2014年6月24日(火)
・白馬龍神温泉
弘前市の中心部から少し外れた郊外にあり、名前からは長野県の温泉をイメージする。ここの売りは何と言っても浴室の床が、
温泉の析出物で棚田状態にささくれ立っていることである。兎に角床を歩くときに気を付けないと、足を痛めたり転ぶ危険がある。同
じような状態の埼玉県の「白寿の湯」を、数段上回っている。恐らく施設側では析出物を剥ぎ取ることはしていないのではないか。浴
槽はタイル貼りの内風呂(十数人用)のみで、他に水風呂、壁際の打たせ湯(1本)、寝湯(1人用)等がある。湯は薄茶色、若干スベ
スベ感がある。湯温は湯口付近は熱めだが、湯口から遠ざかるに従って温めになっていた。また、外を見たら岩風呂風造りの露天風
呂が見えたが、現在は閉鎖されているようであった。さらに脱衣所や浴室に小鳥の声を流し続けており、「山の湯」の雰囲気造りをして
いるようである。洗い場のシャワーは固定式であり、シャンプー等のアメニティは無い。このスタイルは、以後訪れたほどんとの施設で
も同じであった。
1.所在地 青森県弘前市小栗山字芹沢2-1
2.電 話 0172-88-1250
3.営業時間 6時~23時
4.定休日 無休
5.入浴料金 350円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
7.源泉名 ?
8.湧出量 ?
9.源泉温度 58.8度
10.PH値 7.01
11.知覚等 無色透明、塩味微収斂味
12.温泉利用状況 ?
13.その他 泉質等は平成17年6月2日付「温泉分析書」による
外観 脱衣所 大浴場&洗い場 大浴槽と浴室床
棚田状態の床面 打たせ湯(右)&寝湯(左)
・やすらぎ温泉
弘前市老人福祉センター「瑞風園」 へ行く途中の道路際にあったので、ついでに立ち寄ったかなり大規模な日帰り温泉施設であ
った。浴室から岩木山がみえるが、セールスポイントのようである。実際は、露天風呂の右隅から立ち上がらないと良く見えない。
浴槽は屋内に歩行浴槽があり、他に、円形浴槽(6~7人用)、窓際の主浴槽の温湯浴槽(7~8人用)、外には建物の軒下に大小
2ヵ所の露天風呂がある。湯は微黄色を呈し、スベスベ感は初めはあったが時間の経過と共に消失した。湯温は歩行浴槽は温め、
円形浴槽は少し熱め、露天風呂の大きい方(7~8人用)は32度とかなり温め、小(1人用)は38度と温めの適温であった。
1.所在地 青森県弘前市石渡大保55-1
2.電 話 0172-37-8888
3.営業時間 5時~22時
4.定休日 無休
5.入浴料金 350円
6.泉 質 ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性温泉)
7.源泉名 ?
8.湧出量 ?
9.源泉温度 42.5度
10.PH値 6.97
11.知覚等 無色透明、微塩味、微渋味、無臭
12.温泉利用状況 ?
13.その他 泉質等は平成19年7月17日付「温泉分析書」による
玄関 脱衣所 円形浴槽 温湯浴槽
露天風呂 小露天風呂 露天風呂湯口 露天風呂湯面
露天風呂(立上り)→岩木山
・弘前市老人福祉センター「瑞風園」
老人福祉センターではあるが、一般客にも開放している。浴槽は縁のみ黒御影石で、他は石造りで6~7人用の広さである。
洗い場には珍しく移動式シャワーはあったが、シャンプー等のアメニティは無かった。湯は綺麗な無色透明で、湯は底面から注入
されているが、常時浴槽から溢れていた。しかし、循環濾過装置使用とあったので、この溢れている湯も再利用していると思われ
る。湯温は正に適温、若干スベスベ感はあるが、時が経つと劣化していった。メインのお客が高齢者であり、やむを得ない措置な
のかも知れない。
1.所在地 青森県弘前市高杉神原93-2
2.電 話 0172-95-3535
3.営業時間 10時~20時(日曜・12~2月は17時まで、11&3月は18時まで)
4.定休日 毎週月曜日
5.入浴料金 250円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)
7.源泉名 ?
8.湧出量 ?
9.源泉温度 39.8度(使用位置温度 42度)
10.PH値 ?
11.知覚等 ?
12.温泉利用状況 入浴に適した温度に保つため加温有、循環濾過装置使用
13.その他 泉質等は2006年1月18日付「温泉分析書」による
外 観 脱衣所 脱衣所→浴室 内風呂
内風呂湯面 男湯暖簾
・三世寺温泉
本体はホテルであるが、地元の人々には「地域の公衆浴場」として利用されているようである。浴槽は浴室の真ん中に位置し、
タイル貼りの小判型内風呂のみであるが2ヵ所に区分されている。入口手前が熱めの適温浴槽で十数人用の広さ、奥が激熱浴
槽で3~4人用の広さである。特に奥の激熱浴槽は、熱過ぎて筆者には入れなかった。湯口は両方の浴槽共獅子の形をしている。
湯は薄黄色で、スベスベ感があった。また、浴槽の縁の一部は、湯の成分で黒く変色していた。また、洗い場は壁側に設置され、固
定式シャワーがあり、シャンプー等のアメニティは無い。内風呂の他には、サウナ、水風呂がある。脱衣所には100円返還式の貴重
品収納庫、棚、籠等があった。
1.所在地 青森県弘前市三世寺鳴瀬101
2.電 話 0172-95-2662
3.営業時間 5時~22時
4.定休日 無休
5.入浴料金 300円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
7.源泉名 鳴瀬温泉
8.湧出量 測定不可(掘削動力揚湯)
9.源泉温度 51度
10.PH値 7.9
11.知覚等 無色透明、塩味、無臭、ガス発泡有
12.温泉利用状況 ?
13.その他
脱衣所 浴 室 内風呂湯口 内風呂→洗い場
・花咲温泉
場所は道路沿いにあり、建物の壁面や道路際に大きな看板が設置されているので分かり易い。ここは本業は「仕出し屋さん」のよ
うであるが、かなり人気のある公衆浴場である。浴室も浴槽もタイル貼りで、浴槽は水風呂(一人用)、温湯風呂(一人用)、寝湯(一人
用)、ひょうたん型の大浴槽(10人程度)がある。湯は薄黄色色で、かなりスベスベ感があり時間が経過しても余り劣化しない。また、
湯温は熱めの適温である。洗い場には固定式シャワーと温冷二口の蛇口が、脱衣所には100円返還式の鍵付ロッカー、棚と籠があ
った。この施設は掲示文ではっきりと「源泉掛け流し」と明示していた。
1.所在地 青森県弘前市津賀野字浅田987-1
2.電 話 0172-35-5550
3.営業時間 6時~23時30分
4.定休日 無休
5.入浴料金 350円
6.泉 質 ナトリウム-塩化物温泉(食塩泉弱アルカリ性低張性高温泉)
7.源泉名 津賀野温泉(温泉名 はなさき温泉)
8.湧出量 ?
9.源泉温度 51度
10.PH値 ?
11.知覚等
12.温泉利用状況 気温の高い期間(夏)に加水する場合がある。温泉には一滴も混合していない。
13.その他 営業終了後、衛生管理のため洗剤を使用して、浴室床面、また浴槽内を洗浄している
外 観 浴室暖簾 水風呂 大浴槽
大浴槽湯面 大浴槽→湯口 大浴槽湯口 洗い場
浴室床面