基準の150mm2連ピットは粗方完成としておきます。
このままダラダラと変更していると
いつまで経っても終わりそうもなく切りがないので・・
毎回、同じような画像でもうしわけないのですが
これを基準に横方向のスパンを数種類作ることにしました。

パネル用のフレームを新たに作ったので挿入

こんな感じのフレーム
0.5mmの厚紙を差し込めるスリットを入れておいた

固定方向のフレームは壁のダボ穴に差し込みます
稼働(スライド)させることのできるフレームはで凸凹のほうです

上から見た所

照明を入れて点灯

いつものカバー的なパーツも付けて

パネルを釣り下げる用のフレームが入ったピット

土台は段ボールだけど・・

灯りを消せばこんな感じのガレージに

シャターを開けます・・

このモデルを標準にしてサイズを数種類作ります

パネルを作る気力は無かった・・

パネルフレームの凹凸はモニターアムなどの支柱を取り付け出来るように2mmの穴を開けた

ミニカーロマン・ピット