今回は前月に行けなかった草津温泉と途中にある四万温泉の共同浴場を巡り、ついでに余り知られ
てはいないが、知る人ぞ知る東信州佐久平地域の温泉を巡ってみようと思い立った。隣の上田市や千
曲市にはメジャーな温泉があり、これまでに何度か行ったことがあるが、不思議と佐久平地域について
は通り過ぎるだけでほどんと立ち寄ったことが無かった。また四万温泉の山口露天風呂が休業中であ
ることが事前に分かっていたが、ここは廃止になるんですかね、もしそうなら残念です、一度は入ってお
きたかったです。四万温泉は草津温泉ほど強烈な個性は無いが、優しく体を包み込むような湯であると
思います。また東信の佐久市の温泉は独自の温泉表示をしていて、その温泉の詳細がよく分り有難か
ったです。さらに佐久平地域の温泉は総じてハズレは少なく、中にはかなり個性的な温泉もありました。
8月27日(火)
・四万温泉「河原の湯」
新湯川と四万川の合流地点の一段高くなった場所に建てられており、外観は共同浴場らしから
ぬ石造りで一見共同トイレ風である。脱衣所は狭く2,3人も入れば満員になる広さである。内部には木
製の棚と椅子が、脱衣所の入り口に「善意の箱」が置いてあり、入浴者は任意で料金をこの箱に入れ
られるようになっている。浴室にはシャワー付カランやアメニティは無く、窓もない為若干圧迫感がある。
浴室正面には壁一面に自然石が埋め込まれている。浴槽は大理石風石造りで、3,4人用の広さであ
る。湯口にはコップが置いてあり、飲用が可のようである。湯は綺麗な無色透明、やや熱めで少し金気
臭があった。四万温泉の共同浴場には駐車場は無いが、川岸等に無料の駐車場が数ヶ所あるので、
それを利用すれば良い。(「御夢想の湯」のみ専用駐車場有)
1.所在地 群馬県吾妻郡中之条町四万4228-2
2.電話 無
3.営業時間 9時~15時
4.定休日 無(増水時等は利用不可)
5.入浴料金 無料(「善意の箱」有)
6.泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)
7.湧出量 未測定
8.源泉温度 63.6度
9.PH値 6.5
10.知覚等 無色透明、僅かに茶色の浮遊物あり
11.温泉の利用状況 源泉掛け流し
外 観 入浴時間 善意の箱 脱衣所
浴 槽 湯 口 蛇 口
・四万温泉「上之湯」
当温泉山口地区の道路際にあり、分り易い場所にある。外観は正に共同浴場らしい正統派の和
風造りである。脱衣所や浴室の設備等は前記河原の湯と似たり寄ったりであるが、洋式トイレがあっ
た。浴室は二面に窓があり、天井も高く開放感がある。浴槽は縁のみ木製で他は大理石風石造り、真
ん中で仕切られ二ヶ所に分かれている。その区別は分らないが、入浴した時は手前が熱めの適温、奥
がかなり熱めになっていた。広さはどちらも2、3人用である。湯は河原の湯とほぼ同じ感じであったが、
金気臭は余り感じられなかった。その代わり柔らかい感じを受けた。
1.所在地 群馬県吾妻郡中之条町四万3977-1
2.電話 無
3.営業時間 9時~15時
4.定休日 無
5.入浴料金 無料(「善意の箱」有)
6.泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)
7.湧出量 未測定
8.源泉温度 57.3度
9.源泉名 塩の湯
10.PH値 7.2
11.知覚等 無色透明
12.温泉の利用状況 源泉掛け流し
外 観 脱衣所 浴槽(前面より) 湯 口
浴槽(入口より) 浴 室
・四万温泉「清流の湯」
四万温泉の入口近くの四万川の河岸にある日帰り温泉で、食堂、休憩室等もある。浴槽も内風
呂、露天風呂があり、シャワー付カランやアメニティも揃っている。さらに駐車場も建物の前にある。脱
衣所には棚と籠はあるが、鍵付ロッカーは無いので有料(100円)のロッカーを利用する。内風呂はタ
イル貼りで十数人が入れる広さ、前面が大きなガラス窓のため眺望は良い。外には打たせ湯と露天風
呂がある。露天風呂にはパラソル状の屋根があり、湯に浸かりながら眼前に四万川の渓谷美を愛でる
ことが出来る。打たせ湯は1本あるが、底がかなり深く、小さい子供が入る時は要注意である。湯は四
万温泉特有の綺麗な無色透明、微かにスベスベ感があった。湯温は内風呂は適温、露天風呂は少し
熱めであった。
1.所在地 群馬県吾妻郡中之条町四万3830-1
2.電話 0279-64-2610
3.営業時間 10時~21時(但し11月~3月は20時まで)
4.定休日 第四水曜日、年末年始
5.入浴料金 2時間500円、4時間800円、1日1500円
6.泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)
7.湧出量 未測定
8.源泉温度 54.3度
9.使用位置温度 42度
10.源泉名 三木屋第二号の湯、みどりの湯、つばたやの湯、かかしの湯、菩薩の
湯、かじかの湯の混合泉
11.PH値 7.3
12.知覚等 無色透明
13.温泉の利用状況 源泉掛け流し
外 観 暖 簾 脱衣所 内風呂
内風呂→洗い場 内風呂→露天風呂 露天風呂 露天風呂→前面
・尻焼温泉川面露天風呂と共同浴場
尻焼温泉は長笹沢川沿いに開けた温泉であり、川面露天風呂は名前の通り長笹沢川の川面に
ある露天風呂であり、共同浴場はその川岸にある。共同浴場は外観が掘立小屋風、前面のみ空いて
おり、他の三面は板塀で覆われている。浴槽は石造り、脱衣所は無く木製の棚があり、この上に衣服
を置いて入る。湯は以前来た時は白い湯の花が乱舞していたが、今回は水垢か水苔分らないが、黒
い物が大量に浮遊していた。湯は適温、少しとろみがあり、肌に優しい感じを受けた。川面露天風呂は
共同浴場の斜め右、川のせき止められた手前であり、ほどんとの人が水着着用で、逆に裸の人は少な
い。ただ川の石が凄く滑りやすいので、歩くのに骨が折れる。湯は川の底の何ヵ所から噴出しているの
で、その近くは熱いが遠くなるに従って湯温が低くなる。兎に角ユニークな温泉であるが、水着で入るの
に慣れていない筆者にとっては少し違和感があった。しかし、川に浸かりながらのんびりと周りの風景を
眺めていると時間を忘れる。駐車場はあるが少し遠く、約2、300メートル位離れた所にあるようである。
筆者は500円払って直ぐ近くの有料駐車場に止めた。また、温泉分析書が掲示されていなかったため、
温泉の詳細は省略します。但し、温泉は正しく源泉掛け流しです。
1.所在地 群馬県吾妻郡中之条町入山尻
2.電話 無
3.営業時間 24時間(但し、夜間は避けた方が良い)
4.定休日 無(但し、天候次第、また共同浴場は清掃時は入浴不可)
5.入浴料金 無料
6.泉質 カルシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物温泉
共同浴場 共同浴場内部 共同浴場浴槽 川面露天風呂
川面露天風呂湯面
・草津温泉「こぶしの湯」(未入浴)
国道292号線沿いにある共同浴場で、中心街からかなり離れているが分り易い場所である。たま
たま着いた時間が15時少し前だったため入浴を断念した。(15時~22時は住民専用時間)
外 観 男湯入口 外来者入浴の注意文
・草津温泉「煮川の湯」(未入浴)
大滝乃湯の近くで周囲に大きなホテルや商店街等もあり、結構人どおりの多い場所に位置している。
またここは観光客にかなり人気のある施設のようで、入口にかなりの靴が見受けられたのでパスした。
外 観 玄 関
・草津温泉「長寿の湯」
「煮川の湯」の先の坂を上がった所にあり、大滝の湯からも約10分程度の距離である。建物は最近リ
ニューアルされたのか、まだ新しい感じであった。浴槽は縁のみ木製で他はタイル貼りの長方形、広さは
5、6人用である。湯は綺麗な無色透明、湯温は熱めの適温であった。地元の人が「前の客が大分薄め
た」と言っていたので、通常はもっと熱いのかも知れない。脱衣所にはトイレはあったが、他は共同浴場
定番の棚のみである。洗い場には二口の蛇口のみで、アメニティは無い。
1.所在地 群馬県吾妻郡草津町
2.電話 無
3.営業時間 10時~22時(但し、8時~10時の清掃時は除く)
4.定休日 無
5.入浴料金 無料
6.泉質 酸性-含硫黄-アルミニゥム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
7.湧出量 測定せず(自然湧出)
8.源泉温度 54.3度
9.使用位置温度
10.源泉名 湯畑源泉
11.PH値 2.1
12.知覚等 無色透明、硫化水素臭有
13.温泉の利用状況 源泉掛け流し
外 観 営業時間 浴 槽 浴室内部
脱衣所
・草津温泉「長栄の湯」
元は「町営住宅の湯」という名であったが、現在は表記名に変更になっている。長寿の湯から徒歩
でほんの数分の距離、団地の入口付近にあった。建物は三角形の屋根の、やや鄙びた感じの外観で
あった。浴室も浴槽も無機質的な感じのコンクリート造りで、木造りの多い共同浴場的雰囲気は余り無
かった。浴槽は奥の壁際にに設置されており、細長い長方形、5~6人用の広さである。しかし、湯は今
日入浴した中で一番個性的な湯であり、スベスベ感が相当あった。浴室の窓際に長方形で湯が注ぎ込
まれている浴槽らしきものがあったが、何に使うのか分らなかった。
1.所在地 群馬県吾妻郡草津町
2.電話 無
3.営業時間 24時間(但し、清掃時は除く)
4.定休日 無
5.入浴料金 無料
6.泉質 酸性-硫酸塩・塩化物温泉(低張性酸性高温泉)
7.湧出量 測定せず(掘削自噴)
8.源泉温度 96.5度
9.使用位置温度
10.源泉名 万代鉱源泉
11.PH値 1.6
12.知覚等 無色透明
13.温泉の利用状況 源泉掛け流し