温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

明日から「東北海道」の湯巡り旅に

2018-06-24 22:08:52 | 日記

 体調に若干の不安はあるが、明日から4泊5日の予定で東北海道の湯巡り旅に出かけます。北海
道は遠く、鉄道利用だと2日間は移動にかかってしまいます。それなら飛行機を利用すれば良いので
すが、私は今まで飛行機で2回ほど危険な目にあっている。そのため二度あることは三度あるとの諺
もあり、3回目はアウトの予感もあり、極力飛行機は避けている。そのため国外は仕方がないが、国
内の場合は可能な限り鉄道を利用している。東北海道は今まで何回か行っているが、知床方面は始
めである。特に知床の温泉には大いに期待している。また、別海や標津方面にも行ったことが無いの
で、そちらにも特色ある温泉が沢山あるようなので足を伸ばす予定である。今回は釧路を拠点にして、
レンタカーで東北海道の個性的な温泉の湯巡りを楽しむつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花は梅雨の花、色も多彩です

2018-06-16 23:00:25 | 日記

 幸手市権現堂堤の紫陽花を見に行ってきました。丁度満開の時期のようで、色とりどりの紫陽花が
咲き誇っていました。特に正面駐車場後周辺の白色の紫陽花が見事でした。私が花と思っていた部
分は、花では無く、葉が変形した「ガク」と呼ばれるものと初めて知りました。また、多彩な色は根から
吸収される養分によるものだそうです。酸性なら青色、アルカリ性ならピンになるそうです。さらに色に
より花言葉も変化するようで、因みに白色は寛容、青色は忍耐強い愛だそうで、紫陽花を贈る時は気
を付けなければいけないですね。
    
 
    

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎も枝垂れ桃も順調に育っています

2018-06-13 15:59:10 | 日記

 いよいよ梅雨の季節ですが、我家の林檎や枝垂れ桃の果実も順調に育っています。ただ今年
も摘果しなかったために、特に枝垂れ桃は枝にビッシリ状態です。去年も枝垂れ桃は大分虫や
蟻、鳥等に食べられてしまい、無傷なものは少なかった。そろそろ袋を被せなければいけない時期
ですが、これが結構大変な作業で、去年は余り袋被せが出来なかった。しかし既に樹木の消毒は
すんでいるので、毛虫や蟻等は余り発生しないのではないかと思っています。でもこれは甘い考え
かもしれません。去年は毛虫以外にも鳥が来襲し、大損害を受けました。今年こそは無傷な果実
を大量に収穫し、美味しいジャムを造り食べたいです。
     
      林檎           枝垂れ桃1        枝垂れ桃2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸癌闘病記(半年検診の結果について:28回)

2018-06-01 17:45:14 | 日記

 本日、手術後半年後の検査結果を聞きに行って来ました。転移は見られず異常無しとのことで、取敢
えずはホッとしました。脇道にそれますが、担当医が前回の女性の方から、若い男性に変わっていまし
た。見た目は新米医師のようで、若干頼りなそうに見えます。しかし、人は見かけによらずと言いますか
ら、案外凄腕の若手医師かも知れません。担当医からの検査の結果等に係る説明を受けた後、早速気
になっていたアミラーゼの異常値について尋ねました。担当医からは「今回は少し下がっており、アミラー
ゼは唾液からも出ることがあり、さらにCT検査でも膵臓には異常が見られ無いので心配は無い。」と言わ
れました。また、腹部の手術跡やその周辺部を手であちこち押されましたが、その時は痛みはありません
でした。これらを踏まえて担当医は前述の判断をしたのかも知れません。ただ、手術後からまだ半年なの
で本当の勝負はこれからかも知れません。今後5年間癌と戦わなければなりません。戦いはまだ始まった
ばかり、気を引き締めて対癌戦争に勝利する所存です。次回診察は9月7日と決まり、これで6月下旬の
「道東湯巡り旅」はOKとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする