか?
1.所在地 長野県東御市布下498-1
2.電 話 0267-68-1748
3.営業時間 7時~22時30分
4.定休日 無休
5.入浴料金 360円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 せせらぎ鉱泉
8.湧出量 (動力揚湯)
9.源泉温度 47.0度
10.PH値 7.8
11.知覚等
12.温泉利用状況
13.その他
外観 脱衣所 水風呂 浴室全景
大浴場 洗い場
・御牧の湯
道の駅や公共の施設が多数併存している地域の一角にあり、何処に温泉施設かあるのか迷っ
てしまった。公営の大規模施設であり、最近リニューアルされたようである。浴槽は屋内に内風呂、水
風呂、サウナ、予約が必要な福祉風呂が、屋外に露天風呂がある。湯は綺麗な無色透明、適温、当
初はかなりスベスベ感があったが時間の経過と共にほどんと消失した。循環湯ではあるが塩素の匂
いはほどんと無かった。内風呂はタイル貼りで、十数人が入れる広さ、水風呂は1~2人用、露天風
は屋根無で4~5人用である。洗い場にはシャワー付カランやアメニティは揃っている。また、脱衣所
には棚、籠、トイレ等があった。
1.所在地 長野県東御市布下35-4
2.電 話 0267-67-3467
3.営業時間 10時~22時
4.定休日 第三木曜
5.入浴料金 500円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
7.源泉名 北御牧村1号
8.湧出量 78.5リットル(掘削自噴)
9.源泉温度 47.4度
10.PH値 7.72
11.知覚等 無色澄明、油臭、塩味を有す
12.温泉利用状況 加水有、加温有、循環濾過装置及び消毒剤使用有
13.その他
外観 脱衣所 水風呂 内風呂
内風呂→前面 露天風呂