ここは2013年1月に「レジオネラ菌」発生により閉鎖されていた施設で、2014年6月再開時に名称
を標記に変更している。浴槽や温泉の利用状況等は余り変わっていなかった。しかし以前あった温泉ス
タンドは無かった。また、煩わしかった鍵の取り扱いも下駄箱は従前どおり小銭が必要だったが、脱衣所
のロッカーは不要になっていた。さらに料金についても前回日曜日に入浴したので料金は1500円と高
かったが、今回は休日、平日共に値下げになっていた。浴槽は屋内に掛け湯、水風呂、高温遠赤サウナ
、炭酸風呂(従前無)、花鳥風月と称する大浴場が、腰掛足湯とジャクジー風呂は無かった。屋外には岩
風呂風造りの大露天風呂、流水浴槽、寝湯用で底が浅い洞窟風呂、階段を上がった先にある展望風呂
(従前は温泉利用であったが、炭酸風呂に変更)があった。温泉利用は大浴場と大露天風呂で、どちらも
循環湯であった。湯は適温、僅かに薄茶色、大浴場の湯は入浴当初は若干スベスベ感があったが直ぐに
消失した。館内、浴室、脱衣所等は清掃が行き届いており、管理は素晴らしかった。1階が浴室、レストラ
ン、浴室等、2階が仮眠室、休憩所等という配置になっている。大規模施設であり、一日ゆっくりと楽しめ
る施設である。なお、写真は全て今回撮影したもであり、温泉に関するデータはパンフレット及び平成24
年2月15日付温泉分析書による。ただ、湧出量が凄いのにも拘らず源泉掛け流し風呂が無いのは残念
であった。(入湯日 平成28年2月19日)
1.住 所 埼玉県日高市下大谷沢546
2.電 話 042-919-2626
3.料 金 大人料金 平日1000円、土・日・祭日1200円(但しバスタオル及びフェイスタオル付)
4.営業時間 10時~22時
5.定休日 月1回火曜日(詳細は電話等で確認)
6.泉 質 ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)
7.源泉名 サイボク温泉
8.湧出量 掘削最大時毎分922リットル(動力揚湯)
9.源泉温度 39.0度 、浴槽温度42度
10.PH値 8.1
11.知覚等
12.温泉利用状況 通年加温有、浴槽温度を保つため循環装置使用、給排湯方式は完全放流式、入替頻度は1日1回、
新湯注入量は毎分30リットル
13.その他 「日本温泉協会」の温泉利用証によれば、源泉4、泉質5、引き湯5、給排湯方式5、加水5、新湯注
入率5である
玄関 脱衣所 温泉利用証 露天風呂
露天風呂湯口 流水浴槽 露天風呂→展望風呂 洞窟風呂
ここは平成22年5月26日に訪れた時は、「なめかわ森林スパ花明り」という名称だった。しかし建物の
外観や、浴室の造り、浴槽は前回訪問時と余り変わっていなように見えた。しかし、入浴料金は1380円
に改定されていた。また、湧出量はパンフレットに毎分140ℓとはっきりと記載されていた。また、建物の外
観は黒を基調とした和風造り、浴室や内風呂は重厚な大理石造りで高級感が漂っている。カラオケルーム
や食堂、さらに貸切家族風呂もあり、料金は周辺の施設と比較してやや高めであるが1日楽しめる施設で
ある。なお、ここの揚げたて天麩羅付もりそば定食は美味しかった。(平成28年2月9日入湯)
住所 埼玉県比企郡滑川町羽尾2178
電話 0493-57-2683
料金 大人1380円、子供690円(他に夜割、シンプルコース有)
営業時間 平日10時~23時、土及び休日10時~24時
休日 不定期
泉質 塩化ナトリウム泉
湧出量 毎分140リットル
湯色等 微かに薄茶色(以上はパンフレットによる)
以下は平成22年5月26日の入湯記であり、浴室等の写真も当時のものである。但し、入口と
入口暖 簾は現時点のものである。
入浴料は本来1200円ですが、会員になり900円。泉質「ナトリゥム・カルシゥム-塩化物温泉」
(高張性弱アルカリ性低温泉)、源泉温度32度、使用位置温度42度、加水無し、加温有り、循環
濾過装置&塩素系薬剤使用。湧出量不明。
本年4月22日にオープンした施設で、小川町の「花和楽」の系列二号店です。ここは元々田圃だ
ったそうですが、今はその面影は全くありません。建物は黒を基調とした造りで、重厚な雰囲気で
す。レストラン棟や休憩室棟とは浴室棟とは別棟になっており、使い勝手が悪いと感じた。湯は薄
茶色、湯温は内風呂が適温、露天風呂はやや温め目であった。露天には木々を配置し、森林の
雰囲気を出している。浴槽は内風呂と露天に水風呂、寝湯、露天風呂、岩盤浴場等がある。露天
にはさらに一段と高い所に椅子等を配置し、ベランダが造られている。脱衣所には鍵付ロッカーが
あり、フロント前にも貴重品ボックスもあった。残念ながら湯は循環湯であり、舐めると塩っ辛い味
がした。源泉風呂が無いのは残念であるが、湧出量が少ないのかもしれない。(平成22年5月26
日入湯)
入口 入口暖簾 脱衣所 洗面台
洗い場 内風呂 内風呂→前面 露天風呂
露天風呂湯口 露天水風呂
ここ数年腰痛に悩まされています。特に朝起床時には手をつかないと立ち上がれません。また、靴
下を履く時は少し不安定になったり、長時間の歩きが辛くなったりしています。従来は湿布を貼るだけで
したが、今回初めて専門医の診察を受けました。医師からは経年劣化により骨と骨との間が狭まり、最早
完治は難しいと宣告されました。確かに身長が腰痛の発症症前と比較すると、3センチ位低くなりました。
今後はリハビリで劣化の進捗を遅らせ、少しでも改善させる以外に道は無くなりました。リハビリの主目
的は腹筋と腰回りの筋肉の強化です。まだ始めたばかりなので効果は分りませんが、暫くは続けて様
子を見るつもりです。幸い今やっているスポーツは止める必要はないようなので、こちらも続ける予定で
す。まだまだ若いつもりでいましたが、知らず知らずの内に肉体は衰えていたんですね。1500湯制覇
を目指して、これからも頑張ります。