いゃあ~感動しましたね、WBC決勝戦、勝利した日本、敗北したアメリカ、両チームにエールを贈りたいです。今回は正に大谷で始まり、大谷で終わりましたね。それに大谷の決勝戦前の一言、「今日だけは憧れないで越えていきましょう」、史上に残る名言ですね。彼はメジャーにいき全ての面で一皮むけました。確かにチーム全員で掴んだ優勝ですが、大谷とダルビッシュ、この2人の功績は大きいです。これで世界中に日本野球の実力を示し、恐らく野球をしたいという少年達が増えることと思います。さらに世界中で野球ファンが増加し、サッカーに負けないメジャーなスポーツとなることを期待したいです。
2023年3月10日(金)
・あさひ健康福祉センター
「亀の井ホテル九十九里」から1km少しの距離にあり、ネット情報ではそのホテルからのローリ湯だそうです。しかし見た限り温泉分析書の掲示はどこにも見当たらず真偽は不明です。浴槽はタイル貼りの内風呂のみで適温、無色透明で余り温泉としての湯感は無かった。浴室以外に多目的部屋やトレーニングルームもあります。
1. 住 所 :千葉県旭市中谷里8340
2. 電 話 :0479-62-0686
3. 大人料金 :大人/600円(市外) 400円(市内)
4. 営業時間 :10時~17時
5. 定休日 ::毎週月曜日&年末年始
6. 泉 質 :ナトリウム-塩化物強塩泉(ネット情報)
7. 源泉名 :
8. 湧出量 :
9. 源泉温度 :
10. PH値 :
11.温泉利用状況 :
12.知覚等 :
13.設備 :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有、脱衣所/鍵付ロッカー有、
14.その他 :駐車場有、トレーニングルーム、無料休憩室、カラオケ室等有
入口 玄関 脱衣所 内風呂
・美人の湯カーニバルヒルズ
外観は何とも不思議な造りの平屋で、形容し難いです。さらには面白いことにドックランや犬専用の浴槽があるようです。浴槽は屋内に壁際に沿った長方形でタイル貼りの10人用位の内風呂とサウナ、水風呂が、外には内風呂よりもやや小さめの露天風呂があります。湯温は適温、湯色はヨード色で湯面下はほぼ見えないほど濃かった。内風呂には泡は無かったが、露天風呂は湯口付近を除いて泡だらけであった。ただスベスベ感やヌルヌル感は余り感じられなかった。露天風呂の周囲は塀に囲まれており、眺望は無い。
1. 住 所 :千葉県香取市沢13-15
2. 電 話 :0478-70-5400
3. 大人料金 :大人/930円、但し平日700円
4. 営業時間 :9時30分~22時
5. 定休日 :年中無休
6. 泉 質 :ナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
7. 源泉名 :あうんの湯
8. 湧出量 :
9. 源泉温度 :17.3℃
10. PH値 :
11.温泉利用状況 :加水&加温有、循環濾過&消毒有
12.知覚等 :
13.設備 :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有、脱衣所/鍵付ロッカー有、
14.その他 :駐車場、レストラン、無料休憩室、カラオケ室、ドックラン等有
外 観 男湯暖簾 脱衣所 正面から見た内風呂
横から見た内風呂 内風呂湯口 水風呂
2023年3月 9日(木)
・長柄町福祉センター
房総半島のど真ん中の長閑な田園地帯にあり、こじんまりとした公共の温泉施設である。受付で料金を支払うと、面白いことに脱衣所で使用する籠を渡してくれる。このシステムは初めてであり、帰りにはまたその籠を受付に返すことになる。浴槽はタイル貼りの内風呂のみで、広さは7~8人用位である。浴槽の壁面から熱い湯が噴出していた。驚いたことに湯は真っ黒で、その上ヌルヌル感が凄かった。循環湯にも拘らず温泉の特性はしっかりと残されており、後述の「旭市保健センター」と並ぶ黒湯の双璧である。
1. 住 所 :千葉県長生郡長柄町桜谷712
2. 電 話 :0475-30-72000136
3. 大人料金 :大人/500円(町外) 500円(町内)
4. 営業時間 :10時~17時
5. 定休日 ::毎週月曜日&休日他
6. 泉 質 :ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)
7. 源泉名 :ながら温泉
8. 湧出量 :
9. 源泉温度 :18.9℃
10. PH値 :
11.温泉利用状況 :加温有、循環濾過&消毒有
12.知覚等 :
13.設備 :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有、脱衣所/飲水器有、鍵付ロッカー有、
14.その他 :駐車場有
玄関 脱衣所 洗い場 内風呂 湯口
・むつざわ温泉「つどいの湯」
道の駅に併設された日帰り温泉で、予てから興味を持っていた施設である。屋内に内風呂とサウナ、外に露天風呂があり、浴槽は大理石風造りで重厚さがあった。内風呂はリンクした2ヶ所で、右側のやや熱めの浴槽から左側の適温浴槽に湯が流れ込むようになっている。屋外には円形の露天風呂以外に、3個の陶器風呂があった。湯色は正にヨードチンキに酷似しており、当初はスベスベ感があったが時間の経過とともに徐々に劣化していった。
1. 住 所 :千葉県長生郡睦沢町森2番1
2. 電 話 :0475-36-7407 車ナビ0476-36-7400
3. 大人料金 :大人/700円(町外)
4. 営業時間 :10時~21時
5. 定休日 :不定休
6. 泉 質 :含ヨウ素―ナトリウム-塩化物冷鉱泉(高張性弱アルカリ性冷鉱泉)
7. 源泉名 :むつざわ温泉つどいの湯
8. 湧出量
9. 源泉温度 :24.3℃
10. PH値 :
11.温泉利用状況 :加温有、循環濾過&消毒有
12.知覚等 :
13.設備 :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有、脱衣所/鍵付ロッカー有
14.その他 :駐車場、軽食堂有
玄関 脱衣所 陶器風呂&露天風呂 陶器風呂
・旭市保健センター飯岡温泉
旭市飯岡支所と同じ敷地内にあり、ディサービス施設と同居している。ここも公共の施設であり、浴槽はタイル貼りの内風呂のみである。湯温は適温だが、湯色は真っ黒で湯面から数センチ下は全く見えず、ヌルヌル感が驚くほどあった。これで入浴料金が300円とは恐れ入りました。但しアメニティ類は石鹸があるだけです。是非近くへ来た際は立寄ってみる価値がありますが、閉店時間が午後4時と早いです。
1. 住 所 :千葉県旭市横根3520
2. 電 話 :0479-57-5577
3. 大人料金 :大人/300円(町外) 200円(町内)
4. 営業時間 :11時~16時、但し火、水は15時まで
5. 定休日 :毎週月曜日、祝日、年末年始
6. 泉 質 :ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
7. 源泉名 :飯岡温泉
8. 湧出量
9. 源泉温度 :
10. PH値 :
11.温泉利用状況 :加温有、循環濾過&消毒有
12.知覚等 :
13.設備 :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有、脱衣所/鍵付ロッカー有
14.その他 :駐車場&軽食堂有、無料休憩室有、カラオケルーム有
外観 脱衣所 男湯暖簾 内風呂
湯面
・亀の井ホテル九十九里(宿泊:旧かんぽの宿)
海岸近くに立地しており、ロケーションは素晴らしく、全ての部屋から太平洋の大海原が望めます。浴室は1階と10階にあり、10階は「展望風呂」と称しています。日帰り客も積極的に受け入れているようです。10階の展望風呂の眺望は素晴らしかったですが、湯質はやや物足りなさを感じました。それは余り湯の特性が感じられなかったからです。1階の浴室には屋内に大浴場、ジェットバス、寝湯等多種類の浴槽があり、外には露天風呂もありました。10階は窓際に大浴場、寝湯、そして扉で区分けされている建物軒下に小ぶりの露天風呂がありました。湯は適温、夜だったため湯色は無色透明に見えました。微かにスベスベ感らしき湯感がありました。
1. 住 所 :千葉県旭市仁玉2280-1
2. 電 話 :0479-63-2161
3. 大人料金 :大人/700円(平日) 1000円(土日祝日)
4. 営業時間 :10時~17時
5. 定休日 :不定休
6. 泉 質 :ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉
7. 源泉名 :
8. 湧出量
9. 源泉温度 :
10. PH値 :
11.温泉利用状況 :加水&加温有、循環濾過&消毒有
12.知覚等 :
13.設備 :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有、脱衣所/鍵付ロッカー有
14.その他 :駐車場、無料休憩室有
外観 10階内風呂 10階寝湯 10階露天風呂
10階露天風呂湯口
3月9日から一泊二日の予定で、外房地域の温泉巡りを楽しんだ。天気にも恵まれ初日4湯、二日目2湯の計6湯の湯巡り旅であった。意外と知られていないが、千葉県内には結構温泉があります。特に色付の温泉が多く、今回もほぼ全てが色の濃淡はあったが色付温泉であった。
僕の信条としては共同浴場的な日帰り温泉巡りがメインなので、今回も4湯がほぼそれで全てが公共の施設であった。他の2湯は宿泊先と民間の日帰り温泉であった。源泉掛け流しの浴槽がある施設は少なかったが、循環湯でもしっかりと源泉の特性は守られていたのは嬉しかった。
初日は温泉巡りに特化したため、所謂観光は全くしなかった。しかし二日目は時間的な余裕もあったので、定番の観光スポットも巡った。特に興味を魅かれたのは犬吠埼灯台の入口に設置されている白い郵便ポストと、日本のドーバーとも言われる屏風ヶ浦であった。前者は幸福を呼ぶポストと言わ、現在も使用されている。またそのためか、ここで写真をとる方がかなりいた。逆に後者ではほどんと観光客はおらず、のんびりと鑑賞できた。ただその傍までは駐車場からかなり歩かなければならなかったので、腰痛持の私としては遠景だげで我慢した。
白いポスト 犬吠埼灯台 屏風ヶ浦1 屏風ヶ浦2