昨晩から印刷を開始したピットガレージが午前中に印刷し終えたので
切り離して仮組してみました。
今回からピットとピットの間はジョイントパーツを採用
そのジョイントパーツを微調整して6個印刷すれば
3代目のピットは一応完成になる・・はず
全部で4種類プリントする・・そおの1枚目
2枚目
3枚目
4枚目・・一応パーツは全て印刷できた。
正面入り口の開口部の高さを低くした
画像一番上が今回の高さで、その下は歴代の高さ
2連ピットの切り離したパーツ34点・・印刷時間は約16時間
ジョイント・パーツを固定する柱風のカバー
ここは最初このくらいかなと適当に描いたので調整が必要になった。
パーツの増減で対処するので個々だけは新たに印刷します。
パーツが揃たので仮組していきます
柱の形状のジョイントパーツを差し込みます
ここがピッタリしているとある程度は固定されるので微調整したパーツを後で作ります
上部のパーツも入れて・・
前面の開口部を変更したパーツを取り付けます
kレを固定すれば完成なんですが・・
内部にネジ止め用の穴を開けてあります
外観はこんな感じに
車両を置いてみます・・開口部は少し下げてみました。
LEDも点けてみます
ほぼ完成に近い状態です
開封してあるレーサー787Bしか出ていないので、この車両の画像多いです
従弟から貰ったトミカのシルエィティを置いてみる
これ縮尺が1/59と大きいので
いい感じのサイズでは?イニDのシリーズだそうです
3Dプリンターの性能UPでかなり製作速度があがりました
本当に技術の進歩って早いよね。