温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

奥豊後地域や別府市等の温泉について(中篇2/2)(再編集)

2016-06-24 11:30:53 | 日記

平成24年10月14日(日)

 ・七里田温泉「下湯共同浴場」
     長湯温泉の近くにあり、受付は七里田温泉館、そこで鍵の保証金(後で返還)として1000円を支払
    い鍵を受領し、道標に従って行けば徒歩2~3分で着きます。道順は曲り角全てに道標があり、分り
    易く迷うことはありません。場所は川端にあり、建物は鄙びた普通の共同浴場ですが、ただ外壁が派
    手なオレンジ色です。勿論混浴ではなく男女別です。脱衣所には鍵付きロッカーは無く、浴室と脱衣所
    の境の扉は、盗難を防ぐために常時開けたままにしておくそうです。以前に何回か盗難事故があった
    ことと、さらには窓を抉じ開けて侵入したこともあったそうです。それほどこの施設が人気があるよう
       で、
土日祝日には行列が出来ることがあるそうです。そのため常連さんの中には、事前に温泉館に電
       話し
て混雑状況を尋ねる人もいるそうで、混雑時には長湯がしずらいそうです。浴槽は長方形、一度に
       6人
位が入れる大きさです。湯口にコップが置いてあり、飲用が可で味は当然炭酸味です。湯は無色透
    明、やや温め、浴槽に入った途端に泡が体中に纏わりつく感じです。筆者の個人的見方では、長湯温
    泉のラムネ温泉館よりも数段優れていると思います。余り人気が出過ぎても困るというのが筆者の本
    音で、出来ればそっとしておきたい温泉です。勿論近くにあれば毎日でも入りたくなる温泉です。なお
    肝心の浴室は入浴者が多くて撮影出来なかった。
       住  所   大分県竹田市久住町有氏4059-1       電話     0974-77-2686(温泉館)
    入浴料     300円                            駐車場   温泉館に駐車
    営業時間  9時~21時                      休館日    第二火曜
     泉  質     カルシウム・ナトリウム・マクネシゥム―炭酸水素塩・硫酸塩泉(炭酸水素塩泉)
    源泉温度   36.3度                        知覚等   無色、澄明、炭酸味、ほどんと無臭   

             
             外観                 脱衣所 


 ・七里田温泉館「木乃葉の湯」
     下湯共同浴場の受付場所で、内風呂と露天風呂のある日帰り温泉である。ただ湯は下湯と違い、薄
    茶色で湯温は温めの適温である。露天風呂は2ヵ所、ただ小さ目の露天風呂は水が張られていなかっ
    た。また、露天風呂の周囲は塀で囲まれでいるため眺めは悪い。洗い場にはシャワー付カランもあり、
    シャンプー等のアメニティも揃っていた。ただ脱衣所には鍵付ロッカーはあるが、100円有料である。
    勿論湯は源泉掛け流しである。駐車場も完備である。
    住  所   大分県竹田市久住町有氏4050-1   電話     0974-77-2686(温泉館)
    入浴料    300円                      駐車場   有
    営業時間  9時~21時                  休館日    第二火曜
    泉  質     マクネシゥム・ナトリウム―炭酸水素塩・硫酸塩泉(中性低張性高温泉)
    源泉温度   53.7度 
    知覚等   微黄色、微弱白濁、弱金気臭、ほどんと無臭   

                      
            外観               内風呂                洗い場                露天風呂


 ・山の宿霊泉「寒の地獄旅館」
         鄙びた木造りの旅館、湯小屋は旅館とは別棟になっていた。浴槽は内風呂のみで大小2ヶ所あり、
   縁のみ木製である。大浴槽が加温浴槽、小浴槽は冷泉そのままである。小浴槽は1~2人用、冷たす
   ぎて入れなかった。湯は白濁、湯の華が舞い、少し硫黄臭がした大浴槽は窓際にあり、長方形で十数
   人が入れる大きさで、無色透明であった。洗い場にはシャワー付カラン、シャンプー等のアメニティが揃
   っている。
   住  所   大分県玖珠郡九重町飯田高原      電話     0973-79-2124
    入浴料    500円                      駐車場   有
    営業時間  9時~16時(祝日前は14時)        休館日    不定休
    泉  質      単純硫化水素泉   
    源泉温度   14度 
    知覚等    無色、澄明、硫化水素臭 

                    
             外観               洗い場            大小二つの内風呂            加温風呂

          
          冷泉風呂


 ・九重星生ホテル「山恵の湯」
     ホテルの日帰り温泉施設であるが、ホテル本館とは別棟で独立している。3種類で4本の自家源
   泉を持ち、浴槽も多種で内に単純泉の大浴場、露天には単純泉の打たせ湯、岩風呂が二ヵ所ありや
   や小さ目が硫黄泉の冷鉱泉岩風呂風呂、大き目が適温の硫黄泉風呂、単純泉の檜風呂、酸性緑明
   泉の桶風呂である。露天風呂からは雄大な久住連山を眼前に望める。他に入らなかったが、別場所
   に庭園露天風呂がある。全ての浴槽が掛け流しで、一度で4種類の源泉を楽しめるのは有難いこと
   である。
   住  所   大分県玖珠郡九重町田野230      電話     0973-79-3111
    入浴料    800円                      駐車場   有
    営業時間  10時~20時(曜日により違い有)    休館日    無休
    泉  質    (1)酸性・含鉄―硫酸塩・塩化物泉    (2)単純硫黄冷鉱泉
            (3)単純硫黄冷鉱泉             (4)単純温泉
    源泉温度  (1)47.9度  (2)17.0度  (3)24.1度  (4)94.1度   
    PH値     (1)2.1     (2)4.6     (3)5.2     (4)6.8  
    知覚等    (1)無色澄明、収斂味、金気味、ほどんと無臭
             (2)無色澄明、硫黄臭、ほどんと無味
            (3)無色澄明、硫黄臭、ほどんと無味
            (4)無色澄明、ほどんと無臭、無味

                    
              外観               内風呂               浴槽配置図

 
 ・宮城温泉「出会いの湯」
       玄関前に飲泉所があり、飲泉可であること誇っていた。浴槽は内風呂のみであるが2ヶ所あり、大
    浴槽は7~8人用、小浴槽は1~2人用であった。また浴槽は重厚な石造り、浴室の床も同じである。
    湯は源泉掛け流し、無色透明で、スベスベ感がかなりある。脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカー、
    また洗い場にはシャワー付カラン、シャンプー等のアメニティもあった。
   住  所   大分県竹田市上坂田12-1         電話     0974-64-9595
    入浴料    300円                      駐車場   有
    営業時間  10時~21時                 休館日    第三月曜
    泉  質     単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)  源泉温度   40.5度 
    PH値    8.3                       知覚等   無色澄明、無味、ほどんと無臭   

                       
             外観               大内風呂               小内風呂                脱衣所   

 
 ・パルクラブ「大地乃湯」
      ここも長湯温泉の近所であり、農場経営が本業のようであった。温泉館は農場の端にあり、建物は
   売店も備えた立派な造りであった。浴槽は内風呂と露天風呂があり、露天風呂は2ヶ所ある。湯は少
   し緑色がかった薄茶色、湯温は適温である。浴室の床面はオール木製、浴槽の壁面、底はコンクリー
   ト造りである。大きい露天風呂は十数人用で、真ん中に岩が配置され、右半分に屋根があった。小さ
   い露天風呂屋根無で1~2人用である。
   住  所   大分県久住町有氏896-22         電話     0974-77-2941
    入浴料    300円                      駐車場   有
    営業時間  10時30分~19時              休館日    第二月曜
    泉  質     ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩・硫酸塩泉
    源泉温度   55.8度                    使用位置温度   41度
    知覚等   無色澄明、無味、微炭酸味、微弱金気味、ほどんと無臭


                         
             外観                 大露天風呂              小露天風呂
  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参りました!!ブログがおかしくなっていました

2016-06-23 22:26:18 | 日記

 前にも述べましたが、文章の行や写真の説明文字がずれていました。今までも若干起こっていた
が、今回はほどんとの記事でそれが起きてしまいました。おかげで修正するのが大変でした。何年
も前の記事を全てチェックし、修正しています。長文の記事ほどズレが多かったです。特に長文の
場合、制限文字数をオーバーしたため分割し、新たに作成するという手間がかかりました。「ブログ
作成講座」を受講した時に、もっと真面目に学んでおけば良かったと後悔しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟(中越、上越)と長野(高山村)の湯めぐり旅(前編2/2)(再編集)

2016-06-23 18:51:37 | 日記

平成25年6月20日(木)

・杉野沢温泉「苗名の湯」
  公営の施設で、外観はヨーロッパのアルプス山麓で見られるような洒落た造りである。浴室は2階にあ
り、浴槽はタイル貼りで窓際に設置されている内風呂のみである。湯は無色透明、適温、無味無臭、柔らか
い感じである。温泉の使用状況は、加水有、加温有、循環濾過装置と消毒剤使用である。洗い場は8ヶ所
あり、シャワー付カランがあり、アメニティも完備である。脱衣所には棚しかないが、代わりに貴重品収納庫
がある。また洗面台、温水式トイレもある。休憩室は1、2階の両階にそれぞれある。また、2階に浴室があ
るので、障害者用の電動椅子があった。
  
  所在地     新潟県妙高市杉野沢2030     電話      0255-86-6565
  入浴料金   450円                  源泉名    杉野沢温泉
  泉質      ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー炭酸水素塩・塩化物泉(中性低張性低温泉)
  営業時間   10時~20時             定休日    毎週水曜日(時期による)
  源泉温度   31.0度                 PH値     6.6

          
             外 観                    休憩所                   男湯暖簾                  脱衣所
      
            内風呂                    湯口

・池の平温泉「元気村温泉ハウス」
   池の平地区のペンションが共同で管理する共同浴場であり、ペンションの宿泊者以外の一般客も利用
出来る。外観はかなり年代物のログハウスであるが、なかなか風情のある造りである。受付は無人であり、
通常は鍵が閉まっている。入浴する場合は、鍵は各ペンションが当番制で預かっているため、当番のペンシ
ョンに行き、鍵を借りるシステムである。入口の看板には鍵の保証金(1000円)云々とかいてあったが、
筆者の場合は当番の方が鍵を開けてくれたので保証金の話は無かった。また各ペンションは共同浴場から
徒歩1,2分程度の至近距離にある。浴槽はタイル貼りの内風呂のみである。広さは数人用であるが、浴室
は浴槽の広さに対して広めに感じた。湯はほどんと無色透明、少し温めで軟らかな感じである。温泉の利用
状況は不明であるが、掛け流しとの情報もある。洗い場は4ヵ所でシャワー付カランがあり、アメニティも揃っ
ていた。また、休憩室は洋風造りでかなり広い。駐車場は建物前に数台が駐車可能である。

  所在地     新潟県妙高市池の平温泉            電話      0255-86-5130
  入浴料金   500円(土、日、祝日は大人のみ600円)   源泉名     南地獄谷
  泉質      単純硫黄泉(弱アルカリ性低張性高温泉)  営業時間   10時~21時(季節による変動有)      
  定休日    不定休                         源泉温度   72.0度
  PH値     8.4                          知覚等     弱硫黄臭、弱渋味、強黒濁

          
             外観                  利用案内掲示文                休憩室                    脱衣所
           
          横から見た内風呂                洗い場               正面から見た内風呂 

       
・ランドマーク妙高高原
   何と言ってもここの売りは黒湯の露天風呂でしょう。しかし、思っていたほど黒い湯ではなく、薄い墨色とい
った感じで、栃木県塩原温泉の黒湯とはかなり差がありました。また黒湯には原色の色、匂いを体感できるよ
うに現地の抱泥を加えているようです。浴槽は屋内に1人用の陶器製水風呂、大浴場、それに建物の軒下に
設置された露天風呂です。確かに露天風呂は周囲に自然石を配置し、岩風呂らしい風情を醸し出しています。
湯は内風呂が適温、露天風呂が少し温めでした。また、露天風呂には少しスベスベ感がありましたが、内風

呂にはほどんと無かったです。さらに内風呂は無色透明でした。内風呂の前面は大きなガラス窓、そして露
天風呂のの前面には何も遮蔽物が無いため眺望は良いです。

  所在地     新潟県妙高市関川2413-11    電話      0255-86-5130
  入浴料金   880円                   源泉名     
  泉質      カルシウム・マグネシウムー硫酸・炭酸水素塩泉
  営業時間   9時~23時                定休日    不定休          
  源泉温度   62.3度                  PH値     8.1    
  知覚等     微白濁、硫黄臭、渋味

           
         外観                 男湯暖簾               洗い場                脱衣所
         
         内風呂               内風呂湯口             露天風呂
   

・燕温泉「ホテル花文」
  
燕温泉街は高度千メートル以上の場所にあり、初夏とはいえ雨が降っていたこともあり少し肌寒かった。

また温泉街は道路が急坂になっているその両側に沿って展開している。花文はそんな温泉街の入口近くに
あるホテルである。浴槽はタイル貼りの内風呂のみで広さは十人程度が入れる広さである。湯は適温で青味
がかった乳白色、白い湯の花が浴槽内に乱舞していた。また、スベスベ感もかなりあった。湯口には温泉の
析出物がこびり付いていた。洗い場は4ヵ所でシャワー付きカランもあり、アメニティも揃っている。勿論掛け
しである。また、建物前に無料の足湯がある。


  所在地    新潟県妙高市大字関山6087   電話      0255-82-3136
  入浴料金   男400円、女500円(夏季のみ露天風呂有、それ以外は400円)
  源泉名    燕温泉集合升共同源泉(自然湧出) 
  泉質      含硫黄ーナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物温泉
   営業時間   11時~20時              定休日    不定休          
  源泉温度   43.5度  

          
           外観                浴室内                洗い場               内風呂
      
            湯口             内風呂→前面

               
・燕温泉「黄金の湯」
  「河原の湯」にも行く予定だったが、そちらへの道が通行不能のため今回は「黄金の湯」だけの入湯とな
った。残念であった。ここへ行くためには急な坂を上がらなければならないが、これがかなりきつかった。若
い人にはどうということもないと思うがが、高齢者には重労働であった。野天風呂ではあるが、風呂、脱衣所
は男女別であり、女性も安心して入れると思う。風呂の真ん中に大きな自然石があり、これが男女の仕切に
なっている。脱衣所は小ぶりで棚のみであり、同時には二人程度しか着替えが出来ない狭さである。湯は「ホ
テル花文」と同様であるが、こちらには白い湯の花の他に黒い小さな糸状の物も沢山浮いていた。これも湯
の花なのか、一体何であろうか。風呂は周囲に自然石を配置し、さらに遮蔽物代わりの樹木が植えられてい
た。広さは10人程度が一度に入れる広さである。湯は温めで長湯が出来たが、天候や季節により湯温は変
わるようである。なお、11月から5月下旬頃までは休業のようである。

   所在地    新潟県妙高市燕温泉         電話     無
   入浴料金   無料                   源泉名    燕温泉集合升共同源泉(自然湧出) 
   泉質      ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉
   営業時間   日の出~日没              定休日    毎週月、金の午前中清掃のため入浴不可          
   源泉温度   65度

            
            入口                 脱衣所               黄金の湯               湯口
    
            前面

・関温泉「癒しの朝日屋」
    関温泉は赤湯の温泉として知られている。燕温泉から道路を下った先にあり、車で数分の距離である。
浴槽はコンクリート造りの内風呂のみであり、浴室の床も同じであった。湯は適温、湯色は評判通りの薄い
赤色、少しスベスベ感もあった。ここも湯口に温泉の摘出物がこびり付いており、如何にも効能がありそうな
感じである。燕温泉とそれ程距離が無いにも拘らず、乳白色と赤湯と全く色が違っているのは自然の不思議
である。温泉は100%掛け流しである。朝日屋掲示文による)
  
  所在地     新潟県妙高市関温泉        電話     0255-82-3139
  入浴料金   500円                 源泉名    燕温泉集合升共同源泉(自然湧出) 
  泉質      ナトリウム・塩化物温泉・炭酸水素塩       湧出量    毎分570リットル
  営業時間   9時~18時              定休日    不明          
  源泉温度   48.4度                PH値    6.0
  知覚等    無色透明、微鉄味、微鉄臭

         
          外観                  脱衣所               洗い場              内風呂

・妙高温泉「共同浴場大湯」
   妙高温泉街にある共同浴場で、駐車場も徒歩で2,3分の所に十数台ある。また妙高高原駅から歩いて
行ける距離にあり、交通の便が良い。浴槽はタイル貼りの内風呂のみである。湯は綺麗な無色透明、適温、
スベスベ感も少しある。受付には常時管理人がいるようである。洗い場には温冷二口の蛇口があるが、アメ
ニティは無い。脱衣所には鍵付ロッカーは3ヵ所しか無い。源泉は池の平温泉を使用しているが、かなりの距
離を引き湯しているようである。また、女性湯とは距離が近いのか、大声で喋っている声が筒抜けであった。
なお、温泉は掛け流しである。

  所在地     新潟県妙高市関川680-12    電話     0255-86-2906
  入浴料金   200円                  源泉名   池の平温泉 
  泉質      単純硫黄温泉             湧出量   
   営業時間   13時~20時             定休日   毎週月曜日         

  源泉温度   72度                   PH値    8.1
  知覚等    黒濁、硫黄臭、渋味

         
          外観                  脱衣所               内風呂                湯口

・休暇村妙高(宿泊)
  二回目の宿泊である。浴室は最上階の3階にあり、タイル貼りの内風呂が大小二ヶ所ある。大浴槽が温
泉使用、小浴槽が真水使用である。大浴槽は十数人用、小浴槽は数人用で、湯は適温、微かにスベスベ感
がある。温泉は加水有、加温有、循環濾過装置と消毒剤使用である。しかし、ほどんと塩素の匂いは感じら
れなかった。また、浴室前面が大きなガラス窓になっているため、眺望は良い。ホテルのため設備等は文句
無であり、脱衣所には鍵付ロッカーが無い為、入口に無料の貴重品収納庫が設置されている。

  所在地     新潟県妙高市関山            電話        0255-82-3168
  入浴料金    500円                    源泉名       関温泉「越の湯」 
  泉質      ナトリウム・カルシウムー塩化物泉  湧出量   
   営業時間   13時~18時                定休日        無         

  源泉温度   34.4度                   使用位置温度  42度


        
          外観                脱衣所             2ヶ所の内風呂         真水使用の内風呂
      
     温泉使用の内風呂             湯口             温泉浴槽掲示文

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟(中越、上越)と長野(高山村)の湯めぐり旅(後編1/2)(再編集)

2016-06-23 18:23:41 | 日記

平成24年 6月22日(土)    

・越後湯沢温泉某マンション
   越後湯沢駅から徒歩で数分の所にあるリゾートマンションに、初日と最終日の二日間宿泊した。勿論こ

こは一般の人は入浴出来ないが、参考のために載せることにした。浴槽は内風呂、水風呂、露天風呂とホ
テル並みに揃っている。その上サウナまであった。浴槽は内風呂がタイル貼、湯口だけが岩風呂風造りで
ある。露天風呂は建物の軒下にあり、屋根付、岩風呂風造りである。湯は無色透明、適温、微かにスベス
ベ感があった。勿論循環湯ではあるが、塩素の匂いはほどんと無かった。洗い場にはシャワー付カランは
あるが、マンションなのでアメニティは無い。温泉の使用状況は、加水無、加温有、循環濾過装置と塩素系
薬剤使用である。

   所在地     長野県南魚沼郡湯沢町      源泉名    湯沢町温泉管理事業第2配湯所   
   源泉温度    55.2度                泉 質     単純温泉(弱アルカリ性低張性性高温泉)

                       
             脱衣所                    内風呂                   内風呂湯口                     露天風呂


・灰下の湯東栄館
  
 初日に定休日で未入浴であった灰下の湯に、ようやく入ることが出来た。浴槽は大理石風造りで、
3~4人用とやや小ぶりであった。でも循環湯であるにも拘らず、湯の特性はしっかりと残っていた。湯
はやや温め、見事な臙脂色、ヌルヌル感が凄かった。さらに湯の花が浴槽内に大量に乱舞していた。
循環濾過装置使用にも拘らず、これは驚きである。また、浴槽が小ぶりなのは湧出量が少ないため、
それに合わせたものと思われる。脱衣所には鍵付ロッカーは無いが、浴室入口前に10円返却式の貴
重品収納庫があった。

   所在地     長岡市大積灰下町1455        電話       0258-47-0596
   源泉名     灰下鉱泉                 源泉温度     14.1度
   貯湯槽温度  22.4度                  使用位置温度    40度           
   泉 質     ナトリウム・カルシウムー塩化物泉   PH値      9.0
   湧出量     毎分9.6リットル(掘削自噴)     料金        400円
   営業時間   10時~19時30分            定休日      毎週水曜日
   知覚等     湯は茶褐色透明で、微硫化水素臭を有する

                  
          外観               貴重品収納庫         内風呂1                内風呂湯面
           
            内風呂2                脱衣所


・大崎温泉「雪割草の湯」
    日本海沿いの風光明媚な場所にあり、浴室からは雄大な景色が望める。内風呂は石造りで重厚な
感じがした。露天風呂へは浴室から着替の必要かなく行けるが、一旦浴室のドアを開け、階段を降りた
先にある。湯温は内風呂が適温、露天風呂は外気の影響か、少し温めであった。内風呂からはヨウ素の
匂いが微かにした。スベスベ感は両方の湯にかなりあった。湯色は内風呂では光の関係か、無色透明に
見えたが、露天風呂では薄い黄緑色に見えた。浴室の床や壁の下半分が石造りで高級感があった。内
風呂は長方形で十数人用、露天風呂はそれより狭くて6~7人用であった。浴室にはシャワー付カラン、
アメニティも揃い、脱衣所にも鍵付ロッカー、洗面台等もある。それほど大規模な施設ではないが、管理、
設備面等全ての点で充実した内容になっている。

   所在地        柏崎市西山町大崎1190         電話       0257-47ー2113
   源泉名        大崎温泉                  源泉温度    20.6度
   使用位置温度   42度                        PH値      7.7         
   泉 質        ナトリウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性冷鉱泉)   
   湧出量       毎分3.8リットル(自然湧出)        料金        500円
   営業時間      10時~20時                 定休日      毎週月曜日(但し祝日の場合は翌日)
   知覚等        微黄白濁を呈し、極微鉄味を有する

               
            外観                      脱衣所                      洗い場                  内風呂
           
          内風呂→前面                    露天風呂               露天風呂→前面
  
      

・真人天然温泉「ふれあいメゾン」
   長閑な田園地帯にあり、背後は田圃である。浴室は2階にあり、浴槽は長方形、窓際に設置され
たタイル貼りりの内風呂のみであるが、湯質は循環湯にも拘らず上質である。湯色は灰下の湯と同じ
臙脂色であるが、こちらの方は少し薄めであった。また、湯温は適温でヌルヌル感は灰下の湯に負け
ない程であった。洗い場にはシャワー付カランもシャンプー等のアメニティも揃っていた。新潟県でも余
り知られていないが、小千谷市は「ちぢみ」だけでなく、こんないい湯があるので近くに立寄った際は是
非こちらに入浴してください。
休憩室は1、2階や別棟にもあるようで、建物は2階建ての複雑な造りになっている。前は民間企業が
所有していたようで、現在は準公営施設になっているようようである。なお、直ぐ近くに同じ真人温泉を
使用した「えこじの湯」もあります。温泉の使用状況は、源泉温度が32.5度のため入浴できるまで加温、
循環濾過装置と消毒剤使用である。
         
    所在地     小千谷真人町甲576-5         電話       0258-86ー2167
   源泉名     真人温泉                  源泉温度    32.5度
   使用位置温度    41度                 PH値       8.2         
   泉 質     単純泉(弱アルカリ性低張性低温泉泉)     料金       500円
   営業時間    10時~22時               定休日     毎週木曜日(但し祝日の場合は翌日)

                        
                     外観           黄長品収納庫             内風呂                  内風呂湯口
          

          内風呂湯面                      洗い場








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟(中越、上越)と長野(高山村)の湯めぐり旅(後編2/2)(再編集)

2016-06-23 11:47:03 | 日記

 平成25年月22日(土)    

・越後湯沢温泉某マンション
   越後湯沢駅から徒歩で数分の所にあるリゾートマンションに、初日と最終日の二日間宿泊した。勿論こ

こは一般の人は入浴出来ないが、参考のために載せることにした。浴槽は内風呂、水風呂、露天風呂とホ
テル並みに揃っている。その上サウナまであった。浴槽は内風呂がタイル貼、湯口だけが岩風呂風造りで
ある。露天風呂は建物の軒下にあり、屋根付、岩風呂風造りである。湯は無色透明、適温、微かにスベス
ベ感があった。勿論循環湯ではあるが、塩素の匂いはほどんと無かった。洗い場にはシャワー付カランは
あるが、マンションなのでアメニティは無い。温泉の使用状況は、加水無、加温有、循環濾過装置と塩素系
薬剤使用である。

   所在地     長野県南魚沼郡湯沢町       源泉名    湯沢町温泉管理事業第2配湯所   
   源泉温度    55.2度                泉 質     単純温泉(弱アルカリ性低張性性高温泉)

                       
            脱衣所                     内風呂                   内風呂湯口                   露天風呂


・灰下の湯東栄館
  
 初日に定休日で未入浴であった灰下の湯に、ようやく入ることが出来た。浴槽は大理石風造りで、
3~4人用とやや小ぶりであった。でも循環湯であるにも拘らず、湯の特性はしっかりと残っていた。湯
はやや温め、見事な臙脂色、ヌルヌル感が凄かった。さらに湯の花が浴槽内に大量に乱舞していた。
循環濾過装置使用にも拘らず、これは驚きである。また、浴槽が小ぶりなのは湧出量が少ないため、
それに合わせたものと思われる。脱衣所には鍵付ロッカーは無いが、浴室入口前に10円返却式の貴
重品収納庫があった。

   所在地     長岡市大積灰下町1455        電話       0258-47-0596
   源泉名     灰下鉱泉                 源泉温度     14.1度
   貯湯槽温度  22.4度                  使用位置温度    40度           
   泉 質     ナトリウム・カルシウムー塩化物泉   PH値      9.0
   湧出量     毎分9.6リットル(掘削自噴)     料金        400円
   営業時間   10時~19時30分            定休日      毎週水曜日
   知覚等     湯は茶褐色透明で、微硫化水素臭を有する

                  
            外観            貴重品収納庫         内風呂1                 内風呂湯面
           
          内風呂2                  脱衣所


・大崎温泉「雪割草の湯」
    日本海沿いの風光明媚な場所にあり、浴室からは雄大な景色が望める。内風呂は石造りで重厚な
感じがした。露天風呂へは浴室から着替の必要かなく行けるが、一旦浴室のドアを開け、階段を降りた
先にある。湯温は内風呂が適温、露天風呂は外気の影響か、少し温めであった。内風呂からはヨウ素の
匂いが微かにした。スベスベ感は両方の湯にかなりあった。湯色は内風呂では光の関係か、無色透明に
見えたが、露天風呂では薄い黄緑色に見えた。浴室の床や壁の下半分が石造りで高級感があった。内
風呂は長方形で十数人用、露天風呂はそれより狭くて6~7人用であった。浴室にはシャワー付カラン、
アメニティも揃い、脱衣所にも鍵付ロッカー、洗面台等もある。それほど大規模な施設ではないが、管理、
設備面等全ての点で充実した内容になっている。

   所在地        柏崎市西山町大崎1190         電話       0257-47ー2113
   源泉名        大崎温泉                  源泉温度    20.6度
   使用位置温度   42度                        PH値      7.7         
   泉 質        ナトリウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性冷鉱泉)   
   湧出量       毎分3.8リットル(自然湧出)        料金        500円
   営業時間      10時~20時                 定休日      毎週月曜日(但し祝日の場合は翌日)
   知覚等        微黄白濁を呈し、極微鉄味を有する

               
            外観                     脱衣所                   洗い場                    内風呂
           
         内風呂→前面                   露天風呂               露天風呂→前面
  
      

・真人天然温泉「ふれあいメゾン」
   長閑な田園地帯にあり、背後は田圃である。浴室は2階にあり、浴槽は長方形、窓際に設置され
たタイル貼りりの内風呂のみであるが、湯質は循環湯にも拘らず上質である。湯色は灰下の湯と同じ
臙脂色であるが、こちらの方は少し薄めであった。また、湯温は適温でヌルヌル感は灰下の湯に負け
ない程であった。洗い場にはシャワー付カランもシャンプー等のアメニティも揃っていた。新潟県でも余
り知られていないが、小千谷市は「ちぢみ」だけでなく、こんないい湯があるので近くに立寄った際は是
非こちらに入浴してください。
休憩室は1、2階や別棟にもあるようで、建物は2階建ての複雑な造りになっている。前は民間企業が
所有していたようで、現在は準公営施設になっているようようである。なお、直ぐ近くに同じ真人温泉を
使用した「えこじの湯」もあります。温泉の使用状況は、源泉温度が32.5度のため入浴できるまで加温、
循環濾過装置と消毒剤使用である。
         
    所在地     小千谷真人町甲576-5         電話       0258-86ー2167
   源泉名     真人温泉                  源泉温度    32.5度
   使用位置温度    41度                 PH値      8.2         
   泉 質     単純泉(弱アルカリ性低張性低温泉泉)     料金       500円
   営業時間    10時~22時               定休日     毎週木曜日(但し祝日の場合は翌日)

                        
                   外観             黄長品収納庫          内風呂                   内風呂湯口
          

          内風呂湯面                    洗い場






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする