5/1(日)高度感と大パノラマ
熊本からちょっと脱出して宮崎県の日之影町へ
丹助小屋がある丹助広場が登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/b2b879605f521a3ba12f903254231e57.jpg)
祖母傾国定公園エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/ef56c7af4d4c9e2183a75a3b40db9270.jpg)
10:00 入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/f19b697b07a0e5cca4033a321c68174f.jpg)
遊歩道から
急登が始まると巨岩が横たわる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/31bf57780349d694e37c12c2f9afe161.jpg)
分岐を直登、岩上に飛び出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/e7d32b64570aa86698318e23d86de6b4.jpg)
10:30 丹助岳山頂
丹助どんという天狗棒術を使った人物がいたようで
その名が山名の由来との民話もあるとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/975d8923e60c956aab1d3902b8d2a5a3.jpg)
西側に高千穂山間部の集落と峰々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/c24099cdfaa6ffad9d7651d5d4c5209c.jpg)
絶景の大パノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/bc3a3a445bb845335dce41f610d88195.jpg)
比叡や矢筈が眩しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/5e25a97ef36f4d4b2df1aa10830a8149.jpg)
遠望は大崩山
早めの山ごはんを済ませ鹿児島志布志市からのカップルと
しばし触れ合い情報交換を楽しむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/21f8876ca9606d443c16f454028bc477.jpg)
下山は天狗岩ルートへ同行
見上げる丹助岩峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/cc68d967cc38fecd81771a82810fbd4a.jpg)
ザックをデポして
ほぼ、真上にロッククライミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/0bee4d591266dfeba56927f8b862e5c7.jpg)
丹助どんのように岩場をピョンピョン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/ac76191302df34f4f37c13c6574c4f73.jpg)
奥に天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/724ef71174755bcf751c5dcd23b97060.jpg)
断崖絶壁のピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/417a9d8118cebdcd22847199ae4f8268.jpg)
背後に丹助
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/cdd614c2925c8fd50da0d0d26803e062.jpg)
スリリングな天空の舞台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/8b2a4bc1299abfd7c1dae5444eb811e1.jpg)
巻道を戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/05e875da44911ace6b6bc6e633f72ca2.jpg)
周回コースを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/e5e9d22f3763ad0d461e70aea39fcd73.jpg)
パワースポットの伊佐賀大明神に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/4b53d89c5ae2f04e1fd61d6f65efdce9.jpg)
洞穴のような暗い中に小さな祠が祀られていた
灯篭には月と太陽が彫られ月読神?かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/8aa1b5a4072d92a76a2ee450d0be7e2f.jpg)
13:00 ここに下山の予定のはずが
大まわり?でたっぷりアップダウンを楽しんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/8c032d57ce739f2e11cffee60a036b28.jpg)
このところ地震に振り回されているが
ボランティア活動登録するも今のところ制限状態である
ちょっと短時間の安全圏の山歩き
自然に触れ、健康な汗をかき、下山後は温泉でリフレッシュ
心身を癒し疲労回復をはかるのもおすすめですね
「ご安全に」を合言葉に 。。。
熊本からちょっと脱出して宮崎県の日之影町へ
丹助小屋がある丹助広場が登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/b2b879605f521a3ba12f903254231e57.jpg)
祖母傾国定公園エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/ef56c7af4d4c9e2183a75a3b40db9270.jpg)
10:00 入山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/f19b697b07a0e5cca4033a321c68174f.jpg)
遊歩道から
急登が始まると巨岩が横たわる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/31bf57780349d694e37c12c2f9afe161.jpg)
分岐を直登、岩上に飛び出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/e7d32b64570aa86698318e23d86de6b4.jpg)
10:30 丹助岳山頂
丹助どんという天狗棒術を使った人物がいたようで
その名が山名の由来との民話もあるとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/975d8923e60c956aab1d3902b8d2a5a3.jpg)
西側に高千穂山間部の集落と峰々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/00/c24099cdfaa6ffad9d7651d5d4c5209c.jpg)
絶景の大パノラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/49/bc3a3a445bb845335dce41f610d88195.jpg)
比叡や矢筈が眩しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/5e25a97ef36f4d4b2df1aa10830a8149.jpg)
遠望は大崩山
早めの山ごはんを済ませ鹿児島志布志市からのカップルと
しばし触れ合い情報交換を楽しむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/21f8876ca9606d443c16f454028bc477.jpg)
下山は天狗岩ルートへ同行
見上げる丹助岩峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/cc68d967cc38fecd81771a82810fbd4a.jpg)
ザックをデポして
ほぼ、真上にロッククライミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/0bee4d591266dfeba56927f8b862e5c7.jpg)
丹助どんのように岩場をピョンピョン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/ac76191302df34f4f37c13c6574c4f73.jpg)
奥に天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/724ef71174755bcf751c5dcd23b97060.jpg)
断崖絶壁のピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/417a9d8118cebdcd22847199ae4f8268.jpg)
背後に丹助
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/cdd614c2925c8fd50da0d0d26803e062.jpg)
スリリングな天空の舞台から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/8b2a4bc1299abfd7c1dae5444eb811e1.jpg)
巻道を戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/05e875da44911ace6b6bc6e633f72ca2.jpg)
周回コースを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/e5e9d22f3763ad0d461e70aea39fcd73.jpg)
パワースポットの伊佐賀大明神に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/4b53d89c5ae2f04e1fd61d6f65efdce9.jpg)
洞穴のような暗い中に小さな祠が祀られていた
灯篭には月と太陽が彫られ月読神?かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/8aa1b5a4072d92a76a2ee450d0be7e2f.jpg)
13:00 ここに下山の予定のはずが
大まわり?でたっぷりアップダウンを楽しんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/8c032d57ce739f2e11cffee60a036b28.jpg)
このところ地震に振り回されているが
ボランティア活動登録するも今のところ制限状態である
ちょっと短時間の安全圏の山歩き
自然に触れ、健康な汗をかき、下山後は温泉でリフレッシュ
心身を癒し疲労回復をはかるのもおすすめですね
「ご安全に」を合言葉に 。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます