平成24年10月14日(日)
・七里田温泉「下湯共同浴場」
長湯温泉の近くにあり、受付は七里田温泉館、そこで鍵の保証金(後で返還)として1000円を支払
い鍵を受領し、道標に従って行けば徒歩2~3分で着きます。道順は曲り角全てに道標があり、分り
易く迷うことはありません。場所は川端にあり、建物は鄙びた普通の共同浴場ですが、ただ外壁が派
手なオレンジ色です。勿論混浴ではなく男女別です。脱衣所には鍵付きロッカーは無く、浴室と脱衣所
の境の扉は、盗難を防ぐために常時開けたままにしておくそうです。以前に何回か盗難事故があった
ことと、さらには窓を抉じ開けて侵入したこともあったそうです。それほどこの施設が人気があるよう
で、土日祝日には行列が出来ることがあるそうです。そのため常連さんの中には、事前に温泉館に電
話して混雑状況を尋ねる人もいるそうで、混雑時には長湯がしずらいそうです。浴槽は長方形、一度に
6人位が入れる大きさです。湯口にコップが置いてあり、飲用が可で味は当然炭酸味です。湯は無色透
明、やや温め、浴槽に入った途端に泡が体中に纏わりつく感じです。筆者の個人的見方では、長湯温
泉のラムネ温泉館よりも数段優れていると思います。余り人気が出過ぎても困るというのが筆者の本
音で、出来ればそっとしておきたい温泉です。勿論近くにあれば毎日でも入りたくなる温泉です。なお
肝心の浴室は入浴者が多くて撮影出来なかった。
住 所 大分県竹田市久住町有氏4059-1 電話 0974-77-2686(温泉館)
入浴料 300円 駐車場 温泉館に駐車
営業時間 9時~21時 休館日 第二火曜
泉 質 カルシウム・ナトリウム・マクネシゥム―炭酸水素塩・硫酸塩泉(炭酸水素塩泉)
源泉温度 36.3度 知覚等 無色、澄明、炭酸味、ほどんと無臭
・七里田温泉館「木乃葉の湯」
下湯共同浴場の受付場所で、内風呂と露天風呂のある日帰り温泉である。ただ湯は下湯と違い、薄
茶色で湯温は温めの適温である。露天風呂は2ヵ所、ただ小さ目の露天風呂は水が張られていなかっ
た。また、露天風呂の周囲は塀で囲まれでいるため眺めは悪い。洗い場にはシャワー付カランもあり、
シャンプー等のアメニティも揃っていた。ただ脱衣所には鍵付ロッカーはあるが、100円有料である。
勿論湯は源泉掛け流しである。駐車場も完備である。
住 所 大分県竹田市久住町有氏4050-1 電話 0974-77-2686(温泉館)
入浴料 300円 駐車場 有
営業時間 9時~21時 休館日 第二火曜
泉 質 マクネシゥム・ナトリウム―炭酸水素塩・硫酸塩泉(中性低張性高温泉)
源泉温度 53.7度
知覚等 微黄色、微弱白濁、弱金気臭、ほどんと無臭
外観 内風呂 洗い場 露天風呂
・山の宿霊泉「寒の地獄旅館」
鄙びた木造りの旅館、湯小屋は旅館とは別棟になっていた。浴槽は内風呂のみで大小2ヶ所あり、
縁のみ木製である。大浴槽が加温浴槽、小浴槽は冷泉そのままである。小浴槽は1~2人用、冷たす
ぎて入れなかった。湯は白濁、湯の華が舞い、少し硫黄臭がした大浴槽は窓際にあり、長方形で十数
人が入れる大きさで、無色透明であった。洗い場にはシャワー付カラン、シャンプー等のアメニティが揃
っている。
住 所 大分県玖珠郡九重町飯田高原 電話 0973-79-2124
入浴料 500円 駐車場 有
営業時間 9時~16時(祝日前は14時) 休館日 不定休
泉 質 単純硫化水素泉
源泉温度 14度
知覚等 無色、澄明、硫化水素臭
外観 洗い場 大小二つの内風呂 加温風呂
冷泉風呂
・九重星生ホテル「山恵の湯」
ホテルの日帰り温泉施設であるが、ホテル本館とは別棟で独立している。3種類で4本の自家源
泉を持ち、浴槽も多種で内に単純泉の大浴場、露天には単純泉の打たせ湯、岩風呂が二ヵ所ありや
や小さ目が硫黄泉の冷鉱泉岩風呂風呂、大き目が適温の硫黄泉風呂、単純泉の檜風呂、酸性緑明
泉の桶風呂である。露天風呂からは雄大な久住連山を眼前に望める。他に入らなかったが、別場所
に庭園露天風呂がある。全ての浴槽が掛け流しで、一度で4種類の源泉を楽しめるのは有難いこと
である。
住 所 大分県玖珠郡九重町田野230 電話 0973-79-3111
入浴料 800円 駐車場 有
営業時間 10時~20時(曜日により違い有) 休館日 無休
泉 質 (1)酸性・含鉄―硫酸塩・塩化物泉 (2)単純硫黄冷鉱泉
(3)単純硫黄冷鉱泉 (4)単純温泉
源泉温度 (1)47.9度 (2)17.0度 (3)24.1度 (4)94.1度
PH値 (1)2.1 (2)4.6 (3)5.2 (4)6.8
知覚等 (1)無色澄明、収斂味、金気味、ほどんと無臭
(2)無色澄明、硫黄臭、ほどんと無味
(3)無色澄明、硫黄臭、ほどんと無味
(4)無色澄明、ほどんと無臭、無味
・宮城温泉「出会いの湯」
玄関前に飲泉所があり、飲泉可であること誇っていた。浴槽は内風呂のみであるが2ヶ所あり、大
浴槽は7~8人用、小浴槽は1~2人用であった。また浴槽は重厚な石造り、浴室の床も同じである。
湯は源泉掛け流し、無色透明で、スベスベ感がかなりある。脱衣所にはコイン不要の鍵付ロッカー、
また洗い場にはシャワー付カラン、シャンプー等のアメニティもあった。
住 所 大分県竹田市上坂田12-1 電話 0974-64-9595
入浴料 300円 駐車場 有
営業時間 10時~21時 休館日 第三月曜
泉 質 単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉) 源泉温度 40.5度
PH値 8.3 知覚等 無色澄明、無味、ほどんと無臭
外観 大内風呂 小内風呂 脱衣所
・パルクラブ「大地乃湯」
ここも長湯温泉の近所であり、農場経営が本業のようであった。温泉館は農場の端にあり、建物は
売店も備えた立派な造りであった。浴槽は内風呂と露天風呂があり、露天風呂は2ヶ所ある。湯は少
し緑色がかった薄茶色、湯温は適温である。浴室の床面はオール木製、浴槽の壁面、底はコンクリー
ト造りである。大きい露天風呂は十数人用で、真ん中に岩が配置され、右半分に屋根があった。小さ
い露天風呂屋根無で1~2人用である。
住 所 大分県久住町有氏896-22 電話 0974-77-2941
入浴料 300円 駐車場 有
営業時間 10時30分~19時 休館日 第二月曜
泉 質 ナトリウム・マグネシウム―炭酸水素塩・硫酸塩泉
源泉温度 55.8度 使用位置温度 41度
知覚等 無色澄明、無味、微炭酸味、微弱金気味、ほどんと無臭
外観 大露天風呂 小露天風呂