温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

続山梨の湯巡り旅(1回)

2019-06-29 22:08:00 | 日記

令和元年6月16日(日)
 湯巡り旅初日は山梨県西部の秘境と言われる早川町を中心に巡り、富士川町を経て南アルプスのビジネスホテルに宿泊した。早川町は以前から興味を持っていたが、アクセスが余り良くないと思い避けて来た。しかし今回は日程的な余裕もあり、道路事情も調べた結果、思ったほどでは危険では無ことが分り挑戦することにした。湯はカラフルでは無かったが、これぞ温泉と感じる湯感であった。なお入浴料金はビジネスホテルを除き、全て地元、非地元での格差があった。
 
・奈良田の里温泉
  早川町の最深部、山間にある日帰り温泉で、孝謙上皇の伝説に彩られた歴史ある温泉である。別名「女帝の湯」と言われる。建物の外観は田舎の豪農風な和風造りで、由緒ありげな雰囲気である。高台にあり、眼前には奈良田湖が広がっている。浴槽はオール木造の内風呂のみで、大小2ヶ所有る。湯は綺麗な無色透明、スベスベ感よりもヌルヌル感の方が強い。湯温は向かって左側がやや温め、右側もかなり温めである。洗い場にはシャワー付カラン、アメニティ完備である。脱衣所には鍵付ロッカーは無いが、別に100円返還式の貴重品収納庫がある。 また駐車場はお寺の前にあり、そこから数分度坂を上がった先に温泉施設がある。建物の近くには駐車スペースは無いので注意が肝要である。なお、2枚の内風呂の写真は掲示板写真から転載。
1.  住 所       :山梨県南巨摩郡早川町奈良田486
2.  電 話       :0556-48-2552
3.  大人料金     :550円                             
4.  営業時間     :9時~18時、但し7月~9月は9時~19時(最終受付18時30分)       

5.  定休日       :毎週水曜日、但し祝日の場合は翌日
6.  泉 質       :ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)      
7.  源泉名       :奈良田の里温泉                        
8.  湧出量       :測定不能
9.  源泉温度     :41.3度              
10. PH値        :8.8
11.温泉利用状況   :源泉掛け流し
12. 知覚等       :無色澄明
13. その他       :駐車場、休憩所、食事処等有
   
      入口             当温泉由来書           奈良田湖              外観
   
      玄 関              脱衣所            内風呂→前面          2ヶ所の内風呂


・西山温泉「湯島の湯」
 「奈良田の里温泉」の約5㎞程手前にあり、内風呂は無く露天風呂のみです。洗い場は建物内にあり、変わった造り(写真参照)でアメニティは揃っているが、シャワー付カランは無い。露天風呂は建物の裏側の芝地にあり屋根付、大小2ヶ所、大は円形でコンクリートに石を埋め込んだ造り、小は木造で長方形、湯は無色透明、温め、スベスベ感はかなりある。流石に源泉掛け流しを謳っているだけはある。さらにコテージもあり、宿泊も可能、ヘリポートまでもあった。
1.  住 所       :山梨県南巨摩郡早川町湯島1780-1 
2.  電 話       :0556-48-2468 
3.  大人料金     :550円                             
4.  営業時間     :10時~18時、但し7月~8月は19時まで       

5.  定休日       :毎週木曜日、但し祝日は営業 
6.  泉 質       :ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)      
7.  源泉名       :西山温泉                        
8.  湧出量       :未測定
9.  源泉温度     :42.3度              
10. PH値        : 
11.温泉利用状況   :源泉掛け流し
12. 知覚等       :無色澄明、弱塩硫黄臭、微弱硫黄味 
13. その他       :駐車場有、コテージに宿泊可能
   
        外観              脱衣所             洗い場        手前円形、奥長方形の浴槽
 

 長方形の木造無浴槽      円形の石造り浴槽


・光源の里温泉「ヘルシー美里」
 町営施設で、1985年に廃校となった木造校舎を転用した施設です。日帰りだけでは無く、宿泊も出来ます。浴室は玄関から少し離れた場所にあり、宿泊棟からは廊下を渡り階段を上がった先の別棟にある。浴室は重厚な石造り、浴槽は内風呂のみで大小2ヶ所、大は循環湯で4~5人用位、適温、小は源泉風呂で2人用位、湯温20度位で冷たい。湯は両方ともスベスベ感があり、微かに硫黄臭があった。また大浴槽では光線の関係かも知れないが、少し濁りが見られた。
1.  住 所       :山梨県南巨摩郡早川町大原野651  
2.  電 話       :0556-48-2621  
3.  大人料金     :550円                             
4.  営業時間     :平日15時~19時、土、日、祭日10時~19時(但し12月~3月は平日18時、土日祭日18時まで)       

5.  定休日       :毎週火曜日(但しGW、夏休み、年末年始、祝日を除く) 
6.  泉 質       :ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩・冷鉱泉      
7.  源泉名       :光源の里温泉ヘルシー美里                        
8.  湧出量       :毎分19.3ℓ(動力揚湯) 
9.  源泉温度     :19.0度(湯口41.0度)              
10. PH値        : 
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有 
12. 知覚等       :無色澄明、硫黄味、塩味、硫化水素臭  
13. その他       :駐車場有、冷鉱泉の源泉風呂有 
   
       外観           湯小屋への廊下           湯小屋入口            脱衣所
   
    洗い場         左循環湯浴槽、右源泉風呂      循環湯浴槽            源泉風呂


・草塩温泉
  早川町の入口近くにあり、隣に寿司屋がある変わった造りです。浴槽はタイル貼りの内風呂のみで、向かって右側が普通の浴槽、左側がジャクジー付浴槽、両者の間には仕切壁がある。湯は両方とも無色透明、適温、スベスベ感もある。湯口は岩を利用した造りである。洗い場にはシャワー付カラン、アメニティが揃っている。脱衣所には鍵付ロッカーはあったが、1ヶ所しか鍵は無かった。駐車場は建物前に数台分がある。
1.  住 所       :山梨県南巨摩郡早川町草塩321-1  
2.  電 話       :0556-45-2260  
3.  大人料金     :550円                             
4.  営業時間     :平日11時~20時、土、日、祝日10時~20時       

5.  定休日       :毎週火曜日、但し祝日の場合は翌日(第2月曜日は休日)  
6.  泉 質       :ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)      
7.  源泉名       :草塩温泉                        
8.  湧出量       :測定不能(動力揚湯) 
9.  源泉温度     :15.6度              
10. PH値        :8.0 
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有 
12. 知覚等       :無色僅かに白濁、微弱硫黄臭弱塩味  
13. その他       :建物前に数台分の駐車場有、横に寿司屋有
   
       外観              男湯暖簾            洗い場            2ヶ所の内風呂
   
    浴室前面             普通の浴槽         ジャクジー付浴槽       2ヶ所の内風呂の湯口 


・甲州鰍沢温泉「かじかの湯」
  国道52号線から少し入った先の、富士川の支流沿いにある公共の施設である。浴槽はタイル貼りで内に大浴場、ジャクジー風呂、寝湯、サウナ、外に屋根付露天風呂がある。さらに休憩室、販売店等があり、1日ゆっくりと楽しめる施設である。湯は無色透明、適温、微かにスベスベ感がある。洗い場にはシャワー付カラン、アメニティが揃い、脱衣所には100円返還式の鍵付ロッカーが設置されている。
1.  住 所       :山梨県南巨摩郡富士川町鳥屋137-1   
2.  電 話       :0556-27-0002  
3.  大人料金     :640円、但し町内は430円                             
4.  営業時間     :10時~21時       

5.  定休日       :毎週木曜日、年末年始、但し祝日の場合は翌日(第2月曜日は休日)  
6.  泉 質       :ナトリウム・カルシウム・塩化物泉      
7.  源泉名       :甲州鰍沢温泉                        
8.  湧出量       :毎分126ℓ(掘削動力揚湯) 
9.  源泉温度     :35.5度              
10. PH値        :7.6
11.温泉利用状況   :加温有、循環濾過装置使用、消毒有 
12. 知覚等       :ほどんと無色澄明、塩味、硫化水素臭を有する   
13. その他       :建物前に駐車場有、休憩室、売店有
   
       外観              営業案内文           男湯暖簾             脱衣所 



・スーパーホテル山梨・南アルプス(宿泊)
  商業施設の一角にあり、運び湯を使用したビジネステルである。浴室は2階にあり、内風呂のみです。ホテルなので浴室の造りは重厚な大理石風造りですが、浴槽は4人用位とやや狭い。湯は適温、運び湯で循環湯だが、カルキ臭もほどんと無く、スベスベ感がかなり強い。浴室内は照明が暗くて、湯色は良く分らなかった。なお、立寄り湯については実施していないようです。
1.  住 所       :山梨県南アルプス市小笠原1432-1   
2.  電 話       :055-270-9000   
3.  大人料金     :                             
4.  営業時間     :15時~翌朝9時30分       

5.  定休日       :不定休   
6.  泉 質       :含ヨウ素・ナトリウム・塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性泉)      
7.  源泉名       :今諏訪温泉御柱の湯                        
8.  湧出量       :運び湯 
9.  源泉温度     :41.6度(浴槽42.0度)              
10. PH値        :  
11.温泉利用状況   :加水無、加温有、循環濾過装置使用、消毒有 
12. 知覚等       :無色僅かに白濁、微弱硫黄臭弱塩味  
13. その他       :商業施設の一角にあるので、周囲にスーパー、飲食店等有 
   
  外観            脱衣所              洗い場              内風呂

    内風呂湯口





 






 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続山梨の湯巡り旅(総括)

2019-06-20 15:15:23 | 日記

 6月16日から18日にかけて、今回は山梨県の西南部の早川町、南アルプス市、県央部の甲斐市、中央市、甲府市、さらに東部の笛吹市、山梨市等を巡った。前回の「山梨の湯巡り旅」でも触れたが、今回も入浴料金の格差には驚かされた。料金格差は已むを得ないものと思うが、それも倍額以上になると少し考えてしまう。
 ただ元々の料金が安いので我慢してしまうが、中には全く格差が無い施設もある。それと現在キャンペーン中で安くしている所もあった。この格差設定については地元自治体により、若干温度差があるように感じられた。施設に勤めている人でも、地元外の人には少し高いと感じている方もいた。
 前回もそうだったが、今回もカラフルな湯は少なく、概ね無色透明でスベスベ感がある所がほどんとであった。今回は公営福祉系の温泉に上質の湯が多く、料金も安く、設備の面や管理の面でも言うこと無であった。前記施設の利用者には高齢者が多いので、施設管理者もその点には非常に気を使っているようです。そこで働いている方の応対も親切、丁寧であり、非常に気持ちが良い。そのため私は必ず入浴可能な福祉系の施設には入ることにしている。一流ホテルの浴場よりも、こういった所の方が私は好きです。今回も数ヵ所に入ったが、循環湯でもカルキ臭は無く、じっくりと湯を楽しむことが出来た。ぜひ温泉好きの皆様にも、福祉系日帰り温泉をお勧め致します。
 来週から「北海道の湯巡り旅」を予定しており、道南地域に的を絞っています。特に「二股ラジウム温泉」は是非訪れたいと思っています。そのため「続山梨の湯巡り旅」の掲載は、記事、写真等の整理のため少し遅れる予定です。
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸癌闘病記(前立腺の石灰化は経年劣化:40回)

2019-06-15 14:19:40 | 日記

 先週の金曜日(6月7日)に担当医から指摘された前立腺の石灰化が心配で、昨日(6月14日)に泌尿器科の検査を受けました。結果は拍子抜けするもので、担当医からは経年劣化によるものであり、現状ではそれほど心配する必要がないとのことであった。
 またアミラーゼの異常値については、何時も通っている歯科医師に訪ねたが、要領不明の説明があり、やはり専門の口腔外科医の診察が必要なのかも知れない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸癌闘病記(異常は無かったが、、、:39回)

2019-06-07 15:48:14 | 日記

 今日(6月7日)先週の血液やCT検査の結果について、担当医から説明を受けた。担当医は画像を見せながら丁寧に分り易く、私のような素人にも分る言葉で話してくれた。結果は概ね次のような内容であった。
 今回の検査では肝臓等内臓への転移等は見られなかった。しかし、アミラーゼは依然として高い数値のまま推移している。その発生場所は口腔内なので、もし歯周病等が無いのなら、一度口腔外科の診察を受けてはどうか。また、前立腺内の石灰化が少し見られるので、薬物治療が必要かも知れない。
 確かに最近は少し頻尿気味で切れも悪いので、年齢のせいかとも思っていた。でも画像にははっきりと石灰化の証が映っており、これはやはり治療が必要のようである。さらに口腔外科の専門医のいる病院をネットで検索したが、私の居住地近くには無かった。これは近くの知り合いの歯科医師に紹介してもらおうと思っています。
 なかなか安心出来ないですね、これがあと3年半も続くかと思うとブルーな気持ちになります。癌再発の不安、恐れを心の中から完全に払拭出来るのはまだまだ先になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする