今日も晴れて気温が上がる。近くの休耕田にいた白鳥の数が減ってきました。昼には国道沿いの田圃で落穂を啄んでいるようで、夕方になれば帰って来ます。ここは安心して寝れる所なんだろうな。白鳥も旅立つ時期なんだろう・・・。
りんご園では土が見えてきました。
土が見えてくると、用水の脇にバッケ(フキノトウ)が顔を出してきます。津軽ではフキノトウのことをバッケと呼びます。もうこんな時期になったんだな・・・。バッケや田圃の雪が解けて泥の匂いから春を感じる。
「きおう」ですが、蕾が膨らんできています。
久しぶりに本人登場です(^^ゞ。今日は気温が上がり、朝は寒かったのですが、8時ころには上着を脱いで、それでも熱いので、ヒートテックも脱いで、半袖になったら気持ちよかったのでそのまま剪定していました。半袖でいられたのは午前中だけで、午後には長袖で仕事していました(^^;)。
今日の気温が上がり、りんごの樹の根元の土がかなり出てきました。
「早生ふじ」も蕾が膨らんできました。ラジオを聴いていると弘前公園のソメイヨシノの開花予想が発表されていて、4月19日だそうで、平年より3日早くなりそうです。今後の気温でまた変わってくると思いますが・・・。因みに昨年は4月14日に開花したという事なので、遅くなることは大歓迎です。
午後3時のおやつはりんごの枝を燃やしているところで、フォークを台にして網の上に食パンを乗せてトーストを焼いていました。
丁度良い焼き加減でした(^^)。そのほかにも団子を焼いて食べたりしていますよ。仕事よりもこっちの方が楽しみなんだよな(^^;)。やはり、天気のいい日はこんな楽しみ方があります。剪定も終盤、頑張りますか・・・。