山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

オルナティピンニスその後・・

2017-01-22 | Weblog

点滴で水合わせの後、水槽へ導入・・

飼育しているポリプの中で小さく、Gセネガルスのサイズでなんとか混泳が出来たラプエン(多分)

そのラプエンよりも更に小さいオルナティピンニス・・

ラプエンのサイズなら混泳出来そうとGセネガルスには移動して貰ったのですが

新たにラプエンと混泳するオルナティピンニスは警戒心が無いのか

自分より大きいラプエンに進んで絡んで(じゃれている様にも見える)いきます!

最初のラプエンは動きもせず纏わりつかれていましたが

ロックシェルターのラプエンはオルナティピンニスの頭に咬みついていました!

そりゃそうだよね・・自分のテリトリーに勝手に入って来たんだから^^;

 

導入直後のオルナティピンニス

 

 

 

この後、咬みつかれて逃げ出したオルナティピンニス・・

 

 

 

※追記 クライマー現る!

 

とうとうガラスの壁を制覇しそうなヤツが!

アカハラ君が最後の足をどこに置くか考えているようです・・

 

最後の蓋の所は開かないんだけど・・アカハラの頑張った画像を貼っておきます。

 

 

 

ガーネットサンドが足されたエンドリ水槽・・

今朝、取り付けたスポンジフィルターの下がお気に入りの様です!

マツモは新芽を取った適当な長さの茎を水槽内に漂わせてあるので

色々な所に挟まっていたりします、また新芽が延びて来るのでエンドリ水槽はマツモ農場?

 

 

※追記 夕方GETのガラスST60水槽へ ガーネットサンドを敷いた。

 

洗いたてのガーネットサンド・・まだ汚れていないので綺麗です

砂を敷いてから数時間ほど放置

朝から何も与えていないポリプ達に餌を与えると貪るように食べていました!

砂があると餌のタブレット滑らずに食べやすいみたいでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次から次に・・

2017-01-22 | Weblog

今度はG・セネガルスに異常が・・

浮いたまま潜れません

ネットで調べると内臓疾患という言葉が出て来ました!

糞を排泄出来きたら問題無かったという人も!

そのまま浮いた状態が続くと危ないそうです。

昨日は潜れていたので、まだ浮いてから半日ぐらい

もう少し様子を見てみます。

昨日の水槽の移動も関係しているのかも・・

 

 

 

この状態から潜れなくなってます。

気持ちお腹から肛門あたりまでが膨らんでました。

早く糞が出て潜れるようになれば良いのですが・・

 

 

※追記・・新しい仲間!とガーネットサンド&フィルター

水槽に敷いているガーネットサンド

初めはサラマンダーが水槽のガラスの床で歩きにくいだろうと導入したのですが

掃除の際、ポンプだと砂では吸い上げられてしまう場合でもガーネットだと

糞や食べ残しだけを吸い揚げて砂は比重で沈下してリリースされる^^

そのガーネットサンドもいつの間にか増えた水槽に敷くには足りなくなり

ネットで安いお店を探した、格安なお店を見つけたのですが・・

送料を無料にするために生体を1匹購入してしまいました^^;

当然、ポリプテルスです!

以前に茅ヶ崎のペットショップで見かけカッコいいな~と思いつつも

少し高く手が出せなかったオルナティピンニス!

本日届いたのは、値段相応にサイズは小さい

我が家のポリプの中で一番小さなポリプになりました!

 

 

 

生体を通販で購入するのは初めて、しかも真冬に・・

でも昨日の夕方に出荷されて本日の朝一番で届いた!

ホント今の物流って凄いね!!

 

 

発砲スチロールの中はこんな感じ・・蓋には2ヶ所穴が空いていた。

 

 

 

新聞紙にくるまれた貼らないタイプの使い捨てカイロ3個・・

カイロは現在Jの腰に^^あったかい♪

 

 

生きたまま届きました良かった~^^♪

水合わせは今回ちゃんと点滴法で・・ネットでやり方を見ました。

 

 

小さなオルナティピンニス7cmぐらい・・新たな種類のポリプです^^

 

 

 

点滴開始・・この後ヒーターとエアレーション入れました!

 

 

 

一緒に届いたガーネットサンド、こちらがメインのお買い物!

 

 

 

あとテトラPー1フィルター・・エンドリケリーの水槽に取り付けてあるフィルターと合体出来る・・

 

 

点滴法の待ち時間にブログ追記しました^^

点滴法は2~3時間ぐらいかけて行うらしいので、それに倣って同じようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする