温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

玉川さん、慶応高校の応援に物申す

2023-08-24 15:40:07 | 日記

今年夏の甲子園は107年ぶりに古豪慶応高校の優勝で幕を閉じた。しかし誰も公には言わないが、仙台育英高校はスタンドも相手にして戦わなければならなかった。このことに玉川さんはチクリと物申した。でも筆者が思うに、これは日本人特有の「判官贔屓」のせいだと思います。以前沖縄県の高校が出場した時は、スタンド一色「沖縄」の応援という時期があった。また今回は仙台育英が戦前から優勝候補ナンバー1であること、そして一方慶応高校には107年ぶりの優勝がかかっていることなどから、ファンの応援が後者に偏った可能性があります。
まあ言ってみれば今回は「仙台育英高校」が仇役を演じたように見えます。さらには慶応高校は卒業生が多く、且つ有力者も多数存在していることも一因かとも思われます。でも両校ともそんなことは一切気にせず頑張ったと思います。特に仙台の監督の「人生は敗者復活」という名言には心打たれます。立派です、拍手喝采です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県北部の湯巡り旅(後編)

2023-08-08 16:37:29 | 日記

2023年7月27日(木)

・うぶかの湯
桑折町JA農協の「桃直売所」の近くにある公共の日帰り温泉である。建物の前には名称が珍しい産ヶ沢川が流れ、周囲を木々に囲まれた静かな場所に位置している。浴槽はタイル貼りの内風呂のみ、湯色は無色透明、適温、入浴当初はサラッとした湯感があったが徐々に消失した。飯坂温泉の湯と比べるとややインパクトに欠ける印象を受けた。
1.  住 所      :福島県伊達郡桑折町大字南半田字川端22            
2.  電 話      :024-582-4500    
3.  大人料金     :大人440円 
4.  営業時間     :10時~20時
5.  定休日       :毎週火曜日
6.  泉 質      :アルカリ性単純温泉                             
7.  源泉名       :高度アルカリ性の地下水/HPより
8.  湧出量       :       
9.  源泉温度     :  
10. PH値      :9.8/HPより                              
11.温泉利用状況    :加温有、他は不明        
12.知覚等      :無色透明
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、アメニティ類無
             脱衣所/棚&籠
14.その他      :休憩所、駐車場、食事処有
   
   外観        脱衣所        洗い場      内風呂
  
  内風呂湯口     内風呂泡口     内風呂→前面


・岳温泉「あだたらふれあいセンター」
公共の宿であるが、地元の人にとっては人気の日帰り温泉としてかなり知られているようである。岳温泉街から少し離れた静かな場所にあり、こじんまりとしたホテルである。浴槽は内風呂のみであるが、湯は源泉掛け流しで上質である。湯はかなり熱め、白色の濁りが見られる。湯感はサラサラ感が凄く有り、岳温泉の「岳の湯」と遜色ない。料金もリーズナブルであり、大ホテルと違い入り易い。
1.  住 所      :福島県二本松市岳温泉2-66-2           
2.  電 話      :0243-24-2226    
3.  大人料金     :大人500円 
4.  営業時間     :13時~16時
5.  定休日       :不定休
6.  泉 質      :単純酸性温泉                             
7.  源泉名       :天湯5源泉の混合泉/天湯1-2、1-3、2-2、3-2、3-3
8.  湧出量       : 自然湧出/測定せず      
9.  源泉温度     :54.5℃  
10. PH値      :2.4                              
11.温泉利用状況    :加水有、加温、循環濾過、消毒無の掛け流し        
12.知覚等      :無色透明、弱硫化水素臭、強酸味、少量の白色沈積物を認める
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、アメニティ類は2ヶ所に1組有
             脱衣所/棚&籠、別場所に貴重品収納庫有
14.その他      :駐車場
   
    外観     男湯暖簾     洗面台       脱衣所棚
  
   洗い場      内風呂前景    横から見た内風呂 


・アットホームおおたま
日本で最も美しい村と自負する「大玉村」にあり、安達太良山麓に位置している。周囲は山々で宿泊も可能な施設である。浴槽はタイル貼りで6~7人用位の広さの内風呂だけが、ヌルスベ感は半端では無く時間が経過しても劣化することは無かった。湯は熱めの適温、無色透明でトロミがあった。浴室と浴槽は石造りで高級感があり、浴室前面は大きなガラス窓で眺望が良い。また脱衣所には鍵付ロッカーは無いが、棚の上部に鍵付貴重品収納庫があった。
1.  住 所      :福島県安達郡大玉村玉井字前ヶ岳国有林7-13           
2.  電 話      :0243-48-2026    
3.  大人料金     :大人500円 
4.  営業時間     :9時~19時
5.  定休日       :第二、四水曜日
6.  泉 質      :アルカリ性単純温泉                             
7.  源泉名       :新大玉源泉
8.  湧出量       :       
9.  源泉温度     :38.1℃  
10. PH値      :8.52                              
11.温泉利用状況    :        
12.知覚等      :無色透明、無臭、無味、黒色砂状物を認める
13.設備       :洗い場/仕切板、シャワー付カラン、アメニティ類有
             脱衣所/棚&籠、貴重品収納庫
14.その他      :休憩所、駐車場、食事処有、宿泊可
   
   外観         玄関    営業案内文  男湯暖簾
 
   脱衣所

 




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県北部の湯巡り旅(前編)

2023-08-07 17:33:02 | 日記

2023年7月26日(火)

・土湯温泉「中之湯共同浴場」
土湯温泉の温泉街を横断して流れる荒川縁に位置している。建物の外観は一見和風であるが、実はコンクリート造りである。受付が1階で、浴室は地下1階にある。共同浴場にしては珍しく「貸切風呂」が設置されている。浴槽は屋内に中小2浴槽、建物の軒下に細長い露天風呂がある。浴槽は皆石造り、源泉は泉質が異なる2種類あり、小浴槽が炭酸水素塩泉、中浴槽と露天風呂が単純泉である。小浴槽は熱つ過ぎて足を少し入れただけで断念した。中浴槽と露天風呂もかなり熱いが、入れないほどの湯温では無かった。広さは小が1~2人用位、中と露天が6~7人用位である。露天は周囲を塀に囲まれており、眺望は望めない。湯は無色透明で、浴槽内に黒い湯の花が沈積していた。初めは人の垢かと見誤った。サラッとした湯感で、如何にも効能がありそうな気がする湯である。ただ駐車場の台数は3ヶ所で80台強あるが、当施設の近くには2ヶ所17台あるが一般観光客も利用するので確保が大変であった。
1.  住 所      :福島県福島市土湯温泉下ノ町5             
2.  電 話      :024-563-3991    
3.  大人料金     :大人500円 
4.  営業時間     :9時~21時
5.  定休日       :毎週火曜日
6.  泉 質      :①アルカリ性単純温泉 ②炭酸水素塩泉                             
7.  源泉名       :①土湯温泉2、16、17、18号源泉の混合泉
               ②不老・長寿の湯
8.  湧出量       :       
9.  源泉温度     :①65.0℃  ②51.3℃  
10. PH値      :①8.55   ②7.4                              
11.温泉利用状況    :源泉温度が熱いため、加水して温度調整している        
12.知覚等      :無色澄明、黒い湯の花沈積
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、アメニティ類無
             脱衣所/棚&籠も、但し入口に無料の貴重品収納庫有
14.その他      :休憩所、貸切風呂有、駐車場は周囲に3ヵ所有
    
   外観     貴重品収納庫    棚     浴室全景
  
 中浴槽(一般湯)  小浴槽(熱湯)     露天風呂

・もにわの湯
飯坂温泉の温泉街から少し離れており、摺上川上流の山深い里の公共の日帰り温泉である。浴槽は共に石造りの内風呂と屋根付露天風呂があり、後者はここの特産物である「茂庭石」を使用している。湯は無色透明、湯温は内、露天共に42℃前後となっているが、露天の方が少し熱く感じた。湯感はサラッとした感じで、地元では「美人の湯」として知られている。
1.  住 所      :福島県福島市飯坂町茂庭字清水川原21-2             
2.  電 話      :024-596-1811    
3.  大人料金     :大人1回250円 
4.  営業時間     :9時~21時
5.  定休日       :無休
6.  泉 質      :アルカリ性単純温泉                             
7.  源泉名       :広瀬源泉
8.  湧出量       :       
9.  源泉温度     :40.2℃、浴槽温度42℃前後  
10. PH値      :                              
11.温泉利用状況    :        
12.知覚等      :無色澄明
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、アメニティ類無
             脱衣所/棚&籠も、但し入口に無料の貴重品収納庫有
14.その他      :休憩所、駐車場有
   
   外観        露天風呂1    露天風呂湯口     露天風呂2

・あづま荘(宿泊)
公共の宿で2度目の宿泊、温泉街の中心部から少し離れた場所にある1階にある浴室と浴槽は重厚な石造り、浴槽は内風呂のみである。男女日替わりです。浴槽の広さは6~8人用位、湯は無色透明でサラッとした感じである。循環湯と思われるが、塩素の匂いは全く感じられない。内風呂の前面は大きなガラス窓で、木々の生茂った庭園が望める。ただ庭園の周囲は高い塀に囲まれている。なお日帰り客は受け入れてはいないようである。(詳細は問合せ)
1.  住 所      :福島県福島市飯坂町字中ノ内1-1             
2.  電 話      :024-542-3381    
3.  大人料金     :
4.  営業時間     :
5.  定休日       :不定休
6.  泉 質      :アルカリ性単純温泉  
7.  源泉名       :小学校北分類槽の混合泉、飯坂小学校源泉、小学校南源泉、20号源泉
8. 湧出量                    : 227.8ℓ/分(動力揚湯)       :       
9.  源泉温度     :96.0℃  
10. PH値      :8.4                              
11.温泉利用状況    :循環湯か        
12.知覚等      :無色澄明、無味無臭、僅かに黒色沈殿物を認める
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン、馬印アメニティ類有
             脱衣所/棚&籠
14.その他  
   
   外観        脱衣所       洗い場       内風呂
 
  内風呂湯口    内風呂→前面    :

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク、優勝は絶望か?

2023-08-04 22:34:11 | 日記

今日も最下位日ハムにサヨナラ負け、既に自力優勝は無くなった。やはり絶対的エース千賀の移籍は大きく、彼に代わる投手が出てこない。野球は投手力が勝負を決めると言われており、オリックスのように強力な3人のエース級投手がいるチームは強い。さらには大竹や田中の活躍を見ると、球団には選手の力量を見極める力を持つ指導者等がいないのかとも思ってしまう。単に環境の変化が彼等の好調の原因とも思われない。
また開幕前に異次元とまで言われた大補強をしたにも拘らず、その成果が全く出てこない。特に外人選手が全く駄目である。また打率は良くても、ここぞというチャンスに打てる打者が少ない。このまま推移すれば最早Aクラス確保さえ厳しい。確か監督は開幕前「ブッチギリの100勝で優勝だ」と高言していた。補強の失敗は補強を画策した人間にも責任がある。王さんの早実時代からのファンである私にとっては、現状は非常に歯痒い。今こそカンフル剤が必要な時であると思います。球団の英断を期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする