![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/dcdde1ff5660d97f522c4ffc14fc3728.jpg)
相変わらず朝晩寒い・・・(>_<)。今日も曇りで時折お日様が出て上着を脱ぐんですが午後3時頃になると寒くなってまた着こむ・・・。マメコバチの活動も言うまでもありません(>_
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/ef6dd4a20eef81824f6f3b167a1c7e2d.jpg)
今日、我が家の園地で王林の花がようやく開花しました(^^)v。独立行政法人 青森県産業技術センター りんご研究所の園地では開花宣言しました。当初の予報通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/0abe390b68596f1942e024d0ff69765f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/6f38d2e4eaf2b4610fc9528707f7281d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/344b7a91e65d969ba0ae3e9ec870b7e8.jpg)
ようやく花が咲いてくれました・・・。昨年だったら実止まりしている時期だ・・・。このままでいくと小玉傾向だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f2/d9c86e83275132a6e24e1e0d60b13852.jpg)
と言う事で今日から王林の新梢や葉っぱの少ない花叢、枝の背中の花叢枝の腹の花叢を花のうちから落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/3e8b5efa60f97acfaeff629e2cb4cf7a.jpg)
丁度中心花が咲いているか風船状です。これを仕上げ摘果をするつもりで思い切って落としてしまう。これは単に玉伸びを良くする・・・と言うよりもりんごの樹の負担を軽くするという目的でする。どうせ仕上げ摘果では花叢葉が少ないものや枝の背中や腹になったものは落とすので今のうちに樹の負担を軽くしたい。それがまた玉伸びの遅れを取り戻す事につながる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/eeed7affeed9824a5c117765885847a0.jpg)
この位強く落としても仕上げ摘果の時期になるとまた落とさなくなくてはならないので早く、強く摘花をするのだ。
もう少し咲いたら人工授粉をする。そらまでになるべく多く落としていきたいと思います。