温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

参議院選挙は与党の圧勝か?

2022-06-25 21:01:54 | 日記

7月10日投票の参議院選挙はロシアの「ウクライナ侵攻」の影響もあり、どうやら「与党圧勝」の気配が濃厚である。約60%の国民が政府の「物価政策」を支持していないにも拘わらず、与党への信頼は少しも揺らいでいないようである。
この選挙の結果真の野党勢力は激減し、与党やその補完政党が大幅に増加するかも知れない。恐らく長い歴史を誇った「社民党」は政党としての要件を失うことになる可能性が非常に高い。かって「日本社会党」として華々しく国会で活動したことを知っている世代としては、その政党が消滅するのは寂しい限りである。しかし、これも歴史の一コマなのかも知れない。
現在は若者層の保守化が進み、与党への支持層も様変わりしている。若者層は保守系へ、逆に高齢者が革新系へと、支持層が一昔前とは逆転しているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与党の不祥事、大物は逃げ切り、小物はアウトか?

2022-06-15 14:09:38 | 日記

与党の大物はセクハラ疑惑等で週刊誌に叩かれたが、どうやら逃げ切り成功したようだ。しかし、一方パパ活疑惑の小物は絶体絶命のピンチを迎えている。マスコミの対応も大物に対しては腰が引け、小物にはバンバン攻勢をかけている。悲しい日本人の性であろうか、常に強者には弱く、弱者には強い。「森友&カケ」、「花見」は既に忘却の彼方にあり、当事者は大手を振って闊歩している。石が浮いて、木の葉が沈むとは正にこのことであり、今は末法の世を迎えているのかも知れません。
我々庶民は年金の切り下げや、給与のアップも儘ならないのに、逆に物価は値上げラッシュが続いている。生活は益々厳しい状況に追い詰められ、この先も明るい展望は望めません。
さらに来たる7月の参議院選挙においても、与党の圧勝が有力視されており、日本から中産階級は消滅するかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀総裁、「値上げの許容度が高まっている」とバカな発言

2022-06-07 17:08:34 | 日記

一国の中央銀行の総裁が、「家計の値上げ許容度が高まっている」と世間の常識とは大幅に乖離した発言をした。給与生活者の賃上げの実感も一部の大企業を除いてほぼ無く、さらに高齢者の年金も今年の4月から0.4%値下げになります。その上「ウクライナ紛争」の影響もあり、ガソリンを筆頭に諸物価の値上げが続いています。一体どこからこういう発言が出るのか大いなる疑問であり、予想通り世間の猛反発を受けて日銀総裁は釈明に追われているそうです。俗に秀才と言われている高級官僚の中には、往々にして世間離れしている方が多いのかも知れない。
私的には全く呆れてモノが言えない。「アベノミクス」の弊害が顕著になり、我々庶民は大幅な「値上げラッシュ」に苦闘している。こうした実態を頭の良い高学歴者の総裁が知らない筈は無いと思うのだが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間温泉&白馬村の湯巡り紀行(後編)

2022-06-05 18:27:30 | 日記

2022年5月28日(土)
・若栗温泉「乗鞍荘」
 白馬村の隣村「小谷村」に位置する旅館で、立ち寄り客の集客には積極的なようである。浴室と浴槽は重厚な石造り、浴槽は内風呂のみであるが10数人用とかなり広い。湯は無色透明、若干スベスベ感もあるが湯温が半端ではなく激熱である。湯から上がると浸かった部分が真っ赤になっていた。さらに湯が飲用可であり、湯口の元にコップが置かれていた。試しに飲んでみたが、まあまあ飲める微妙な味である。
1.  住 所      :長野県北安曇郡小谷村若栗5506-1              
2.  電 話      :0261-82-3073     
3.  大人料金     :大人/600

4.  営業時間     :9時~20時

5.  定休日       :無休
6.  泉 質      :ナトリウムー炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ高温泉)                             
7.  源泉名       :若栗温泉
8.  湧出量       :掘削動力揚湯             
9.  源泉温度     :58.6℃  使用位置温度 42.5℃  
10. PH値      :7.5                                
11.温泉利用状況    :源泉温度が高いため加水有&消毒処理あり、源泉掛け流し、飲用可
12.知覚等      :ほどんと無色澄明、微硫黄味を有す
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン&アメニティ類有  脱衣所/
鍵付ロッカー有
14. その他      :駐車場、休憩所等有
   
     外観           脱衣所          内風呂        湯口1
   
     湯口2    かけ流しの表示板    自然石の壁         洗い場
 
・倉下の湯
ここは再訪施設であり、内風呂は無く屋根付の露天風呂のみである。しかし何と言ってもここの売りは無色透明の湯が圧倒的に多い白馬村で、湯にまっ茶色の濁りがあることです。またスベスベ感もかなりあり、湯温はやや温めであるため長湯が可能である。露天風呂の前面には目隠し用の土手がある。しかしその上には遠方の白馬連峰が顔を出しており、ゆっくりと湯と景観の両方を堪能出来ます。また珍しいことに屋内には両壁側に洗い場、真ん中に広い掛湯しか無く、浴槽はありません。
1.  住 所      :長野県北安曇郡白馬村北城9549-8              
2.  電 話      :0261-72-7989     
3.  大人料金     :大人/600

4.  営業時間     :10時~22時

5.  定休日       :無休
6.  泉 質      :ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(中世高張性高温泉)                             
7.  源泉名       :白馬塩の道温泉
8.  湧出量       :毎分45ℓ(掘削動力揚湯)             
9.  源泉温度     :37.5℃  使用位置温度 41.0℃  
10. PH値      :8.9                                
11.温泉利用状況    :加温有、消毒処理有
12.知覚等      :無色澄明、強炭酸、強鉄味、微塩味を有す
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン&アメニティ類有  脱衣所/
鍵付ロッカー有
14. その他      :駐車場、休憩所等有
   
   外観        脱衣所    内風呂全景    湯口
  
 内風呂奥→前面   内風呂→白馬連峰
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間温泉&白馬村の湯巡り紀行(中編)

2022-06-02 18:04:03 | 日記

2022年5月27日(金)
・ゆ~ぷる木崎湖
 白馬村へ行く途中の木崎湖畔に位置し、隣には温水プールがある。確か名称の「ゆ~ぷる」の名が付いた施設は山梨県内にもある。浴槽は内風呂と露天風呂があり、前者はタイル貼りで20数人用とかなり広い。後者は半屋根付き、岩風呂風造りで5~6人用位の広さ、周囲は塀に囲まれているが塀の上からは白馬連峰が望める。湯は澄んだ無色透明、湯温は内風呂が42℃位で適温、露店風呂は外気の影響で少し温め、スベスベ感が内風呂よりも露天風呂の方が強かった。
1.  住 所      :長野県大町市平10639-1              
2.  電 話      :0261-23-7100     
3.  大人料金     :大人700
(但し65歳以上500円)
4.  営業時間     :平日/10時~20時  土、日、祝日/7時~21時
      
5.  定休日       :毎月/木曜日 但し祝日の場合は翌日、8月は無休
6.  泉 質      :単純温泉(低張性・中性・高温泉)                             
7.  源泉名       :新第二号源泉、平成の湯源泉、元湯一号線、高瀬源泉の混合泉
8.  湧出量       :未測定             
9.  源泉温度     :76.0℃  使用位置温度 42.0℃  
10. PH
値      :7.2                     

11.温泉利用状況    :加水有、循環濾過有、消毒処理有
12.知覚等      :ほどんと無色澄明、無味無臭
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有  脱衣所/
鍵付ロッカー有
14. その他      :駐車場、休憩所等有
   
     外観          脱衣所          洗い場          内風呂
  
    露天風呂       露天風呂→前庭       露天風呂湯口

・十郎の湯
以前来た時は定休日のため入浴出来ず、今回初めての入浴となった。白馬五竜スキー場の近くにあり、外観は和風な造りである。浴槽は内、露店風呂の2種類がある。風呂は共に石造り、内風呂は10数人用の広さで、奥に露天風呂があるが2~3人用位で小ぶりである。ただ露天風呂と言っても建物内にあり、窓が大きく開いているだけである。湯は適温、若干スベスベ感がある。サウナはあるが水風呂は無く、代わりに冷水の掛湯があった。
1.  住 所      :長野県北安曇郡白馬村神城飯森25555              
2.  電 話      :0261-71-8160     
3.  大人料金     :大人/2時間600

4.  営業時間     :平日/10時~21時(但し冬季は23時まで)

5.  定休日       :毎月/第二火曜日 但し祝日の場合は翌日
6.  泉 質      :単純温泉(弱アルカリ低張性温泉)                             
7.  源泉名       :白馬かたくり温泉
8.  湧出量       :未測定             
9.  源泉温度     :35.9℃  使用位置温度 42.0℃  
10. PH値      :                                
11.温泉利用状況    :
12.知覚等      :
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン&アメニティ類有  脱衣所/100円有料の
鍵付ロッカー有
14. その他      :駐車場、休憩所等有
       
              外観          男湯暖簾        脱衣所          内風呂
 
    露天風呂        露天風呂湯口

・岩岳の湯
ここも「十郎の湯」同様前回入浴出来なかった施設で、岩岳マウンテンリゾートの近くの林の中にある。浴槽は内風呂1か所のみである。浴槽は窓際に設置され、10数人用位の広さ、縁のみ木製、他はセメント造りのようである。湯は適温、少し茶色の濁りがあり、スベスベ感があった。鍵付ロッカーは無いが脱衣所入口に料金100円のロッカーがある。
1.  住 所      :長野県北安曇郡白馬村北城西山12120              
2.  電 話      :0261-72-8304     
3.  大人料金     :大人/600

4.  営業時間     :平日/13時~18時(但し岩岳マウンテンリゾート営業時は20時まで)

5.  定休日       :毎臭/木曜日 
6.  泉 質      :ナトリウム・塩化物温泉(中性低張性高温泉)                             
7.  源泉名       :白馬姫川温泉
8.  湧出量       :毎分130ℓ             
9.  源泉温度     :  
10. PH値      :7.4                                
11.温泉利用状況    :
12.知覚等      :ほどんと無色澄明、塩味、微鉄味を有する、付随ガスの湧出有
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン&アメニティ類有  脱衣所/100円有料の
鍵付ロッカー有
14. その他      :駐車場、休憩所等有
   
   外観        脱衣所       内風呂      内風呂→前面

  内風呂湯口

・わらび平の湯
姫川河畔の高台に位置した「白馬ハイランドホテル」の宿泊者専用施設である。何と言ってもここの売りは眺望である。特に露天風呂からは遠方に白馬連峰、近くに白馬村の市街地が望める。雨と霧の時以外は昼間でも夜でも絶景を見られます。浴槽は屋内に大小2ヶ所あり、大浴槽は循環湯、小浴槽は源泉風呂、外に長方形で循環湯の露天風呂、湯は無色透明、適温、適度なスベスベ感がある。特に源泉風呂はスベスベ感が強く湯感が素晴らしかった。露天風呂は建物から一段下がった位置にあり、右端には寝湯が設置されている。さらに浴室の造りが素晴らしく、浴槽は蛇紋岩、内湯壁は大理石、床は鉄平岩、梁は檜である。超一流ホテルの浴室と比較しても設備、湯質等決して負けてはいない。
1.  住 所      :長野県北安曇郡白馬村神城北城21582              
2.  電 話      :0261-72-3450     
3.  大人料金     :宿泊者専用

4.  営業時間     :5時~11時&15時~23時

5.  定休日       :不定休
6.  泉 質      :中性ナトリウム塩化物泉                             
7.  源泉名       :白馬姫川温泉(自家源泉)
8.  湧出量       :             
9.  源泉温度     :49.4℃  使用位置温度 42.0℃     
10. PH値      :7.4                                
11.温泉利用状況    :加水無、加温有、循環濾過有、消毒処理有、但し源泉風呂は加温のみ有
12.知覚等      :
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン&アメニティ類有  脱衣所/棚

14. その他      :駐車場、休憩所等有
   
    外観      男湯暖簾       脱衣所      脱衣所→前面

・天神の湯
 白馬ハイランドホテルホテルに併設されている立ち寄り客用の施設であるが、勿論宿泊者は無料で入浴出来る。ホテル1階のフロントの背後にあり、眺望は「わらび平の湯」同様素晴らしい。湯は同じ源泉を使用しているが、源泉風呂を除きスベスベ感はこちらの方が勝っているように思えた。浴槽は10人用位の内風呂と数人用位の屋根付露天風呂があるが、規模はこちらが一回り小ぶりである。サウナはあるが、現在は休止している。
1.  住 所      : 長野県北安曇郡白馬村神城北城21582           
2.  電 話      :0261-72-3450      
3.  大人料金     :大人/700
円、但し「風呂の日」(26日)は400円
4.  営業時間     :11時~20時

5.  定休日       :不定休
6.  泉 質      :中性ナトリウム塩化物泉                             
7.  源泉名       :白馬姫川温泉(自家源泉)
8.  湧出量       :             
9.  源泉温度     :49.4℃  使用位置温度 42.0℃  
10. PH値      :7.4
                                
11.温泉利用状況    :加水有、加温有、循環濾過有、消毒処理有
12.知覚等      :
13.設備       :洗い場/シャワー付カラン&アメニティ類有  脱衣所/
鍵付ロッカー有
14. その他      :駐車場、休憩所等有
   
     玄関          脱衣所          洗い場          内風呂
 
    内風呂湯口       露天風呂


 




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする