東京五輪では金メダルラッシュが続き、国民の昂揚感はピークに達している。一方新型コロナが猛威を振るい、ついに今日(7月31日)東京では新規感染者数が4千人を突破し、国民の間には危機感が充満している。菅首相は人流については減少傾向であり、さらに重症者や死亡者数は以前と比して減っていると宣い、今後についても楽観しているようである。8月2日からは一都三県、大阪府、沖縄県に緊急事態宣言が発出されるが、今までと何か変わった対策が取られているのだろうか?
一体新型コロナとの戦いは何時になったら収束するのか、現時点では全く展望が見えないように感ずる。我々下級国民は収入は減るが、保険料や物価は上がると言う事態に直面している。ところが「焼け太り」では無いが、この状況を上手く利用して空前の利益が出た企業もある。企業間や国民の格差は今回の新型コロナにより、一層鮮明になった。近々富める者はますますと富み、貧する者はますます貧し、中産階級と自負している人々は否応なく階段を上がれるか、落ちていくかの選択を迫られる状況になると思う。これからは高齢者や我々下級国民にとっては厳しい生活が待ち受けている。この事態を打破するためには近々行われる予定の総選挙において、我々が等しく持つ「一票」の権利を行使し、「忖度政治」と完全に決別する必要がある。でも駄目でしょうね、大多数の国民は従順ですから、現状維持を望むでしょう。
首都圏3県等に対して、「緊急事態宣言」が追加されることが決定したようである。期間は8月2日から31日までである。また、これから約一ヶ月間巣籠り生活が続くことになる。年齢を問わず一ヶ月間の巣籠り生活は辛く、特に高齢者にとっては健康上大いに問題がある。私のような腰痛持ちにとっては散歩も出来ず、体育館やプールも閉鎖されて利用出来ないため、健康悪化を招く恐れがあります。勿論自宅で出来ることもあるが、広い施設でのびのびとスポーツに励めば精神的な面でも大いにプラスになります。
そこで各首長さんには、2回のワクチン接種を受けた医療業務従事者や高齢者等に限って、公的施設(体育館、プール等)の利用を認めて頂きたいと思います。入館時に現行方式に追加して、「ワクチンクーポン券」(接種日等が記載されている)と身分を証明する書類(運転免許証、健康保険証等)を提示するシステムにすれば、簡単にワクチン接種の有無は確認出来ます。是非この方式により、高齢者等の健康維持・増進を図って欲しいです。そうすることにより、健康保険料の収支が改善するかも知れません。
何時まで続くのか先が見えない新型コロナとの戦いに勝利するには、最終的には「ワクチン接種」と「ロックアウト」以外に対策は無いのでしょうか?
本日(22日)、東京都では新型コロナ患者が2000人近くまで増加し、全国では5000人を超えた。しかし、東京五輪はそんな状況や大多数の国民の意向を無視して、明日強行開催される。そして相次ぐIOC組織委員会の無策・怠惰による不祥事も重なり、「安全・安心」や「復興」等のスローガンも色褪せて見えます。こんな状況下で開催された五輪は果たして今まであったのでしょうか?全世界の人々に受け入れられているのでしょうか?また参加するアスリートにとっても、心労が大きく影響して大変だと思います。政府は新規患者数や死者数等が欧米に比して少ないので、安易に考えているように見えます。果たしてそれが正解なのか、私にはとてもそうは思えません。
さらには「デルタ株」の急速な世界的拡大により、ワクチンの効能もやや薄れて来たように思えます。しかし現在のところワクチン接種が一番有効のようで、それ以外は地道に「三密」を守るしかありません。画期的な薬が開発されない限り、当分「新型コロナ」の猛威は続きそうです。
学生時代は蒸気機関車が大好きで、日本各地から東南アジアまでの蒸気機関車の撮影に若い血を燃やした。あの鉄の塊の巨大な物体が煙を吐き、大車輪で原野や平原等を疾走する姿に心を奪われた。しかしそんな楽しみも社会人になると、日常の業務に忙殺されて諦めざるを得なかった。撮影した全てのフィルムや写真は転居を繰り返す度に少しずつ散逸し、今は全く残っていない。
そして老境に差し掛かった時に、たまたま居住地の近くにあった所謂「スーパー銭湯」に入り、温泉の魅力にハマってしまった。今思えばビックリするほど上質な温泉では無かったが、茶色でスベスベの湯にすっかり魅了されてしまった。それまでに社員旅行等で温泉に泊まったことは度々あったが、このスーパー銭湯の湯程では無かった。この時以降たまたま同じ職場に温泉通の同僚がいたので、彼のアドバイスを受けて、休日等を利用して時には単独で、時には彼と共に各地の温泉巡りに励んだ。その彼も数年前に天国へと旅立ち、今は1人で、たまには愚妻を連れて温泉巡りを楽しんでいる。何と言っても温泉巡りの醍醐味は、見知らぬ土地の名湯に浸かり、地元の方々との雑談に興じることである。時には地元名産のお土産を頂くこともありました。
前にも述べたが、私の温泉巡りの対象施設の条件は以下の通りです。
1.原則として共同浴場と日帰り温泉(スーパー銭湯を含む)
但し、宿泊先が温泉宿の場合は対象とする
2.入浴料金は特段の事情が無い限り1000円以下
特段の事情とは、湯色、匂い、湯感に素晴らしい個性がある温泉
3.原則として源泉掛け流し
因みに草津温泉、渋温泉、野沢温泉等の全ての共同浴場は入浴しました。しかしまだ南紀白浜温泉や、城崎温泉等の未入湯共同浴場があるので、是非あの世に旅立つ前に達成したいです。そのためにも早く「新型コロナ」が収束して欲しいです。
今日(7月13日)、あの「ぼったくり男爵」が呆れ果てた言い間違いをしました。「日本国民の安全・安心」と言うべきところを、「中国国民の安全・安心」と言ってしまい、途中で気が付いて慌てて言い直しました。しかし、テレビでははっきりと「中国人民の安全・安心」と言っている場面がしっかりと捉えられていました。これが大組織を束ねる「IOC会長」の実像です。日本国民を愚弄していますね、私は怒りさえ覚えました。言い間違いですむ話ではありません。テレビの解説者は、「会長の本音がつい出てしまいましたね」と言っていました。正しくその通りだと思います。