2年ぶりの高知、モノコック車は既に消えたとはいえ、まだまだ個性派ぞろいである。土佐電鉄のバスは2006年現在、いすゞのボンネットバス1台(2012年現在、廃車済み)を除き、三菱ふそうと日野に統一されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/a4408cec2b20f3dd3c55f14b31ac67d1.jpg)
高知22き・16。1988年、すなわち昭和63年導入の三菱ふそうP-MK117J。子会社の土佐電ドリームサービス(以後、ドリームという)に在籍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/2ebf3c684daaa0f8487f941c151dfbe7.jpg)
高知22き・12これも昭和の生き残りで1988年導入の日野P-RJ172BA。いわゆる「一つ目レインボー」。土佐電気鉄道(以後、本体という)所属で、新塗装になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/c35a173c4f103c8ac1c4a777521e2f75.jpg)
高知200か・176、「いすゞがいたのか」と思ったら日野のレインボーII・PA-KR234J1改で、2007年に導入。車内の銘板は「ISUZU」である。所属はドリームで、ドリーム初期のオリジナル塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/91956f91fa982d09788828bce3f7fcc7.jpg)
なんと「高」ナンバー!高22か10-06。1987年導入の日野P-RU637BBで、ドリーム所属、空港連絡バスで使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/2756a09627f97fd45f32740ced06fba4.jpg)
高22か・958。1987年導入の三菱ふそうK-MK116J。ドリーム所属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/a1760c22e42edcf377f649c2431e7462.jpg)
高知22き・484。新塗装の空港連絡バスで、1988年導入の日野P‐RU638BB。ドリーム所属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/36/a4408cec2b20f3dd3c55f14b31ac67d1.jpg)
高知22き・16。1988年、すなわち昭和63年導入の三菱ふそうP-MK117J。子会社の土佐電ドリームサービス(以後、ドリームという)に在籍。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/2ebf3c684daaa0f8487f941c151dfbe7.jpg)
高知22き・12これも昭和の生き残りで1988年導入の日野P-RJ172BA。いわゆる「一つ目レインボー」。土佐電気鉄道(以後、本体という)所属で、新塗装になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/c35a173c4f103c8ac1c4a777521e2f75.jpg)
高知200か・176、「いすゞがいたのか」と思ったら日野のレインボーII・PA-KR234J1改で、2007年に導入。車内の銘板は「ISUZU」である。所属はドリームで、ドリーム初期のオリジナル塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/91956f91fa982d09788828bce3f7fcc7.jpg)
なんと「高」ナンバー!高22か10-06。1987年導入の日野P-RU637BBで、ドリーム所属、空港連絡バスで使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/2756a09627f97fd45f32740ced06fba4.jpg)
高22か・958。1987年導入の三菱ふそうK-MK116J。ドリーム所属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/a1760c22e42edcf377f649c2431e7462.jpg)
高知22き・484。新塗装の空港連絡バスで、1988年導入の日野P‐RU638BB。ドリーム所属。