山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

飛び出しで・・

2017-01-10 | Weblog

水槽の蓋にペットボトルの重しをのせて出かけたのですが

帰宅後水槽内の魚の数を確認をすると

3匹いるはずのG・セネガルスが一匹見当たらない?

ライトの灯りで隠れていそうな所を捜したのですが、やはり2匹しか確認できない??

濾過器の中にでも入ったのかと確認するも、そこにもいない??

あとは~まさかとおもいつつ水槽の棚下を覗くと魚体が見える

しかし鰓や身体が動くことなく、残念ながらG・セネガルスは既にお亡くなりに・・

蓋に開けたエアーホース用の切り欠き(1㎝角程度の隙間)から飛び出してしまったようです。

飛び出し対策として蓋に取り付ける爪の器具から水槽の縁に被せるレールタイプに交換しました。

 

 

飛び出し事故でお亡くなりになったG・セネガルス(生前画像)

 

 

 

※新たにやって来たアカハライモリ&ポリプテルス

 

昨日のアカハライモリがメスだったので、今日はオスの旦那候補をつれてきました・・

店員さんにオス下さいとお願いしたのですが

もう少し大きくならないと判別つかないとのこと

もしかしたらメスかも知れないのですがとりあえず2匹に・・

当然、この子も逃げようともがいてます^^;

 

とうとうエンドリケリーが来ちゃいました!いや迎えに行ってきました!

ポリプテルス・エンドリケリーやっぱりカッコイイです><

今日は悲しさ半分、うれしさ半分ですね・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬浴その後3

2017-01-10 | Weblog

ポリプテルス・アンソルギー、4日後(96時間)の経過と状態

グリーンFゴールドの薬浴後は水槽の水を半分づつ交換して

3回目以降は薬品を入れない状態で行っています・・

もう、ほとんど通常の飼育水です

アンソルギーの状態はというと・・

見た目には元の状態になりました!

食欲も戻り餌も与えた量は完食してます。

水槽の移動も発病時に比べればよく動いています^^

ついでに薬浴させられた、もう一匹のアンソルギーは更に活発で

前に見られた痒がる様子も無くなり元気です。

 

 

眼の飛び出しも元に戻り、赤みがかった体色も元気なアンソルギーと同じになりました。

 

 

 

左がエロモナス感染症から回復したとおもわれるアンソルギー

水質を悪化させないようにしないと、また発症してしまうので気を付けます・・

ちゃんと飼育すると10年ぐらい生きるそうです

ちなみにアカハライモリも・・

サラマンダーは飼育下だと4~8年ぐらいだとか(自然界のサラはもっと長生きらしい)

大丈夫か俺^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする