1位 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダ
2位 L.ハミルトン メルセデスAMG
3位 S.ペレス レッドブル・ホンダ
4位 P.ガスリー アルファタウリ・ホンダ
5位 C.ルクレール フェラーリ
6位 C.サインツ フェラーリ
7位 S.ベッテル アストンマーチン・メルセデス
8位 K.ライコネン アルファロメオ・フェラーリ
9位 F.アロンソ アルピーヌ・ルノー
10位 L.ノリス マクラーレン・メルセデス
メキシコGPです。スターティンググリッドはポールがボッタス。以下、ハミルトン、フェルスタッペン、ペレス、ガスリー、サインツ、リチャルド、ルクレールと続きます。フロントロウをメルセデスに、セカンドロウをレッドブルに分け合う形となっております。メルセデスとレッドブル、激突必至の様相です。レッドブルに続いて弟分、アルファタウリのガスリーが5番グリッド。フェラーリ2台を抑えてのこのポジション、絶好調ですね。スタートはメルセデスの2台が横並びで加速。ボッタスがややリードしていましたがイン側のハミルトンが伸びてきてホールショット、と思いきや、大外のフェルスタッペンがターン1のブレーキングでポーンッと前に出てホールショット。メルセデスの2台が競り合っている間においしいところも持って行ったフェルスタッペン。まさに「漁夫の利」といったところでしょうか。そして、ボッタスは後方でペレスと競り合っていたリチャルドと接触してスピン。最後尾まで後退します。そして、その後方でもアクシデントが発生。スピンしたボッタスを避けようと左に寄ったミック・シューマッハがオコンと接触。マシンが少し浮き上がるくらいの衝撃でコースアウト。そのままリタイアとなりました。角田裕毅は、その時左に寄ったオコンと接触。こちらはマシンが派手に大きく浮き上がる程の衝撃。コース脇にマシンを停めてリタイアです。その2台、ミック・シューマッハと角田裕毅にサンドイッチされたオコンはそのまま走行を続けます。この騒擾により早くもセーフティーカーの導入です。そして、4周目にはレース再開。フェルスタッペン、ハミルトン、ペレス、ガスリー、ルクレール、サインツのオーダーでレースは進みます。その後、ハミルトンはフェルスタッペンにじわじわと引き離されて行くことになるのですが。60周目、当初6秒程あったハミルトンとペレスとのギャップは1秒程にまで縮まってきました。DRSでも使われたら一気にオーバーテイクされる可能性があります。そうなったら、タイトルを争う上でも大きな痛手となることでしょう。地元メキシコのペレスのファンは大盛り上がりでイケイケムードです。そして、レースの方はフェルスタッペンが逃げ切りトップチェッカー。ランキングでのポイント差を更に広げました。2位はハミルトン。ペレスからのプレッシャーを跳ね除けてのフィニッシュです。いつもは攻める側に回ることが多いハミルトンですが、守りに回るのは珍しいですね。まさに、現在のチーム間の勢力図を現しているかの様です。3位はペレス。ハミルトンを攻め切れずレッドブルのワンツーフィニッシュは逃しましたが、地元レースで初のポディウム。レース終了後、メキシコ国旗を掲げての大喜びです。フィニッシュの瞬間、スタンド全体が盛り上がりをみせました。さすが、ラテンアメリカ、アツいですね。ドライバーズランキングですが、優勝を逃しても必ず2位に入ってくるハミルトン。やはり手強いですね。フェルスタッペンは無事に逃げ切ってタイトルを戴冠できるのでしょうか。今後の展開に増々目が離せなくなってきました。
2位 L.ハミルトン メルセデスAMG
3位 S.ペレス レッドブル・ホンダ
4位 P.ガスリー アルファタウリ・ホンダ
5位 C.ルクレール フェラーリ
6位 C.サインツ フェラーリ
7位 S.ベッテル アストンマーチン・メルセデス
8位 K.ライコネン アルファロメオ・フェラーリ
9位 F.アロンソ アルピーヌ・ルノー
10位 L.ノリス マクラーレン・メルセデス
メキシコGPです。スターティンググリッドはポールがボッタス。以下、ハミルトン、フェルスタッペン、ペレス、ガスリー、サインツ、リチャルド、ルクレールと続きます。フロントロウをメルセデスに、セカンドロウをレッドブルに分け合う形となっております。メルセデスとレッドブル、激突必至の様相です。レッドブルに続いて弟分、アルファタウリのガスリーが5番グリッド。フェラーリ2台を抑えてのこのポジション、絶好調ですね。スタートはメルセデスの2台が横並びで加速。ボッタスがややリードしていましたがイン側のハミルトンが伸びてきてホールショット、と思いきや、大外のフェルスタッペンがターン1のブレーキングでポーンッと前に出てホールショット。メルセデスの2台が競り合っている間においしいところも持って行ったフェルスタッペン。まさに「漁夫の利」といったところでしょうか。そして、ボッタスは後方でペレスと競り合っていたリチャルドと接触してスピン。最後尾まで後退します。そして、その後方でもアクシデントが発生。スピンしたボッタスを避けようと左に寄ったミック・シューマッハがオコンと接触。マシンが少し浮き上がるくらいの衝撃でコースアウト。そのままリタイアとなりました。角田裕毅は、その時左に寄ったオコンと接触。こちらはマシンが派手に大きく浮き上がる程の衝撃。コース脇にマシンを停めてリタイアです。その2台、ミック・シューマッハと角田裕毅にサンドイッチされたオコンはそのまま走行を続けます。この騒擾により早くもセーフティーカーの導入です。そして、4周目にはレース再開。フェルスタッペン、ハミルトン、ペレス、ガスリー、ルクレール、サインツのオーダーでレースは進みます。その後、ハミルトンはフェルスタッペンにじわじわと引き離されて行くことになるのですが。60周目、当初6秒程あったハミルトンとペレスとのギャップは1秒程にまで縮まってきました。DRSでも使われたら一気にオーバーテイクされる可能性があります。そうなったら、タイトルを争う上でも大きな痛手となることでしょう。地元メキシコのペレスのファンは大盛り上がりでイケイケムードです。そして、レースの方はフェルスタッペンが逃げ切りトップチェッカー。ランキングでのポイント差を更に広げました。2位はハミルトン。ペレスからのプレッシャーを跳ね除けてのフィニッシュです。いつもは攻める側に回ることが多いハミルトンですが、守りに回るのは珍しいですね。まさに、現在のチーム間の勢力図を現しているかの様です。3位はペレス。ハミルトンを攻め切れずレッドブルのワンツーフィニッシュは逃しましたが、地元レースで初のポディウム。レース終了後、メキシコ国旗を掲げての大喜びです。フィニッシュの瞬間、スタンド全体が盛り上がりをみせました。さすが、ラテンアメリカ、アツいですね。ドライバーズランキングですが、優勝を逃しても必ず2位に入ってくるハミルトン。やはり手強いですね。フェルスタッペンは無事に逃げ切ってタイトルを戴冠できるのでしょうか。今後の展開に増々目が離せなくなってきました。