昨日の晴天から一転、今日は朝から曇り空で、時折雨が降る。午前中は湿度が高く、昼前には最高気温が30℃を超えて蒸し暑い。
今日から「つがる」の葉取りを始める。お盆を過ぎ、今頃になって色づき始めてきたので、丁度良い頃だ。産地市場にはお盆の前から上場されている。早すぎないか・・・?まあ、そんな事どうでもいいのですが。お盆中は休む日が多かったのですが、雑用が多かった。これから本格的に忙しくなる前の慣らし運転みたいに、葉取りを始める。あっ!昨日、書き忘れていましたが、薬剤散布は早生品種を省きました。という事で、「つがる」、「きおう」は9回目の散布でラストになりました。
午後は風が吹いてきて、午前中に比べて涼しい。でも、南西方向には黒い雲があったのでレインスーツは用意していた。予報では雨が降る時間帯があるという事でしたが、小雨で短時間で止んだので、そのまま作業をしていました。
玉伸びはまずまずですが、気になるのがつる元のサビ果が多いという事。
サビ果のほとんどは中心果ではなく、側果で、これが構多いです。「つがる」は遅めに摘果をして、一発仕上げで済ませました。見直し摘果もしなかったのですが、まずまずです・・・。たまに、異常に赤くなっているか事実があって、それはカラスが突っついたものですが、ちょっと赤いところを味見したところ、食感は少し粕が残る感じですが、甘味が強い。硬さも十分あるようだ。熟したころが楽しみ・・・。
午後5時。薄暗くなってきました。お盆を過ぎて、だんだん日が短くなってきて、季節は秋に近づいてきています。これから本格的に葉取りなど着色管理の作業が忙しくなってきます。涼しくなってきてほしいものです・・・。